あんみつとシナモン

ハイキング・山散歩・観光旅行・
美味しい店・美術鑑賞・等々
おすすめしたい事だけを
載せています。

三浦半島を歩こう!(城ケ島編)

2013年01月24日 | 散策

昨年の1月中旬に行った
神奈川県三浦半島の
城ケ島ハイキング+水中観光船です。
歩いたコースは
駐車場…県立城ケ島公園…展望広場…
…城ケ島灯台…馬の背洞門…駐車場


 


城ケ島大橋のふもとに
無料の城ケ島公園駐車場があり
そこに車を停めました。




県立城ケ島公園
城ケ島の東部一帯を占める自然公園。




この時期は水仙まつり
開催されていて、
花は見ごろを迎えていました。




公園内の水仙。




ハイキングコースづたいに
群生する水仙。




公園内の展望台からは
青い海と空。




県立城ケ島公園から
城ケ島灯台公園に向かって歩きます。
城ケ島灯台は明治3年、
フランス人技師によって設計されました。
現在の灯台は大正15年に改築された2代目。




海沿いのコースを歩く。
自然が造った奇岩馬の背洞門
波や風雨の浸食により、
長い年月をかけてできました。
高さ3m、幅2mの海蝕洞門。
軟らかい岩質なので
登ることはできません。




駐車場にもどり車で城ケ島大橋を渡り、
三崎港まで。
三崎港産直センターうらりから発着する
半潜水式の水中観光船
にじいろさかな号に乗船




約40分の海中散策。
ガイドが生放送で魚の説明をしてくれます。




水中展望窓から
メバルやイシダイ、カワハギなど
三浦半島の魚たちが泳ぐ姿を
みることができました。




船上では魚のエサをまきます。




沢山の魚が集まるので、
デッキから身を乗り出して見てしまいます。
三浦の歴史をまじえながら
観光案内の船内放送がありました。