愛知学院大学青木ゼミのブログ

愛知学院大学商学部青木ゼミの活動を報告するためのブログです。

ほんま?なんで?と問いかけてみる

2023年06月15日 | 運営
現在ゼミ3年生の研究発表チームの一つが,同性カップルの結婚式・披露宴が広がらないのはなぜか?というテーマで調査研究を展開しています。当初読んだ関連記事では,式場が拒否するからだということでしたが,実際に名古屋市内の式場数十にインタビューしてみるとほとんどが同性婚式・披露宴開催可とのこと。したがって,何がその広がりを阻んでいるのか仮説立案のために悩んでいます。

ところで,結婚式・披露宴に関する面白い記事を見つけました。下段の記事は,ブライダルフェア(結婚式場見学会)にやってくるカップルの多くがフレンチのコース料理を食べたことがなく,試食会で初めて経験したことを報告しています。デフレが続き賃金が上昇しない経済情勢の日本では,結婚式を挙げることができる比較的余裕のある中流層でも,コース料理を食べたことがない人が多くなっている。経済格差は経験格差をもたらす一例ではないかという指摘です。

この記事では,以前ならば,安価な料理と比較的高価な料理を食べ比べてもらうと,ほとんどの見学者は高価な料理をおいしいと評価し,そちらを披露宴メニューに選択した。しかし,今では料理の味の違いが分からないので安い方でよいと答えるカップルばかりになっていると報告しています。そして,それは文化の衰退につながるのではないかという危惧を表明しています。

この記事を読んだときに,本当にカップルの多くがフレンチのコース料理を食べたことがないのか? 印象論ではなく,それを示すデータがあるのか? また,それが仮に本当だとして,なぜそうなったのか? 経済格差が進行したため,フレンチコースの食事を経験することができる層が減少し,経験格差を生んだという記事の説明を支える根拠はあるのか? 結婚して式を挙げることができるカップルは余裕のある中流層であるはずだが,その人たちがフレンチコースを食べる経験がなくなったとことについて,経済環境の悪化以外に理由は存在しないのか? 

いつもゼミで諭している,なんで?ほんま?を追究せよ!に適した例のような気がしてあれこれ考えています。こういう何気ない記事の中に研究ネタが転がっていると思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あなたが初めてコース料理を食べたのはいつだろうか。ウエディング研究家の安東徳子さんは、「披露宴を行うのは30代から40代前半のカップルが中心だが、コース料理を食べたことがないという人が増えている。廉価な会場だと9割のカップルが『ウエディング試食会で食べるのが初めて』というケースもある。経験の格差が広がっている」という――。

昨年、あるホテルのブライダルフェアで行われたフレンチの試食会でのことです。この日は8組のカップルが参加していました。部屋の中ほどの席に座っていたカップルの新郎が、おもむろに両手でスープ皿を持ち上げ、直接口をつけてズズっと音を立てて、スープを飲み始めたのです。周りを気にすることもなく、ゆっくりとスープを飲む干す姿はとても堂々としていました。さらにびっくりしたのは、その後でした。向かい合って座っていた新婦も同じようにスープ皿を持ち上げて、口をつけて飲み始めたのです。まるで新郎を見て「そうやって飲めばいいのね」と納得したかのような表情でした。

安東 徳子「『コース料理を初めて食べた』というカップルが9割…婚礼業界で常識化する『残酷すぎる経験格差』の実態」『プレジデントオンライン』2023/05/26 抜粋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする