
今回のハイキングコースは
JR東海道本線
興津駅からスタートです。
行程は
興津駅・・薩埵峠・・一里塚跡・・
・・西倉沢・・東倉沢・・寺尾・・
・・由比駅

国道1号線の脇を興津川に
向かい歩きます。
浦安橋を渡り
東海道本線の踏切を渡り
山側に入っていきます。

少し高度が上がってきました。
最初の撮影ポイントか?
ミカン畑と駿河湾。


詳しい案内板もあります。

東海道随一のビューポイントまで
あと30分だということです。

もう少し高度が上がります。
駿河湾の向こうは
伊豆半島の下田あたり?

早咲きの桜。

一輪・二輪見つけた。

水仙は見頃。

東海道標がある
ここが薩埵峠です。
最初に富士山

眺めることができる場所。
雲


よくわからんです。

ベンチもあり休憩にいい。
最高の景色はもうすこし先まで
おあずけか。

平坦で気持ちのよい
東海道自然歩道を
歩きます。

昔の旅人も歩いたかな。
ミカンと水仙に囲まれた
東屋へ続くゆるやかな道。

着きました。
遊歩道途中にある
展望台

広重は富士の眺望


この峠から描きました。
その風景は今も健在でした。
か・ん・げ・き


富士山

見せてくれますが、
もう少し顔だして~ほしい。
ちょっと拡大しちゃいました。

西倉沢一里塚跡まで
下ります。
途中また富士山の
撮影スポット。
みんな並んで撮影タイム。

昔の面影残る
由比倉沢の町並み

同上

由比名物の
桜えびを干してる


由比寺尾の町並み

同上
もうすぐJR由比駅です。
由比で桜えび料理を
食べるぞ~