愛知学院大学青木ゼミのブログ

愛知学院大学商学部青木ゼミの活動を報告するためのブログです。

風が吹けば桶屋が儲かる?

2008年08月11日 | Weblog
現在日本では資源価格が高騰し,そのために景気が悪化しています。賃金が上昇しないのに物価が高騰するので,スタグフレーションに突入していると指摘されています。厳しい経済情勢のなか,多くの産業では需要が落ち込み,多くの企業では業績を悪化させています。

しかし,この情勢下,需要が拡大する産業,売上げを伸ばす企業があります。石油価格高騰のため,自転車の売れ行きが好調なのだそうです。それも26や27インチの大型の自転車。自家用車の利用を控えて,そのかわりに自転車に乗る大人が増えているそうです。私がよく買い物に行く総合スーパーでも,携帯電話売場を撤去して,自転車売場を拡張させています。また,電車に乗る人が増えているようで,通勤定期を買う人が各地で増加しているといいます。

サーチャージが高騰している影響で日本からの海外旅行客は減少しています。その一方で,旅行関連で需要拡大が見込まれているものがあります。都心部の高級ホテルです。海外旅行はあきらめたけど,旅行そのものはあきらめたくない人が,国内近場のホテルでリゾート気分を味わうのです。手軽に比較的お金をかけずにリゾートが楽しめるというのです。景気が悪くなると高級ホテルの客が増えるという逆説的な現象は90年代にも日本やアメリカで一部見られました。ただし,現在の日本のホテルは,サブプライムローン問題以降海外からのビジネス客が減っているので,簡単に業績向上というわけにはいかないのかもしれません。

小麦価格の高騰で,パンが値上がりしたために,米の消費が伸び,その影響でレトルトカレーの売れ行きが好調という話もあります。こうなると風が吹けば桶屋が儲かるという落語を思い出させます。実際にはそれほど複雑な話でもないようですが。

景気悪化といっても,すべての産業や企業に同じくその影響が及ぶわけではありません。需要が拡大する産業,業績を伸ばす企業が存在します。ゼミ生には,この夏休み,旅行やアルバイト先で,このことをよく観察して欲しいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏祭りの商店街

2008年08月04日 | Weblog
名古屋は商店街不毛の地といわれます。名古屋は人口200万人を超える大都市ですが,実際,東京・大阪の感覚でこれは商店街であるといえるものは名古屋には数えるほどしかありません。地元で商店街と呼ばれているものは,たいてい店舗の集積が不十分で,東京や大阪ではとても商店街とは呼ばれないでしょう。

こんなにも商店街が発展していないのはなぜなのでしょうか。よく指摘されるのは車社会の進展です。自家用車で動くことが当たり前になっています。公共交通機関を利用し,歩き回って買い物をする機会が非常に少ないのです。こちらに移住したばかりのとき,名古屋中心部の百貨店で買い物をした際にレジで,「駐車券はご利用ですか?」と必ず聞かれることに驚きました。東京や大阪でそんなことをレジでいちいち聞かれたことはなかったからです。中心部では地下鉄やバスがたくさん走っているのになぜ?と思いました。ちなみに,愛知県では通勤に自家用車を利用する人の割合が60%を超えるそうです。東京では10%台,大阪でも30%台。

車社会化と関連して,道路やまちの構造も影響を与えていると個人的に考えています。車線が複数あって幅が広く,交差点と交差点の間隔が長い道路が数多く存在することを名古屋人は誇っています。しかし,これが街をつまらなくし,商店街の発展を阻害していると思うのです。道幅が広いと,その道で人の回遊はさえぎられ,商圏が途切れてしまうのです。また交差点と交差点の間の距離が長いと,人が街角を曲がる頻度が少なくなり,表通り以外には人は歩かなくなります。つまり,街歩きの楽しさがなくなるのです。歩く楽しさのない街は商業地としては発展しません。実際名古屋の街は歩いていても全然楽しくありません。ジェイコブズというアメリカの研究者が40年以上も前に,小規模ブロックの重要性を指摘しています。

不毛といわれる名古屋にも昔ながらの商店街がいくつか生き残っています。名古屋駅から徒歩10分ほどのところにある西区の円頓寺商店街もその一つです。ここは生き残りのために色々努力をしています。その一環で夏祭りを開催しています。毎年7月後半から8月はじめにかけて七夕祭りが開かれます。商店主手作りのはりぼて飾りが人気を呼ぶ祭りです。今年は7月30日~8月3日に開かれました。この商店街には大きな財産があります。商店街とその周囲に路地が残っているのです。近くには四軒町と呼ばれる古い街並みの区域も残っています。街歩きの楽しさが作れそうなのです。路地の古い街並みで新しい商売というのが商店街生き残りの鍵のような気がします。ただ,今は古い街並みで旧い商売を行っている感じですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする