あんみつとシナモン

ハイキング・山散歩・観光旅行・
美味しい店・美術鑑賞・等々
おすすめしたい事だけを
載せています。

八千穂高原「白駒の池」に苔を見に行こう!

2018年07月18日 | 散策


JR中央本線茅野駅から路線バスで約70分。
白駒の池を鑑賞しに来ました。

白駒の池入口駐車場から池まで
たった600m(片道)の散策です。





これこれ!
お懐かしいこの標識。
15年位前にここから
麦草峠~茶臼~縞枯~北横岳
縦走したんだな。





あの頃はの鑑賞なんて
考えもしなかった。
ズンズン先を進むことだけを
考えていました。





ちゃんと足を止めて
かがんで鑑賞すると
美しいの世界です。





駐車場からまで
遊歩道を歩いて15分。
空気が美味しすぎる。





白駒の池の畔に東屋があります。





標高2,100mを超える湖沼では
日本最大の白駒の池
標高2,115m
水深8.6m
周囲1.6km
一周すると約40分。





白駒の池の畔にある
白駒荘。





白駒荘の前にあるベンチとテーブル





緑のの中に
ギンリョウソウ(ユウレイタケ)





の種類は日本で1,800種類。
ここ八ヶ岳周辺だけで485種類も
見ることができるので
日本の貴重な苔の森に認定されています。





白駒の池の周辺の森は
日本3大原生林のひとつです。
コメツガ・シラビソ・トウヒ・ダケカンバ等々





と原生林、ひっそりした
すべてが神秘的で癒しの世界。
暑さを逃れて自然を満喫しに行こう!




観察にはルーペを忘れずに







「小坂の滝」巡りをしよう!

2018年06月24日 | 散策


日本三大霊山のひとつ
御嶽山の麓に位置する
岐阜県下呂市小坂町に
来ました。

小坂町は豊かな水と急峻な
地形によって
日本一滝が多く、
落差5m以上の滝は
216もあるそうです。

小坂の滝巡りには
御嶽山麓の
大小の滝を巡る
14のコースがあります。





今回はこの黄色い
〇の中を歩きました。



〇の部分だけを
拡大してみます

今日の私は本格的な
ハイキングの服装ではなく
観光旅行者なので

がんだて公園…巌立…三ッ滝…
…行者橋…がんだて公園


の簡単散策コース。

ゆっくり散策して
約40分です。
(赤い矢印





がんだて公園から
巖立をみるために
渓谷に降りていきます。





巖立(ガンダテ)
約5万4千年前の
御嶽山の大噴火で
溶岩が流下し冷えて固まった。
高さ72m、幅120mの
柱状節理の大岩壁で
県の天然記念物。





巖立の下を流れる椹谷、
濁河川の水の綺麗さ。





赤い滝見橋を渡る。





岩壁の鉄階段を登る。





三ツ滝
下段の滝は落差約5m。





中段の滝
落差11m。
上段の滝
落差6m。

三段の滝
いずれも深い滝壺をもち
底知れぬ神秘さがあります。





なおも鉄階段を
どんどん登って
滝の上まで上がります。





行者橋が見えたら渡り
広い山道を下って
がんだて公園まで
もどります。





このあたりは
タマアジサイが
生息しています。
満開には
少し早かったようです。





がんだて公園内にある
滝巡り案内所。

年齢・体力・経験に合わせて
楽しめる滝巡りを紹介したり、
ガイドもしてくれるそうです。
「小坂の滝めぐり」検索







木曽の尾ノ島渓谷に行こう!

2018年06月20日 | 散策


木曽町開田高原にある
尾ノ島渓流にきました。
ここにくるには
木曽福島駅からバスで
約1時間かかります。
             




この渓流は御嶽山
雪解け水だそうです。
だからとても冷たい。
真夏にきたら天然クーラー。
             




秘境の清流と岩の苔。
神秘的な森。
             




渓流に架かる木の橋。
年月が経ち
尾ノ島の自然林の中に
溶け込んでいる。
             







木曽の赤沢自然林に又行こう!

