新そば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/udon.gif)
食べに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/udon.gif)
「今の時期、おそば屋さんならどこでも
新そばは
普通にやってるわよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
なんて言われそうですが…
一年の中で、
たった3日しか
食べさせていただけないなんて
どんなおそばやさんか
興味津津で伺いました。
場所は東急池上線「雪が谷大塚」駅から
徒歩約6~7分の
住宅街の静かなお店
というよりお宅でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/27/19596105b84687c808e8caae9b421cd6.jpg)
お店の名前は wacocoro(わこころ)
通常はおそばやさんではなくて、
オーガニックカフェのお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b1/5ea1644660b375bba32786e97e72f863.jpg)
11時のオープンです。
頑張って早めに来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/13/0d74ae760746ebc15cb370b0b78553e2.jpg)
なんだか農家のお宅に
おじゃましたみたい。
玄関というより
テラスの窓から侵入する感じ。
入り口には、
スーパーにきれいに並んでいるような果物ではなく
不揃いだけど味はgoodな
柿やリンゴが並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ad/7d75e280c0b4021f1b5a9df80e426ca6.png)
靴を脱いで、
素足にやさしい木の床は
床暖房になっていて
ホンワカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0091.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/poloneck.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/59/cb25b70f6fb6d4391b314c22ba4c4af0.jpg)
寒い時期は使っているんでしょうね。
飾りではなく生活感があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9b/100330376eea968269545c08a1d48d7e.png)
解放感タップリの
店内は少し暗めの照明と
くつろぎと癒しのインテリアで
落ち着きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/13/1c572305d78157d5634d15ee7e6874d6.jpg)
2012年11月16日~18日までの三日間、
メニューはこれだけ。
信州萩野の新そばまつりとして
今年で6回目だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b8/7b80da6c8efe4da4010ba896d25cfac7.jpg)
野菜は自然栽培。
調味料もすべて天然醸造・手造りものを使用。
だからこの漬物たちも、
優しい味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/41/fa2966961fc6c0fcf74e1a69a8e6146f.jpg)
おそばの薬味。
左はダイコンおろしですが
○○ダイコン(?)
ってちょっと聞きなれない
ダイコンの種類だったから忘れました。
でも、このダイコンおろし実に旨い。
私ドサドサかけました(スイマセン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7c/a46230581708ced16fdda521765a5044.jpg)
山葵は砂糖水に付けながら摺ります。
味も風味も辛さも増します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cd/27f2c67a619dd3eddaa15334403bfc89.jpg)
この店の紹介者が「ざるそばは
一人2マイ頼んだほうがいい」だそうです。
栽培から脱穀、天日干し、挽き、
そして打つ、茹でる
信州萩野のそば打ち職人が
全て一貫して手作りをし
丁寧に育てたおそばです。
ぺろっと一枚食べてしまい、
ようやく二枚目で
じっくり味と薫りを
確かめながらゆっくり食べ
堪能しました。
今年はこれで終わりましたが、
興味がある方は来年まで待ってください。
10月になればwacocoroさんのサイトに載ると思います。
↑
(クリックしてね)
お店の雰囲気もとっても素敵(*^_^*)
来年行ってみたいです!!
来年は私がお連れしましょうか? (^_-)