先日,2,3,4年生合同飲み会を開催しました。名目は秋学期からゼミに加わった2年生を歓迎する会です。ゼミは各学年別々の科目となっていて,開講時限が異なっているため,互いに顔を会わせるチャンスはなかなかないのですが,こういう会を開いておくと,インフォーマルに色々学年を超えて交流することが進みます。
少し前にあるゼミ生から,多くの有力大学ではゼミや研究室単位で「縦のつながり」ができあがっていて,卒業してからも年次を超えて交流している。現役学生が卒業生と交流することで,就職活動が有利に運ぶケースもあるようだから,うちの大学・ゼミでもそのようなことができるようにして欲しいといわれました。
卒業生も交えてとなると,なかなか難しいので,数年前から現役のゼミ生が学年を超えて交流するよう心がけています。これがもう少し続くと,卒業生も交えた縦のつながりができてくるのではと期待しています。今回は4年生のゼミ長はじめゼミ生たちがその意をきちんと理解して歓迎会を盛り上げてくれました。
なお,私の目から見ると,うちの学生たち(少なくともうちの学部)の愛校心は関東や関西の有力大学の学生に比べると弱いと思います。これが,一部を除いて,縦のつながりの形成が進んでこなかった原因の一つのように感じられます。うちが有力大学じゃないから,学生は誇りを持てず,愛校心を強く感じないのかもしれません。しかし,それだけではないように思います。愛校心を形成するためには,大学に対する誇りだけでなく,関わりが必要だと思います。そしてそのためには,大学を舞台に,本気で活動し,楽しい思いをし,達成感が持つことが必要だろうと思います。うちの多くの学生たちはそんな経験をしないまま,だらだらと時をやり過ごし,なんとなく単位を取得して卒業していっているように見受けられます。ゼミ生の一人はうちは「ぬるい」大学だと表現していましたが,それでは愛校心は持てないだろうとも思います。
私は大学や学部の改革には関心がありません。ただ,ゼミレベルで,「ぬるい状態」を脱して,勉強を中心に,大学に大きく関わりを持つ学生生活を送ってもらえるよう工夫していこうと思っています。
少し前にあるゼミ生から,多くの有力大学ではゼミや研究室単位で「縦のつながり」ができあがっていて,卒業してからも年次を超えて交流している。現役学生が卒業生と交流することで,就職活動が有利に運ぶケースもあるようだから,うちの大学・ゼミでもそのようなことができるようにして欲しいといわれました。
卒業生も交えてとなると,なかなか難しいので,数年前から現役のゼミ生が学年を超えて交流するよう心がけています。これがもう少し続くと,卒業生も交えた縦のつながりができてくるのではと期待しています。今回は4年生のゼミ長はじめゼミ生たちがその意をきちんと理解して歓迎会を盛り上げてくれました。
なお,私の目から見ると,うちの学生たち(少なくともうちの学部)の愛校心は関東や関西の有力大学の学生に比べると弱いと思います。これが,一部を除いて,縦のつながりの形成が進んでこなかった原因の一つのように感じられます。うちが有力大学じゃないから,学生は誇りを持てず,愛校心を強く感じないのかもしれません。しかし,それだけではないように思います。愛校心を形成するためには,大学に対する誇りだけでなく,関わりが必要だと思います。そしてそのためには,大学を舞台に,本気で活動し,楽しい思いをし,達成感が持つことが必要だろうと思います。うちの多くの学生たちはそんな経験をしないまま,だらだらと時をやり過ごし,なんとなく単位を取得して卒業していっているように見受けられます。ゼミ生の一人はうちは「ぬるい」大学だと表現していましたが,それでは愛校心は持てないだろうとも思います。
私は大学や学部の改革には関心がありません。ただ,ゼミレベルで,「ぬるい状態」を脱して,勉強を中心に,大学に大きく関わりを持つ学生生活を送ってもらえるよう工夫していこうと思っています。