2018年06月15日 | 散策


又来てしまいました。

長野県木曽上松町にある
赤沢自然休養林です。
JR上松駅からここまで
バスが出ています。(約30分)

前回の記事(2014年9月22日)
信州木曽の「赤沢自然休養林」に行こう!
も見て下さい。

前回は
小さなディーゼル機関車に引かれた
客車に乗りました。
面白くて 楽しくて
あっという間に終点の
丸山渡停車場
着いてしまいました。

その時線路脇の
森と渓流が
忘れられなくて
リピーターになりました。





今回は赤沢橋付近からの
ふれあいの道コースです。

ここは他にも7つ
散策コースがあります。





コース入口
オオヤマレンゲ
出迎えます。
上松町の町花です。
梅雨時の6月~7月上旬に
いい香りの白い花が咲きます。





ふれあいの道コースは
赤沢橋→丸山橋→赤沢橋の往復。
2.8㎞で約60分の散策です。





アスナロ橋近くの床堰
昔、木曽では川の流れを利用して
木材を運び出していました。
小沢に堰(ダム)を作り
水をいっぱいため、
次に堰を壊して
水と木材を一気に
流し出していました。





散策道では
樹木の解説が所どころに。

森林浴を楽しみながら
木曽を代表する
五木の名前や特徴を
覚えながら歩いてみます。

木曽五木とは
ヒノキ・サワラ・ネズコ・アスナロ・コウヤマキ





コースを半分来ると
東屋があります。





丸葉橋を渡り
渓流が左側になります。

このあたりは
木曽ヒノキが多い。





数年前に乗った森林鉄道。
まだ元気に活躍してます。

森林の中を走る爽快感
乗り心地も最高でした。





丸山渡まできたら
また戻ります。


時間がたっぷりあるなら
駒鳥コースの一部や
中立コースの一部に
寄り道しながら帰りましょう。

森林浴でストレス軽減、
免疫力もアップだ







(長野県)白樺湖の周りを歩こう!

2018年05月29日 | 散策


2017年5月中旬に
長野県茅野市にある
白樺湖に行きました。

周囲約4キロを
約50分で一周する
散策をしました。





西側駐車場を下った
ボートハウスの近く。
最大水深は9m。

ここから湖岸を
時計の逆回りで散策開始。





蓼科山の雄姿。
登頂したのは何年前か…。





池之平御座岩遺跡近く
安山岩の岩塊群。





散策中、
常に見える蓼科山
格別の眺め。
季節ごとの花が美しい。





池之平神社

爽やかで木々が豊かな
白樺湖が人造湖とは…。





レンガ色の遊歩道、
足や膝にやさしい。





湖岸のそばには
噴水もある。

湖の名の
白樺の木が美しい。





木道も整備されて
足元には
色々な花が咲く。





この季節(5月中旬)は
黄色や白の水仙の花が
咲いていた。




東京よりは
かなり開花が遅いので
長野県茅野市の
高原と湖には
5月初旬から
訪れるとよいでしょう。

春の花を色々
満喫することが
できます。







三鷹から深大寺を散策しよう!

2018年01月23日 | 散策


三鷹駅から深大寺まで
名所旧跡を巡り
三鷹駅まで戻ってきた
平成29年2月
散策記です。

三鷹に詳しいT氏
御願いして
彼の散策記の一部を
お借りしました。
以下T氏の散策記は
茶色で表示です。


天気は晴れ
コースは
三鷹駅…陸橋…太宰治文学サロン…
…禅林寺…深大寺…杏林大学…
…山本有三記念館…三鷹駅



朝9時15分JR三鷹駅集合。





三鷹に縁が深い
太宰治のゆかりの場所を
行くことにした。






まず、最初に太宰治
よく散歩に来た
電車庫に架けられている
跨線橋を訪れた。






昭和4年に完成した陸橋は
長さが90mあり
コンクリートと鉄柱で
頑丈に造られていて、
当時のままの姿を
今も残している。






ここからの眺めは良く
冬の空気の澄み切った日は
富士山、丹沢、奥多摩の
山々が見られるとのこと。


この日は快晴で
富士山がばっちり。





次は線路に沿って
駅方面に戻り
太宰治文学サロン
到着。






入場は無料で
三鷹での太宰治
創作活動や暮らしぶり等が
展示されており、
ガイドが説明してくれる。






駅前の中央通りに出て
太宰治のお墓のある
禅林寺に行く。

唐門風の山門をくぐる。






2月中旬なので
梅の花が咲いています。





本堂の脇を通り
お墓の中を少し入ると
右手に森鴎外
立派なお墓がある。






墓碑銘は本名の
森林太郎となっている。
太宰のお墓はすぐ斜め前にあり
墓碑銘は太宰治となっており
自筆とのこと。
花や太宰が好きだった
タバコやお酒、味の素等が
お供えしてある。

次の深大寺までは、
かなり遠いので
少し足早に歩く。






東八道路を渡り
JAXAの脇を通り
しばらく行くと
茶店が並んでいる
深大寺に到着。






奈良時代に建立された
古いお寺。






国重文の「釈迦如来像」が
安置されてているとのこと。






山門の前の茶店に入り、
おいしい深大寺蕎麦を
いただく。











深大寺をあとにして
東八道路から吉祥寺通りに入り
白い大きな建物の建つ
杏林大学井の頭キャンパスに到着。






正面前に学生がいて
休憩所の食堂まで
案内してくれた。

休憩後
吉祥寺通りを
井の頭公園方面に
しばらく歩く。






ジブリ美術館の脇を通り
玉川上水を少し遡る。






今日の最終目的地である
山本有三記念館に到着。

周囲の雑木林に溶け込むように
造られたレンガ造りの
すばらしい洋館。

入場料300円を支払い
中に入る。






記念館内
趣の事なる暖炉が
3ヵ所にあり
寄木造りの床等に
大正期の薫りを
感じることができる。


























南側外観

この記念館は
たびたび朝ドラ等の
ロケに使われている
そうである。



玉川上水を三鷹駅方面に行く。
太宰治が心中した場所を通り
三鷹駅に到着。





見どころの多い
三鷹周辺
歩行距離12kmを楽しく
歩くことができました。







「新江の島水族館」に行こう!

2018年01月21日 | 散策



片瀬江ノ島駅に
降りました。

新江の島水族館
行きます。





水族館に行く途中で
見つけたオシャレな店。
道路が高台なので
この店舗の入口は
2階にあります。





カフェレストランや
サーフィンスクールとレンタル、
トレーニングジム
ショップなどが入っている
建物らしい。





この建物は
境川沿いにあります。
ディエゴバイザリバー
のテラスダイニング。
オーシャンビユーの
レストランは人気だそうです。





サーフボードを並べてる
GARAGEEー1







片瀬江の島駅から
寄り道しなければ
約3~4分で
新江の島水族館に着きます。





入口にあるゲート。





大人2,100円。
入館するとすぐ
「イルカショーが始まります」と
言われたので
まっすぐ一番奥の
イルカショースタジアムへ。
迫力あるイルカのジャンプは
夢中になる楽しさ。





イルカショーが終わり
入口近くに戻って
ゆっくり散策。

相模湾ゾーンにある
相模湾大水槽





深海Ⅱーしんかい2000ー
深海研究の飛躍的な
発展に貢献した
日本初の本格的な
有人潜水調査船。

全長:9.3m
乗組員:3名





深海Ⅱの後方
日本の海域で次々と
新しい発見をし
大きな成果を挙げて
活躍したそうです。





深海ゾーンのいか。





クラゲファンタジーホール世界有数のクラゲ空間。





クラゲファンタジーホール
幻想的な癒しを
与えてくれる。
見ていて飽きない。




相模湾と太平洋、
そこにくらす多様な生物を
見やすく展示していて
一日中、楽しめます。







谷中七福神巡りをしよう!

2018年01月05日 | 散策


都内で一番古い七福神めぐりは
東京都台東区・荒川区・北区の
7寺院に祀られている谷中七福神です。
およそ250年前に始まったといわれる
江戸最古の七福神だそうです。




ルートは
田端駅…東覚寺青雲寺
修性院長安寺天王寺
護国院不忍池弁天堂…上野駅
(歩行5キロメートル





JR田端駅から出発。


  
  
  



東覚寺
福禄寿
ご利益 人望
延徳3(1491年)創建
本尊は不動明王像。





東覚寺の庭園
この庭の中にも
七福神が祀られている。
探しながら庭園を
歩いてみよう。


  
  
  

  

青雲寺
恵比寿
ご利益 正直
臨済宗の寺院。
宝暦年間の中興。
花見山として親しまれている。
滝沢馬琴の筆塚碑、硯塚の碑あり。



  
  
  

  

修性院
布袋尊
ご利益 大量
日蓮宗寺院。
天正元年(1573年)創建。
こちらも花見寺と言われている。


  
  
  

  

ゆうやけだんだん
荒川区西日暮里の
東京の下町「谷中銀座」
に下る坂。
60軒の商店が賑やか。



  
  
  

  

築地塀


  
  
  



長安寺
寿老人
ご利益 長寿
臨済宗。享保9年(1724年)開山。
境内は狭い。寿老人は本堂内。
正月以外は静か。



  
  
  

  

天王寺
毘沙門天
ご利益 威光
鎌倉時代の創建。
江戸時代には富くじ興行が
開催された。



  
  
  



護国院
大黒天
ご利益 富財
東京国立博物館右手裏にある。
寛永元年(1624年)創立。
大黒天木像は台東区文化財。



  
  
  

  

不忍池弁天堂
弁財天
ご利益 愛敬
寛永寺を創建した天海僧正が建立。
池の四方からお参り
できるように
八角形のお堂。





他の地域の
七福神は神社も入ってますが
谷中七福神は寺院のみ。
七神は中国の八仙人がルーツと
言われています。

一年の初めはやはり
七福神巡りですね。







埼玉高麗の高麗神社に行こう!

2017年12月29日 | 散策


埼玉県日高市にある高麗神社
2017年の1月に参拝に行きました。

ここに来るには
JR高麗川駅から徒歩20分
西武池袋高麗駅からは徒歩45分です。





716年5月16日、
武蔵国に高麗郡が置かれ
高句麗からの渡来人
高麗王若光はこの地を
開拓しました。





その遺徳を偲び
つくられた霊廟が
高麗神社の始まりです。





代々、若光の子孫が
宮司を務め
現在で六十代目だそうです。










古代装束絵巻
1月に高句麗・飛鳥・平城京
各時代の宮廷装束に
身を包み、
神社内をパレードする
時空ファッションショーです。












目黒川の「桜イルミネーション」を見に行こう!

2017年12月25日 | 散策


JR大崎駅から五反田駅まで
目黒川に沿って歩いてきました。
ここでは今
さくら色のイルミネーション
きれいです。





歩いたのは
大崎駅のゲートシティから
五反田駅近くのふれあい橋まで。





大崎駅を降りると
駅周辺は高層ビルと
高層マンションだらけ。
昔の大崎駅周辺しか
知らない人間には
だだ ただその変貌に
驚くばかり。





ゲートシティ大崎のビルから
入って、目黒川の遊歩道に
下りていきます。





ピンク色のLEDは約42万個。
その中を
五反田方面に向かいます。





川の反対岸
川面に映る冬の





振り返りながら
歩く遊歩道。

両岸の遊歩道に
合計2.2キロメートルの
イルミネーションが続く。





植え込みにある
まあるくてかわいい
イルミネーション。





電力は100%地産地消。
近隣から回収した
廃食油を使った自家発電。















五反田駅近くの
ふれあい水辺広場。





さくらイルミの足元は
菜の花を表す
黄色いイルミ










中目黒付近の目黒川
毎年多くの
人が押し寄せます。

でも、同じ目黒川なのに
ここを歩くのは
付近の住人か
仕事帰りのサラリーマン。

のんびりとした
目黒川両岸の風景でした。

このイベントは
2018年1月8日までです。