人生アラカルト

どうせ過ごすなら楽しくね。

出町の商店街は元気いっぱい 餅も漬物も

2011-12-20 16:09:16 | 京都の名所
出町とは、洛中から出たところという意味から
ついた名前とか。
若狭から通じる鯖街道の終着地として知られる。
大原からも物資が集まるという。
画像

画像

ここの商店街は枡形といい、最近の商店街では
珍しく売り声が響く。元気で溢れている。

京都人には有名な豆餅で人気の「ふたば」がある。
いつ行ってもここだけは特別に人の列ができてい
るからすぐ分かる店だ。
画像

塩加減のある柔らかい餅のなかに、粒の大きい
黒豆が入っている。中はこしあんだ。

商店街の中ほどに、マツヤ食糧品店があり、阿闍
梨餅(あじゃりもち)を売っている。

この餅はおみやげとして、観光客に大人気だ。

京都駅の伊勢丹でもすぐ売り切れる。
画像

寺町通りに漬物の野呂本店がある。
地元の野菜を使って塩分控えめな季節の漬物が
並んでいる。
赤カブを買って家で食べたが、これはうまかった。
画像

画像


もう10年になるが、奈良の商店街を1軒1軒訪ね
取材したことがあった。
全国紙では経験できない面白い取材であった。
思い出します。勉強になったなあ

良い声を出す方法にもスポーツ

2011-12-20 05:21:15 | 後押ししよう
共に生涯スポーツをしましょう、と長年
提言しています。

私がしているスポーツはソフトテニス
ですが、スポーツはなんでもいいのです。

散歩、ジョギング、水泳、山歩きなどな
ど一人でできるもの、また夫婦でできる
もの、要するに長続きできればいいので
す。

私が週に3日ほど通っている接骨院には
ランニングや筋肉を鍛える機械がそろっ
ています。

接骨院に通う患者さんは高齢の人が目立
ちますが、足を鍛えようと頑張る人はほ
とんどいません。

足や腰をマッサージするばかりです。運
動する部屋はいつもがらんとしています。

私は坐骨神経痛を患った時、先生の勧め
で、機械を使って足や膝を鍛え、数ヵ月
後に治しました。

時間はかかるけど、体の基礎部分を鍛え
ると痛みはなくなることを知りました。
以後、接骨院にトレーニング場として利用
しています。

トーレーニンぐはテニスに役立つのはもち
ろんですが、スポーツ吹矢、フルートにも
効用があります。

最近ボイストレーニングにトレーニングが
採用されていることを本で知りました。

良い声は対話する相手に心地よく聞こえます。
良い声は、歌で人をなごさせます。
討論する場では、人より大きな声が出せれば、
話題を引っ張り込むことだってできる。

小さな声で、ぼそぼそ云っているようでは、
電話だって聞きづらい。

良い声、歯切れのよい声を出すには、まず身体を
鍛える。

これも、スポーツなのです。