東急田園都市線の
用賀駅から徒歩17分、
世田谷美術館に来ました。
広い砧公園の一角にあり
緑豊かで恵まれた環境は
芸術鑑賞に適してる様な
気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/60/8b8910c0d3e01b06ae8621793d5680ef.jpg)
美術館に入ると
天井はドーム型で
自然光が差し込みます。
贅沢で広い
エントランスですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3c/4b05eb205d2f6a8ca07e46ce341b1701.jpg)
鑑賞コースは1階からですが
2階に上がってエントランスを
見下ろしてみます。
アーチ型した銀色の
手すりがおしゃれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/72/59833a28b73f24453ac615e1b2b334a2.jpg)
今回の展示は
この1階入り口から
入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8d/4a679a3b38d9002f3aeaeca2ccfff28a.jpg)
今日、鑑賞にきたのは
チェコ・デザイン
100年の旅という企画です。
11月10日まで
開催しています。
昔から
他国の色々な文化が
交錯していたチェコ。
家具・食器・ポスター等々
斬新で機能的、そして
おしゃれで美しい
チェコの展示品。
今現在でも家の中で
そのまま使いたいと思うほどの
魅力ある品々。
100年前とは思えない
センスの良さ、
チェコのデザイン史を
堪能してきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます