![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/34/add1f988d46e50fafe3aa51f2df73086.jpg)
あこがれのレストランは
鎌倉駅西口から徒歩6~7分の
場所にあった。
レストランになったと噂で聞いて
ずっと訪れたかった古我邸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3d/4af1ca63ead8cc809b6c159dc8899694.jpg)
高台にあるレストランの入口までは
門から緩やかな坂を上る。
谷戸の地形の敷地は1,500坪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1d/d95cd3503647fd856ef3b4255d1d9172.jpg)
以前は古我の大奥様が一人で
住んでいたそうな。
ほぼこのままで残す事を条件に
レストラン経営者に委託した。
2015年4月に一部内装を
手直しして開店、勿論
外観はそのまま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/80/06e510f1183480d1007a0a32a4bb16fa.jpg)
これで鎌倉三大洋館のすべてが
開放されたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ac/d1353470ac686d8486dcbee9e2bf4997.jpg)
大きな窓が特徴的な洋館の前には
シンボルツリーの桜の木。
建てられたのは1916年。
財閥や政治家の別荘を経て
日本初のカーレーサー
古我信生氏の住居となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9f/bf7ff71d67d240a4064da61fcc93d713.jpg)
入口から入ると
シックで優雅な調度品が
迎えてくれる。
奥には個室もあるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/28/dcc513bcd7387107640e9e3ada184f1e.jpg)
南側の広間にテーブルと
約60席の椅子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b3/64087cd939f4fdf99dd2c54723cde392.jpg)
それにしても解放感のある
おおきな窓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/83/1225d06c0233df70767453d8a36a4c02.jpg)
2人だけの空間。
窓からみえる鎌倉の町。
プロポーズや結婚記念日は
この席で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ac/4d4a3e6a86c426ee6eeb2b134c816cd2.jpg)
こちらは3人席
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8f/c4bacfcd31387576beb09b4e857985c9.jpg)
室内は当時の雰囲気を
なるべく残したいと
努力しているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ed/56801d73d41601baf7d1ef9c13516e9f.jpg)
日本人初のカーレーサーで
当主だった古我信生氏の
セピア色の写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/21/4b1241c4a3e8b7ce4ae2f9f768737acd.jpg)
南側の庭にはオープンテラスが。
最近はトンビの被害があり
使われていないようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d7/a4fb3b3efca042a675bb7f06b9f37bf2.jpg)
ランチは5,000円(税込)から。
鎌倉野菜にこだわっている料理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f8/863de0941fbdb5615bf7b0c8bcbced43.jpg)
ソフトドリンクを注文(別会計)
神奈川特産の柑橘フルーツ
湘南ゴールドが入っているサイダー。
爽やかな酸味で大人のサイダー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/55/66ef50cf228e75a784a8006e417bce2d.jpg)
アミューズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/70/748d0c84d5448c32c0659c26699b87ef.jpg)
前菜1
信州サーモン・グリンピース
葉わさび・長寿草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6d/b37448e00f5e56e833dc643c4e1abe90.jpg)
バター
受け皿が変わっている。
スタッフの手作り?
パンが美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c6/2a3c43ae4d6bd726d8655ba6099bbb62.jpg)
前菜2
ホタルイカ・ホタテ・
こごみ 他
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/10/9a379984830eb706abde07e9430028b1.jpg)
魚料理
ムニエルや特別なもやし他
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d4/3c914f88430ee6d5d0b0b80313281217.jpg)
これもスタッフが
特別な石に切り込みを入れ
ナイフ立てにしたらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/65/247911fdf9c736f634c72d9e8c120929.jpg)
肉料理
イチボの炭火焼・山菜・他
お肉は半分にしてもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8d/2594ed6ebcf5482eff95235d7a4fe0ea.jpg)
デザート
苺とメレンゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c2/5bb712a466175f0db202aefe2f17c1ce.jpg)
上のデザートに
ワインを注いでいただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/dc/9ac774f79607064a2497d2d7d59ef9fc.jpg)
紅茶(又はコーヒー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ba/1c0190f2cf0d9bf0a62a8834caddb1ae.jpg)
ミニャルディーズと一緒に
魚料理までの段階で満腹になり
お肉は半分でお願いしました。
それほどしっかり量があるコースです。
料理の工夫・意外性があり
勿論美味しいので
お値段としては満足です。
お屋敷の話や食材の話、
お庭の話、器の話、
何を聞いても、ちゃんと
説明をしてくださる
スタッフも感じがいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b3/6a46ad54e33dd0457adda8cab9990600.jpg)
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
外に出て屋敷の北側に
回り込むとカフェがあります。
鎌倉散策で疲れたら
ちょっとここで一休み。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます