今回は日光杉並木ハイキングです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0092.gif)
いつも、日光に行く時に乗る東武日光線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
車窓から見ていました、杉並木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
もうすぐ日光に着くね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
というあたりから見える
長く整然と並ぶ杉並木に
あこがれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
今回歩くことができて最高です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
でも、暑い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
梅雨明け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
ちょっと無謀なハイキングですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
杉並木は涼しいかな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
《コース》
東武下今市駅…渡邊佐平商店(酒蔵)…瀧尾神社…杉並木公園…
…報徳庵そばや(昼食)…旧江連家住宅…杉並木…薬師堂…
…杉並木…JR日光駅…東武日光駅 (歩行距離約10km)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0e/2e426e14c64b9d917587e37a29489e8a.jpg)
東武日光線の下今市駅に降りました。
初めて降りた駅です。
ここから国道119号線に出ます。
国道には商店街が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0048.gif)
ま、活気がないのは、
暑さのせいだけではないでしょうが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
商店街の入り口には、
渡邊佐平商店という酒蔵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0038.gif)
その記事の詳細は
日光杉並木を歩こう!(酒蔵見学編)
8月16日投稿を見てね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/79/5e75aba99b80b3601f545dee23a21cec.jpg)
国道を上今市駅近くまで北上すると、
杉並木らしき森が見えてきました。
この写真の左はじに
瀧尾神社があります。
古社のこの神社は
創建年代など詳しいことは不明だそうです。
今回はお参りもせず、
そのままパスします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
私達は右手の森の奥、
杉並木公園に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/89/242a5f9a9def5757f4df47865c14489f.jpg)
119号線に並行に沿って続く杉並木公園
杉並木街道の保護と地域文化の伝承を目的に
造られたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8f/54ebbfe40775f9aef191e11ab4ab116f.jpg)
公園内で目立つのは水車。
ここは世界の水車がある。
その先は植物園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5d/90920f0594cd04f154a732862d123aab.jpg)
アジサイの花も終盤。
でも何とか間に合ったみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d4/ce35eb302238b0a76944b5db3a334ad4.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7a/bc509614cc92d55f5feb65c486282287.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ef/4238094bdf9cb6b1a447ecb9c917cc03.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/33/0b89d21b12366aba30236a6c3d22c43d.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c6/4b5e00788497410170d0c9e19f5adac3.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/52/fa9d2e285479aca9d08fbf8c2d7ab12d.jpg)
一度、杉並木に入ります。
日影は確かに少し涼しいけど、
感激するほどではないかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/10/39f0ccdf26c49c23fe9ffe6a87244341.jpg)
杉並木からまた日光線沿いの小道に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/26/37a2d13fc1d0f3285505cdf83e0cebde.jpg)
水車はまだまだあります。
公園には全部で10基の水車が廻ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8c/2a7c39e8004e0e381aa31eda88d4e852.jpg)
江戸時代は乾燥させた杉の葉を水車で挽いて
杉線香を作っていたそうです。
地元の杉を使ってたので、
それがこの地域の特産品でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/41/c923ac3eab36ee6b88f8c9f3beefc327.jpg)
杉並木公園内の旧江連家住宅です。
復元された古民家。広さは約90坪。
二宮尊徳が日光領で実践した
農村改革に基づくモデル農家だそうです。
構造や間取り、農業を営むうえで
極めて合理的にできていたそうです。
家の中に入ると地元特産のお土産を売っています。
隣には同じ復元された古民家が
そばや報徳庵になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/udon.gif)
並んでも食べたい評判のおそばやさんです。
日光杉並木を歩こう!(蕎麦や編)
8月17日投稿を見てくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
報徳庵は11時40分位に入ったから
ほとんど待たずに座れました。
クーラー無しですが、
古民家は涼しい気がします。
出された水
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/40/89f25fe879c438016674f71b02e16c0f.jpg)
念願のソバの後は、
やはり念願の杉並木を本格的に歩きますよ~。
杉並木は汗をかくことはありませんが
湿度がそれなりにあるので
爽やかで涼しいともいえないな。
日光の杉並木は総延長35.41kmありますが、
三ヶ所に分断されています。
今回はそのうちの上今市から日光までの
約10kmを歩きました。
世界最長の杉並木として
ギネス登録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c0/dc9c8bebb748785580ed18bf5921a414.jpg)
徳川家三代に仕えた松平正綱が
家康没後東照宮の参道に
20年の歳月をかけて杉を植樹。
400年近く経った現在でも
2,500本が生い茂っています。
幹周り7m以上、高さ30m~40mの
巨大な杉に成長しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c0/d6c2c1508b4008e0449ed4d464d80ed3.jpg)
現在は生活道路として利用されているので、
自動車の排気ガス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
沿線の開発で根の切断など、
杉の衰えが進行しているのです。
毎年約100本以上の杉が
倒木や枯死しています。
このままでは100年後には
消滅してしまうと言われてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/19/75f0c7b4a9852e2920118a0ffdb5594b.jpg)
そこで、「日光オーナー制度」
というのを考えたそうです。
主な巨木に保護する寄付金を出してもらい、
スポンサーになります。
スポンサーになると、
杉の幹に小さなプレートを貼ります。
歩きながら両側の木を見上げると、
聞いたことがある企業名の名前が…
個人名や商店なども…
皆さん杉並木を大切にしてるんだな~と
感激しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ad/c6f9f0b7f84fc5615173b064ae4b5162.jpg)
薬師堂を過ぎると、
そろそろ未舗装区間は終わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e6/224920b59d038c28bc1021099f0f2aa1.jpg)
杉並木は続きますが、
道路は石畳みになり、
両側には民家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_blue.gif)
清流が流れる側溝が並木沿いに設けられ、
杉の根元には
ヤマユリやアジサイが咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/50/b8b06fa55c92cbe4288e5fde15401dd5.jpg)
そして、
JR日光駅のおしゃれな駅舎の前を通り
ゴール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0121.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
暑かった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
でも念願かなって楽しいハイキングでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)