![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/de/ba72abbf585b061451397c62e3d17355.jpg)
2016年2月12日(金)の開花状況です。
小田急線の新松田駅北口から
バス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
終点「寄」で下車しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/68/83c58b3bf346b296389c7bd6b327680c.png)
今回、山仲間がこのポスターを見つけて
連れて来てくれたのが
この神奈川県足柄上郡松田町寄の
ロウバイ園でした。
ここに1,500株10,000本の
ロウバイの花が咲いているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ba/20b4670a29c8f80016bf43c4aef957e1.jpg)
バスから降りて
ロウバイ園までは傾斜のある道を
登ります。
周りは長閑なお茶畑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/00/c00ddb0580c4075c313444906154f8bd.jpg)
とりあえず入園料を払います。
平成25年頃は
まだこのへんは整備されていなかったのか
入園料はなかったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5d/6f9170412dd9e4867e43be9e8f512828.jpg)
大人は300円です。
けっこう樹木の手入れや
肥料が大変だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/96/1a8ff1ab59460d6b4b2b5bcff4fe6e87.jpg)
元々は17年度の寄中学卒業生が
250本のロウバイを
記念植樹したのが始まりだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bc/2ed7bb86d0724d9a5f089cd8ba2c5407.jpg)
その後は、地元の方々や代々の
卒業生が植樹してきて
現在は1,500株10,000本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2d/a07e94a8970be51636d6dca214ec9376.jpg)
南側斜面を利用してゆったり登りの
散策路が続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8a/1f4144faf0ef6af494516cd28672f66c.jpg)
まだまだ宣伝が足りないのか
広いロウバイ園なのに
入園者はちらほら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/02/56bb7f4058acc512bce76254b45cfa04.jpg)
薄紅色の梅と
黄色いロウバイの競演。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/51/02388abea7ff9524f98d7ddabe9d3237.jpg)
ロウバイはロウバイ科。
梅の仲間ではないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9a/0727bdcef64f74130e9ca8a5efccebe5.jpg)
種類はあまりなく、
ここにあるのは
「ソシンロウバイ」と「マンゲツロウバイ」が
ほとんど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/90/626f503c8d315bf818f1f9123943065c.jpg)
花言葉は「慈愛」「優しい心」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/be/bf6334d9bd93701c6148f7423440bb60.jpg)
地権者が、
用地を無償で提供してくれたことに感謝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d9/bd7b3ef47bde32cb92f19022e54e2aed.jpg)
売店と休憩所と食堂
地元の農家さんの
手作り小物や総菜、野菜や果物が並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/45/6ed13c03d83537a7b1f173f60aa5038b.jpg)
食堂では、やどりきかあさんが作る
この二つのメニューをお薦めします。
豚汁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_ochoko.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_hottea.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c3/03463385e80153bd72aa7d350728c5e4.jpg)
豚汁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_ochoko.gif)
寄で採れた新鮮な野菜がてんこ盛り。
本当に野菜が沢山です。
おにぎり一個
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0238.gif)
食べてランチは充分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/89/73e416dcbd0d3fbcd7d5c2b6e46b043e.jpg)
甘酒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_hottea.gif)
地元・中澤酒造のオリジナル酒「松美酉」の
酒粕を使ってます。
滑らかで優しい舌触り。
お代りしたくなる位美味しい。
山仲間が下見してくれた2月2日は
本当の満開のようだったとの話です。
でも今回12日は、
最盛期をちょっと過ぎてましたが、
散り際なのか
甘くてフルーティな香りがより強くなり、
散策していると幸せな気分になれる一日でした。