こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

こころを込めて・・・

2016-05-24 18:17:36 | ウエディング

アメリカン・ブルーです。


引っ越しからまる2ヶ月・・・
ようやく、我が家を取り戻したような・・・そんな気がします。
大方の片付けも終わり、
2階のある生活、いっそ平屋にリフォームしようかと思うくらい、
帰ってから一番苦戦した階段の上り下りにも慣れました(笑)


いま、一番楽しいのが実は庭の草取り~
考えられないんですけど。。。
私どうしちゃったのかしら~と思うほど苦になりません。

先日、ルナのトリミングの送迎に来てくれたラブドッグさん
玄関でスズランに目が行ったようで、少し花の話や草の話をしました。
「毎日10本取ればいいんじゃないの?」
そんな一言が、とても私を気楽にしてくれて、
10本・・・ではなく、10分にしてみました。
夫が早く出かけた日は、涼しいうちにはかどります。
小さいながら、庭が癒しのスペースで、
とても楽しい時間を過ごしています。


そろそろ、アメリカンブルーの苗を植えないと・・・







今年は大きな鉢と小さな鉢に2つ植えました。



私の誕生日が来る頃、満開になる予定です。



    







さて、その前に、大きなイベントが待っていますね。
先日、息子夫婦から、結婚式の招待状が届きました~♪
私たち年代には、子供から結婚式の招待状・・・って、何か不思議な気持ちですが、
そう言う時代に乗って、
今風の順序に合わせて、それはそれで、とても嬉しいものです(笑)


仙台生活も落ち着き、
そろそろ始めようかなぁ~と思っていることがひとつあります。







Tちゃんから頼まれている「リング・ピロー」の製作です。


結婚式で行う指輪の交換の時に使うものです。
数年前、ブロ友・buretearさんが、やはりお嫁さんに頼まれて製作しておられましたが、
その時初めて「リング・ピロー」なるものがあることを知りました。
とても素敵に作られていて、
まさかその時には、私にもそんな日が来るとは想像さえしていませんでした。


最近、すっかり手仕事から遠ざかっていたので、
以前のように「朝飯前~ 任せて!」 ではありません。
ようやく、布を裁断したしたばかりですが、
Tちゃんも心配でしょうから、せめて、1ヶ月前には届けようかと思っています。


母として出来ること・・・
させてもらえることを喜びながら、
ひと針ひと針、心を込めて・・・




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルナ・・・「小姑」になりました~♪

2016-02-16 23:00:58 | ウエディング

ルナです。


今日、2月16日・・・お兄ちゃんが結婚しました


夕方、「無事入籍しました」と役所から二人の写真が送られてきて、
その瞬間、ルナは晴れて?「小姑」になった~♪


お兄ちゃんが一人だったルナの家族にお姉ちゃんが加わって、
ルナはとってもハッピ~   
またお家に来てくれたら、一生懸命「小姑接待」するんだぁ~(笑)



昨日の夜、お兄ちゃんからパパさんに、
「いろいろありがとうございました」って電話がきて、
今日は、お姉ちゃんから
「どうぞよろしくお願いします。」
ママさんに電話が来た。
そんな二人の気遣いに、パパさんもママさんも、
もちろんルナもニコニコだよ~



お兄ちゃんは、あまり実感がないって言っているらしいけれど、
お姉ちゃんはそうではないって。。。
確かにそうだよね。
だって、名前は変わるし、「奥さん」なんて言われるし・・・・
生活環境も変化して、お隣さんにもご挨拶したりね。
でも、焦らず、ひとつひとつだからね。
困ったことがあったら、ママさんかルナに相談してね!!




ルナのお姉ちゃんになってくれてありがとう
お兄ちゃんをどうぞよろしくね~




  

結婚式は7月の予定。
皆さま・・・今後とも、ご指導宜しくお願い致します

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクの婚姻届

2016-01-25 13:55:17 | ウエディング

アメリカン・ブルーです。


昨日の日曜日・・・・
珍しく早い時間に息子から電話が来ました。
「戸籍謄本のことなんだけど・・・・」


話を聞くと、どうやら、婚姻届の提出に「戸籍謄本が必要」とのこと。
結婚式は、7月に予定されているのですが、入籍は2月に考えているのです。
何でも自分たちの記念日だとか・・・
最近は、婚姻届を希望の日に出して、結婚式はその後に・・・
そう言う流れが一般的になっているようですね。


「婚姻届を提出するのに、2人共が戸籍のある役所なら必要ないし、
例えば、自分の戸籍のある役所に提出するときは相手の分は必要になる。
自分たちは双方の戸籍謄本が必要になる。」

それが息子の本日の内容。
そこで、その戸籍謄本をどうやって手に入れるかの相談だでした。
まずは、びっくりぽん!!
婚姻届と一緒に戸籍謄本が必要だったことは、私の頭には無かったのです。
考えてみれば、新戸籍を作るのだから必要なのでしょう。


昨年、戸籍の転籍を済ませていたので、
「それはで区役所のホームページに入って、
戸籍謄本請求の書類をダウンロードして、プリント。
それに手数料の郵便為替と
切手を貼った返信用封筒を同封してお願いすると送ってくれるからね。」
「そうなんだぁ~


「ところで、婚姻届の証人の署名の件だけど・・・」
もう一つの件があったのです。
実は、夫は1月初旬から大学病院に入院の予定をしていたので、
お正月も秋田へ来ないで、
入院したら「婚姻届の用紙も持ってお見舞い方々仙台へ来なさい。」
私がそんな段取りをしていました。
ところが、病院の治療方針が一転して、入院が無くなり、今に至りました。
「お父さんの署名でなくても、
会社の上司とか信頼できる先輩にお願いしても良いと思うけれど・・・」
そもそも、父親の名前をそこに書くべきだと思っていたわけではなく、
そこに名前を書いてやることで、夫の想いの達成を促したかっただけでした。
夫本人は、こだわりはないそうで、どなたかにお願いしても問題はないと言っています。







さて、そんな婚姻届ですが、「ピンクの婚姻届」って有効なんですね!!
びっくりぽんです(きょう二回目(笑))


息子の結婚が決まってから、いわゆる「ゼクシィ」を買ってみました。
その時に、初めて「ピンクの婚姻届」がその中に綴られていることを知り、
まさか、これはあくまで参考書か?雛型?であって、
実際に使えるものだとは思っていませんでした。
婚姻届の用紙は、区役所へ貰いに行くものだと・・・・ずっと、想っていました。
息子曰く・・・もちろん、「ピンクの婚姻届」で出すつもり。
そうなんだぁ~~   


そこで、本当にそれで大丈夫なの?
無知な母は、調べてみました。
そして、本日3度目の「びっくりぽん」に出会うこととなりました。






いまや、婚姻届の用紙は、ネットからプリントアウト。
届ける用紙には色別の区分けがあると思っていましたが、
そんな物は事務手続き上の役所の方の仕事の簡略化のためだけであって、
普通に黒い印刷物でもいいということは、「ピンクの婚姻届」にも何の問題もないという事だったのです。


さらに、母は仰天の「びっくりぽんX4」





ご当地婚姻届なるものを発見
熊本県には「くまもん」の婚姻届があるんです。


すべての街にあるわけではないのですが、
特典付きのものや、婚姻届を出しに来たカップルの記念写真まで撮ってくれるとか!!
いろいろ絵柄があって、そう言うものが大好きなので、
ついつい、時間を忘れて、
もう使うことが無い「婚姻届デザイン」にハマってしまいました~(笑)





お気に入りは、なんと!! 秋田県湯沢市のこれ↑
間もなく開催される「いぬっこ祭り」を盛り込んだ犬と雪の結晶と爽やかなブルー。
2月だったら特にこのデザインが良いなぁ~なんて、
私が結婚した35年前には、考えられないことだった気がします。
そこにどうこだわるかは別として、
右往左往しながらも、
なにか久しぶりに心躍る知られざる世界に出会いました。







しかしながら・・・
何が「常識」なのか?
もう、そういうことを考えること自体が時に苦しい時があります。
世の中の流れに沿って暮らしにくい「自分」になってきました(笑)


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和やかな食事会・・・笑顔で帰宅

2015-11-11 23:53:47 | ウエディング

ルナです。


月曜日の夜8時ごろ、ママさんが迎えに来てくれて、
ルナは2泊3日のお留守番を無事に終えた。


羽田から乗る予定の飛行機の出発時間が遅れたり、
天候悪く・・大揺れだったり着陸やり直したりで、
ママさんちょっと心配したけど、
お迎え約束時間ぎりぎりでルナは元気に家に帰った。
ルナはルナの役割をきちんと果たし、
あわよくばのプチ・ダイエットにも、実は成功していたらしい!!



ママさんもルナも昨日はちょっとお疲れで、
何にもしなくて・・・荷物片付けで終了~
ルナもまだ聞いていない食事会のお話・・・
ではでは、どんな様子だったのか聞いてみようね~♪







アメリカン・ブルーです。


11月8日、息子と婚約者Tちゃん、ご両親さまと妹さん、
そして私たち夫婦の7人で、
両家の顔合わせの食事会を結婚式場に選んだホテルで行いました。


羽田に着いたのは8時半ごろでしたが、
余裕いっぱいで行ったはずが・・・
なんだかんだで・・・本当に時間とは予測不可能なことがいっぱいですね(笑)


12時からの食事会は、ホテルのレストランでのフルコース。
会食の前に、お互いの家族紹介をして、
お土産の交換をしたり、記念写真を撮りました。







昨日、プランナーさんにレポートメールを提出するとかで、
息子から、料理はどうだった?
自分は緊張していたので、味がさっぱりわからなかったので・・・・
そんなラインが届いたので、
私の率直な意見を書いて送っておきました。


↑ 上の写真は『冬の前菜盛り合わせ』
お祝い事を意識してくれたのか、水引のような大根のつまの綺麗なこと!!
それがとても気に入って、嬉しい気持ちになりました。








こんな席で、本当は写真など撮ってはいけない・・・って思っていたのですが、
この日の記念写真をレストランの方が撮ってくださるというので、
私のカメラ、Tちゃんのお父様のカメラ、お店の方のカメラで・・・・
そんなことをしていたら、
何かとてもリラックスしてしまって・・・お料理の写真はスマホで撮ってしまいました~♪


私は、相変わらず、こう言う所では緊張感が無く、
目の前の美味しいものをついつい楽しむことに・・・困った母です。。。
特に、メインの魚、真鯛のスチームは
ウニのクリームソースと酢橘と2種類の味を楽しめるシンプルな美味しさで良かったです。
また、デザートのアップルパイ&アイスクリームは絶品でした~







Tちゃんのお母様からはお土産にと、
『エリカ』のチョコレート菓子のセットを頂きました。
チョコレート好きの私には、何よりの
しかも、今注目のミント&チョコ。
これは、衝撃のお味でした~
なんて言ったらいいんでしょうね?
食べた後に頭がすっきりするような、強くて爽やかなミントが、
チョコの甘さと腕を組んでスキップするような面白さです。
ありがとうございます。







食事会の後、式場の見学をさせてもらいました。
南フランスをイメージしてるというホテルは、わたし好みのプロバンス風。
チャペルもグリーンが映えて、素敵な空間を演出していました。
Tちゃんのドレスの試着にも一緒に参加させてもらって、
本当に綺麗なドレス姿の写真も撮らせてもらいました。
それは本番までお楽しみに~♪


そんなこんなで、あっという間の夜の7時になっていました。







食事会だけではなく、その後、数時間を一緒に過ごして、
Tちゃんのご家族といろいろなお話をして、
そこでたくさん笑ったような気がします。
私達へのお気遣いもしていただいて、
息子が選んだTちゃんを育ててこられたご両親さま。
末永くお付き合いさせていただきたいと思えるお二人でした。


早い時期にこうして千葉まで出かけて行って、本当に安心できました。
そして、ここから、まだまだ一歩ではありますが、
息子、娘のために、親としてできることを応援しながら、
温かく見守って行ければと・・・心から思った一日でした。


ホテルは、クリスマスの演出になっていました。


六本木のけやき坂のイルミネーションが始ったと聞いていたので、
寒色系&暖色系のLED、対照的なイルミネーションを見たいと、
夕飯はその辺まで食べに行こうかと思っていましたが、
さすがにその元気は使い果たし・・・
ホテルの中華レストランで済ませました。



翌日は、夕方の飛行機を予定していたので、
朝はゆっくり起きて、10時半ごろ、ホテルを出ました。
渋谷に寄りたい場所が2つあったのでそこをまわって・・・
無事に食事会を終えた心地よい疲れと共に、秋田空港へと帰りました。



ルナを迎えて、更にホッとしました。
お世話になった「あんでるせん」さんには、いつもながら感謝しています。
ありがとうございました



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

婚約食事会への準備

2015-11-05 19:10:22 | ウエディング

アメリカン・ブルーです。



昨日から気温が高く、空も綺麗な青空が続いています。
そのことがとても有難く感じるこの頃です。


今週は、何かと予定がいっぱいで、
何処か頭が混乱しているのか・・・・
間違いだらけの日々にもなっています。


今度の日曜日、息子の結婚者のご家族さまとの食事会が予定されています。
結婚式場に選んだホテル・・・下見がてら、そこを会場に決めました。
当日の12時にそこへ着こうと思うと、前泊か、早朝の飛行機。
夫も忙しいので、当日はそのホテルに泊まることにして、
当日7時台の飛行機に乗ることにしました。
ネットで手配していましたが、
早朝慌ててもいけないので事前発券してもらおうと空港へ行ってきました。
その近くの公園で、少しの時間でしたが、ルナを遊ばせました。







モニュメントの中を、飛行機が飛んでゆきます。







ルナも見上げています。



婚約に際して、いろいろ、今時の結婚事情というのか、
ゼクシィ教本?で少し勉強しました(笑)
ゼクシィって、各地方版があって210円なんですね~(笑)
青森・秋田・岩手版です。
それは、4冊読めばだいたい理解が出来るのだそうで・・・息子から教えられました。
今月号の付録は、タイムリーにも「親専用ゼクシィ」
いつもの「は行」びっくり活用です。
はぁ~ ひぃ~ ふぅ~ へぇ~ ほぉ~~~~~ びっくりぽん



振り返ってみると、私は自分の結婚式にいくら費用がかかって、
それを親がどのようにして払ったのかを聞いたことがありませんでした。
私達の頃は、「家」と「家」のことだったので、
父親の名前で招待状も出したと思います。
言い換えれば、そこまでが、親の務め・・・だったということです。
今の若い人たちは、自分たちで計画して、自分たちの名前で招待状も出すシステム。
ある意味、親もまた、招待客の一人のような・・・・
そんな感覚だと聞くことが多いです。








「結納」の儀式も簡略化されて、
それと同時に、「嫁にもらう」そんな言葉も聞かれなくなってきたとか?
男女雇用均等法、夫婦別姓、育メン・・・
私が結婚する頃には無かった言葉がいっぱい並んでいます。
「結納」についてお伺いしたところ、「要りません。」というお返事で、
その日のために用意していたものは、
二人に結婚準備費用として、「お祝い」と言う形にするのが良い・・・と、
秋田の西武百貨店で教えていただきました。
それを包む風呂敷は、そのまま差し上げるので、
若い人がこれから使うように最近は可愛いものが選ばれているとか・・・
おっととと・・・紫ではないのね。。。


そんなアドバイスを受けて、
素直にピンクのウサギ柄の風呂敷にしてみました
今日は、それにアイロンをかけていた私です。
そして、自分の洋服の袖丈を直しました。
自分の事は、いつもギリギリです


今日、仙台へ出張している夫には、
地元仙台土産を買ってきてくれるようにお願いしました。
初めてお会いするので手土産に。
仙台名物と言えば、「笹かま」「牛タン」・・・など、クール便仕様のものが多く、
常温、なるべく小さいものが良いそうで、いろいろ考えました(笑)

それともうひとつ・・・
本当は、「秋田名物」も考えてみましたが、
まだまだ、秋田ビギナーなので、本当に良いものが解りません。
「それなら、自分が美味しいって思うものを贈ってはどうか?」
夫の言葉になるほどと思い、
「丸いものが良いらしいよ!」
ブログ姉のみちみちさんのアドバイス。
そして、ゼクシィでは、切って食べるものはNG・・・
それらを総合して、頭にひらめいたものを、先日試食しました。







とっても美味しかった~♪です。

11月からクリスマスバーションが登場するそうですが、
明日、買い物に行く予定です。
少数精鋭の大好きなお菓子です。
お菓子好きなご家族の様なので、
きっと喜んでいただけると思っています。







久々の緊張感と、ワクワク感で、
今週は美容院へも行ったり、郵便局へ行ったり、忙しい毎日でした。
でも、息子たちのお蔭でとっても楽しかったです。
まだしばらく、この楽しさは続きそうですが、
まずは、目の前のイベント・・・無事にご対面できますように~
二人が笑顔でいられれば、何も望むものはないのですから。







今年最後のトンボ撮り。



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする