上野の東京都美術館で(今日まで)開催されていた国風盆栽展は、
日本で最古の歴史と格調を誇る盆栽展だそうです。
主催は日本盆栽協会です。協会の初代会長は吉田茂元首相。
展示会期は前期・後期とわかれていて
前期は2月4日(火)~7日(金)
後期は2月9日(日)~12日(水)まででした。
私は特に盆栽の趣味はありません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
ただ、山の中を歩いているとき大木の根元、
苔の上に小さなその大木の子供が、
ミニ盆栽にしたいほどのいい姿で立っていると、
このまま連れて帰りたい気持ちになります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fc/efab60d55dc189e9e44041d9154a05fd.jpg)
盆栽は樹齢何年の世界。
私には(盆栽を育てるのに)一番大切な忍耐強さもないし
樹齢何百年の盆栽は数百万から一千万の世界ですから
到底、私には無理な話です。
樹齢300年とかの盆栽は勿論一代ではなく代々所有者がかわり
高級な骨董品のようなお値段になりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/22/b1a285bde5e3c3a0b3571c320e1f072e.jpg)
盆栽というと年配男性の趣味、というのは古い考えですよね。
若い男女や外国人も盆栽にハマっているようで,
会場には熱心に鑑賞している若い女性のグループや
英語やイタリア語を話している数人の外国人がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/65/76a79689378e897f76fca5dffe34dbd3.jpg)
盆栽では、五葉松や黒松は存在感があるので
人気の木のようです。
女性の私は、花
や実
がついている木に
ついつい目がいってしまいますが、
花や実に惑わされないで木の枝ぶりや
葉・実・花が無い時の木と鉢のバランスを想像して
鑑賞するのが大切なようです。
毎年2月にここ東京都美術館で
国風盆栽展を開催しています。
今年、見ることができなかった方は、
来年、来てみてください。
何世代にもわたり、多くの人々の手によって
芸術品となった貴重な盆栽をみるいい機会です。
日本で最古の歴史と格調を誇る盆栽展だそうです。
主催は日本盆栽協会です。協会の初代会長は吉田茂元首相。
展示会期は前期・後期とわかれていて
前期は2月4日(火)~7日(金)
後期は2月9日(日)~12日(水)まででした。
私は特に盆栽の趣味はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
ただ、山の中を歩いているとき大木の根元、
苔の上に小さなその大木の子供が、
ミニ盆栽にしたいほどのいい姿で立っていると、
このまま連れて帰りたい気持ちになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fc/efab60d55dc189e9e44041d9154a05fd.jpg)
盆栽は樹齢何年の世界。
私には(盆栽を育てるのに)一番大切な忍耐強さもないし
樹齢何百年の盆栽は数百万から一千万の世界ですから
到底、私には無理な話です。
樹齢300年とかの盆栽は勿論一代ではなく代々所有者がかわり
高級な骨董品のようなお値段になりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/22/b1a285bde5e3c3a0b3571c320e1f072e.jpg)
盆栽というと年配男性の趣味、というのは古い考えですよね。
若い男女や外国人も盆栽にハマっているようで,
会場には熱心に鑑賞している若い女性のグループや
英語やイタリア語を話している数人の外国人がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/65/76a79689378e897f76fca5dffe34dbd3.jpg)
盆栽では、五葉松や黒松は存在感があるので
人気の木のようです。
女性の私は、花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0231.gif)
ついつい目がいってしまいますが、
花や実に惑わされないで木の枝ぶりや
葉・実・花が無い時の木と鉢のバランスを想像して
鑑賞するのが大切なようです。
毎年2月にここ東京都美術館で
国風盆栽展を開催しています。
今年、見ることができなかった方は、
来年、来てみてください。
何世代にもわたり、多くの人々の手によって
芸術品となった貴重な盆栽をみるいい機会です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます