しばらくお稲荷さんのお正月は失礼していたが、今日行ってみて
改めて参詣人の多さに圧倒された。老いも若きも全国からも来る。
駐車場はいつ入れるか分からない列が続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cb/1fa74f3c36c1443c65b329e8f6a50d62.jpg)
本殿に近づくことができない群衆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5e/646ee7d1978c50430564754f8918ac55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/de/eabca2630879bc4acf140902f135187e.jpg)
たこ焼き屋のテントも大にぎわい。
本殿には近づくことが出来ないので、私は境内にある東丸神社
の合格祈願を孫のために買った。
私のように歩いて20分くらいに住むものと違って、参詣の多くは
遠方から来る。
お山に向かう鳥居の裏には、住所が掘ってあるが、全国津々
裏裏の住所が刻まれている。そのことからでも、信者の広がり
を知ることができる。
しかし、夕暮れになって、あの人たちが本殿にお参り出来るのは
いつのことか。人ごとながら心配になった。
近頃増えた一時駐車場でも同じ現象が起きていた。いつ車を止
めることができるのか。辛抱強く待ち続ける人たちがいる。
京都市内で、これだけの人を集めるのは、お稲荷さん位だろう。
神様に人はなにを願うのだろうか。
ここは商売の神様だから、やはり景気高揚か。雇用安定か。
私のように孫の進学祈願もあるのだろうか。
改めて参詣人の多さに圧倒された。老いも若きも全国からも来る。
駐車場はいつ入れるか分からない列が続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cb/1fa74f3c36c1443c65b329e8f6a50d62.jpg)
本殿に近づくことができない群衆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5e/646ee7d1978c50430564754f8918ac55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/de/eabca2630879bc4acf140902f135187e.jpg)
たこ焼き屋のテントも大にぎわい。
本殿には近づくことが出来ないので、私は境内にある東丸神社
の合格祈願を孫のために買った。
私のように歩いて20分くらいに住むものと違って、参詣の多くは
遠方から来る。
お山に向かう鳥居の裏には、住所が掘ってあるが、全国津々
裏裏の住所が刻まれている。そのことからでも、信者の広がり
を知ることができる。
しかし、夕暮れになって、あの人たちが本殿にお参り出来るのは
いつのことか。人ごとながら心配になった。
近頃増えた一時駐車場でも同じ現象が起きていた。いつ車を止
めることができるのか。辛抱強く待ち続ける人たちがいる。
京都市内で、これだけの人を集めるのは、お稲荷さん位だろう。
神様に人はなにを願うのだろうか。
ここは商売の神様だから、やはり景気高揚か。雇用安定か。
私のように孫の進学祈願もあるのだろうか。