長野県木曽郡南木曽町の
木曽路を代表する
観光名所の
妻籠宿です。
約800mにわたって
伝統的家屋が
88棟続きます。
中山道六十九次のうち
妻籠宿は
四十二番目にあたります。
伝統建築家屋が連なる
出梁造りの2階建て。
1階より2階のほうが
突き出たのが
出梁造り。
全国で初めて古い町並みを
保存した宿場町です。
今も生活しながら
町並みを保存し
後世に伝えています。
下嵯峨屋
妻籠宿ではかなり古い民家。
昭和43年(1968)に解体し
古い桧を利用して再建。
右側の民家では
桧笠の実演販売を
しています。
桧の薄くて細い板を
細かく編込んで作る桧笠。
雨でも、雪でも、
夏の強い日差しにも
軽くて丈夫で通気性がいい桧笠。
桧は抗菌作用があります。
かぶる森林浴とも
言われてるのです。
江戸時代の面影を
残す美しい町並み。
その町並みを守るために
「売らない」
「貸さない」
「壊さない」の
三大原則があります。
観光客で目立つのは
欧米系の外国人。
勿論中国系も多い。
皆さん日本の
古き良き町並みが
分かるのかしら。