昨年度の文科大臣賞受賞を記念して兄弟が奥能登で
祝ってくれた。お盆の法要も兼ねた。集合場所が半
島の端っこの珠洲市。
奥能登はかつて何回も行ったことがあるが、
鉄道は途中でちょんぎれていて、残りはバスで行く
しかない。奥能登には飛行場がある。飛行機でも行
けるだが、京都からの利用は無理。で、車で行くこ
とにした。
いつも行く新潟の上越市に比べるとやや近いが、京
都からえらい遠方である。慣れない400キロのド
ライブは80前のじじいにはしんどい。それで途中
口能登の志賀町で前泊することにした。原発のある
ところである。
能登へ行くには金沢から海岸沿いを走る「のと里山
街道」を利用するのが便利だ。
途中、タイヤが砂にめり込まない「千里浜なぎさド
ライブウエイ」が有名だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7f/8642b639d6bd221971836578d3e3630c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/50/daa9672415d8a9329036644ece0505a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ee/42284ad4d3e86b41555283ca8dd46998.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9f/e432a1efa3ef5bb7110c672c06389977.jpg)
この通り砂はきめ細かく、水際でもすいすい車を走ら
せることができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/76/0636253c2fad23c1f6f8c74f09da24ac.jpg)
この日はペンション「ふるさと」で一泊する。
ペンションは自然林を開発した「リゾート」の
一角にある。
自然林が広いので、地図で見つけるのは大変である。
カーナビがちゃんと連れて行ってくれた。
祝ってくれた。お盆の法要も兼ねた。集合場所が半
島の端っこの珠洲市。
奥能登はかつて何回も行ったことがあるが、
鉄道は途中でちょんぎれていて、残りはバスで行く
しかない。奥能登には飛行場がある。飛行機でも行
けるだが、京都からの利用は無理。で、車で行くこ
とにした。
いつも行く新潟の上越市に比べるとやや近いが、京
都からえらい遠方である。慣れない400キロのド
ライブは80前のじじいにはしんどい。それで途中
口能登の志賀町で前泊することにした。原発のある
ところである。
能登へ行くには金沢から海岸沿いを走る「のと里山
街道」を利用するのが便利だ。
途中、タイヤが砂にめり込まない「千里浜なぎさド
ライブウエイ」が有名だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7f/8642b639d6bd221971836578d3e3630c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/50/daa9672415d8a9329036644ece0505a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ee/42284ad4d3e86b41555283ca8dd46998.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9f/e432a1efa3ef5bb7110c672c06389977.jpg)
この通り砂はきめ細かく、水際でもすいすい車を走ら
せることができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/76/0636253c2fad23c1f6f8c74f09da24ac.jpg)
この日はペンション「ふるさと」で一泊する。
ペンションは自然林を開発した「リゾート」の
一角にある。
自然林が広いので、地図で見つけるのは大変である。
カーナビがちゃんと連れて行ってくれた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます