あんみつとシナモン

ハイキング・山散歩・観光旅行・
美味しい店・美術鑑賞・等々
おすすめしたい事だけを
載せています。

日光杉並木を歩こう!(杉並木編)

2012年08月20日 | ハイキング

今回は日光杉並木ハイキングです。
いつも、日光に行く時に乗る東武日光線
車窓から見ていました、杉並木
もうすぐ日光に着くね~
というあたりから見える
長く整然と並ぶ杉並木に
あこがれていました。

今回歩くことができて最高です
でも、暑い 
梅雨明けの7月17日ですよ、今日は。
ちょっと無謀なハイキングですね。
杉並木は涼しいかな~

《コース》
東武下今市駅…渡邊佐平商店(酒蔵)…瀧尾神社…杉並木公園…
…報徳庵そばや(昼食)…旧江連家住宅…杉並木…薬師堂…
…杉並木…JR日光駅…東武日光駅 (歩行距離約10km)




東武日光線の下今市駅に降りました。
初めて降りた駅です。
ここから国道119号線に出ます。

国道には商店街が続きます。
ま、活気がないのは、
暑さのせいだけではないでしょうが…

商店街の入り口には、
渡邊佐平商店という酒蔵があります。
その記事の詳細は
日光杉並木を歩こう!(酒蔵見学編
8月16日投稿
を見てね





国道を上今市駅近くまで北上すると、
杉並木らしき森が見えてきました。
この写真の左はじに
瀧尾神社があります。
古社のこの神社は
創建年代など詳しいことは不明だそうです。
今回はお参りもせず、
そのままパスします。
私達は右手の森の奥、
杉並木公園に入ります。





119号線に並行に沿って続く杉並木公園
杉並木街道の保護と地域文化の伝承を目的に
造られたそうです。





公園内で目立つのは水車。
ここは世界の水車がある。
その先は植物園。





アジサイの花も終盤。
でも何とか間に合ったみたいです。




        




一度、杉並木に入ります。
日影は確かに少し涼しいけど、
感激するほどではないかな。





杉並木からまた日光線沿いの小道に入ります。





水車はまだまだあります。 
公園には全部で10基の水車が廻ってます。





江戸時代は乾燥させた杉の葉を水車で挽いて
杉線香を作っていたそうです。
地元の杉を使ってたので、
それがこの地域の特産品でした。





杉並木公園内の旧江連家住宅です。
復元された古民家。広さは約90坪。
二宮尊徳が日光領で実践した
農村改革に基づくモデル農家だそうです。
構造や間取り、農業を営むうえで
極めて合理的にできていたそうです。
家の中に入ると地元特産のお土産を売っています。

隣には同じ復元された古民家が
そばや報徳庵になっています。
並んでも食べたい評判のおそばやさんです。
日光杉並木を歩こう!(蕎麦や編)
8月17日投稿
を見てくださいね。

報徳庵は11時40分位に入ったから
ほとんど待たずに座れました。
クーラー無しですが、
古民家は涼しい気がします。 
出された水も美味しくて生き返ります





念願のソバの後は、
やはり念願の杉並木を本格的に歩きますよ~。
杉並木は汗をかくことはありませんが
湿度がそれなりにあるので 
爽やかで涼しいともいえないな。

日光の杉並木は総延長35.41kmありますが、
三ヶ所に分断されています。
今回はそのうちの上今市から日光までの
約10kmを歩きました。
世界最長の杉並木として
ギネス登録もされています。





徳川家三代に仕えた松平正綱が
家康没後東照宮の参道に
20年の歳月をかけて杉を植樹。
400年近く経った現在でも
2,500本が生い茂っています。
幹周り7m以上、高さ30m~40mの
巨大な杉に成長しました。





現在は生活道路として利用されているので、
自動車の排気ガスや、
沿線の開発で根の切断など、
杉の衰えが進行しているのです。

毎年約100本以上の杉が
倒木や枯死しています。
このままでは100年後には
消滅してしまうと言われてます。





そこで、「日光オーナー制度」
というのを考えたそうです。

主な巨木に保護する寄付金を出してもらい、
スポンサーになります。
スポンサーになると、
杉の幹に小さなプレートを貼ります。
歩きながら両側の木を見上げると、
聞いたことがある企業名の名前が…
個人名や商店なども…
皆さん杉並木を大切にしてるんだな~と
感激しました。





薬師堂を過ぎると、
そろそろ未舗装区間は終わります。





杉並木は続きますが、
道路は石畳みになり、
両側には民家が増えてきます。
清流が流れる側溝が並木沿いに設けられ、
杉の根元には
ヤマユリやアジサイが咲いています。





そして、
JR日光駅のおしゃれな駅舎の前を通り
ゴールの東武日光駅に着きました。

暑かった~ 
でも念願かなって楽しいハイキングでした






最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みかんちゃん)
2012-08-23 16:43:18
アジサイの花が きれいです。杉並木とアジサイ いいですね。しばし見惚れて、、、。
返信する

コメントを投稿