1月上旬に歩いたのは
鎌倉の祇園山ハイキングコース。
鎌倉駅から出発して
鎌倉駅に戻り
歩くだけなら2時間弱。
冬の暖かくて晴天

「じゃ~行こうか」と
ゆっくり出掛けても
充分楽しめるコースです。
コースは
鎌倉駅…紅葉山やぐら…東勝寺跡…
北条高時腹切りやぐら…祇園山展望台…
八雲神社…妙本寺…鎌倉駅

という訳で
鎌倉駅に着いたのは
10時40分位。
ランチのパンを買って
歩きだします。

若宮大路を鶴岡八幡宮に
向かって歩きます。
雪の下教会近くの花壇、
水仙がきれいです。

そばやのこ寿々の先を
右に曲がり
まず紅葉山やぐらに
向かいます。
若宮大路の通りは
人が沢山行き来してました。
裏道に一歩入ると
静かな住宅地。
左は宝戒寺の書院かな。

宝戒寺の裏手にある
北条氏ゆかりの
紅葉山やぐらを見学。
ここは鎌倉・室町時代の
北条一族の納骨場なのか?
その後は第二次世界大戦時の
防空壕に使用されたとか。
鎌倉幕府の歴史を偲ぶには
ちょっと味気ない
堅牢な穴でした。
この先は行き止まり。
少し戻ります。

北条氏代々の菩提寺だった
東勝寺の跡。
その脇から祇園山の
ハイキングコースは
始まります。

ハイキングコースの案内板。
赤い……が歩くルート。

階段を登っていくと
北条高時腹切やぐらの石碑。

さらに高度を上げます。

登って曲がる山道。

木の根が張り出し
注意しながら
こんどは
下っていきます。

短いコースだけど
アップダウンが多くて
手ごわい山道。
軽登山靴を履いてきて
よかった。

気持ちよく歩ける尾根道。

細くて片側は急斜面。
でも、雑木林を歩くのは
気分がいい。

北西方面、
木々の間から見えたのは
妙本寺近くの山林か?

展望台が近い。
ヤブツバキのアーチが
迎えてくれます。

祇園山展望台に着きました。

南西の方角が開けていて
相模湾と鎌倉市街
稲村ケ崎が
見渡せます。
先客1名、
後から外国人が2名。
以外と静かな展望台。
ランチタイム。

ランチ後は
来た道を八雲神社の標識まで
もどります。

八雲神社方面の左の道を
選んで下りていきます。

右手にネットフェンスが
見えてきたら
八雲神社はすぐ。

ポンと八雲神社の
境内に入って
このハイキングは終了。

八雲神社拝殿
鎌倉最古の厄除け神社
だそうです。
その後は住宅地の中の
妙本寺に寄りました。
杉木立が美しい寺でした。
そして
鎌倉市農協連即売所で
鎌倉野菜を買い
鎌倉駅に戻りました。
山深い雰囲気の
雑木林の自然道。
短時間なのに
本格的ハイキングを
楽しむことができます。
女史だけでこのコースを
歩くなら
早めに下山して
おしゃれな鎌倉のレストランで
優雅にお食事して帰りたいです。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます