アメリカン・ブルーです。
夫の夏休みも40日を越えました。
真夏の暑さもいとわず、
釣り人生活もすっかりペースをつかんできました。
遊ぶときは昔から寒がりのくせにどんなに寒くてもスキーには行くし、
真夏日でも釣り場は関係ないようで、
まずは出かける場所があることが今の救いのようです。
日に焼けて、とても健康そうに見えます(笑)
今回はルアー釣りに挑戦しているので、
吊り用具も以前の物とは変わっています。
釣り糸を垂れて、ぼ~っとしているのが好きだったはずが、
ルアーフィッシングはルアー(疑似餌)を遠くへ投げて、
絶えずその魚を動かして、お目当ての魚を誘うゲーム感覚のようです。
ルアーの重さや竿の強さなど、そのバランスも大事そうです。
夕飯を食べながら毎日その話を聞いています。
段々私もにわか釣り人になって、理解の幅も広がってきました。
そんな夫は、先日来、釣り竿の事で悩んでいるようでした。
釣具屋さんでいろいろ相談したり、
釣り場の人たちの竿を見ているようでした。
「新しいちょっと良い竿を買ったら?」
そう言いましたが、
「何時までやるかもわからないし・・・」
「退職するのだから自分へのご褒美に何万かの釣り竿ぐらい買ったら?
車はあっという間に買ったでしょ!!」
「それとこれとは違う。。。」
どう違うのかはわかりませんが・・・
翌日、新しい竿を買ってきました。
「やっぱり、何でも道具だなぁ~


想うようになったようで、良かったと思いました。

先日、洗面所に何やら綺麗な色を放つ透明なものが置かれていました。
「ん?」
水の中にあるルアーを初めてみました。
「キレイ~


実は、私も自宅でルアーフィッシング 笑笑

先日、ここで初めて「ハゼ」を釣りました。
そもそも、30年ほど前でしょうか・・・
息子が小学校に入ったばかりの頃、
お隣のご家族に誘われてハゼ釣りを体験しました。
夫はそれ以来、釣りを始めて、今に至っています。
当時釣っていた、サヨリ、メバル、サバ・・・
懐かしい名前が出てくるのですが、
島づくりシミュレーションゲームです。

「ほしの島のにゃんこ」
可愛いにゃんこたちが作物を作ったり、釣りをしたり、
それで作った産物をショップで売って、
土地を広げ、工場を建て、
暇になると、トランポリンで遊んだり、ベンチで横になったり(笑)
そんな小さな世界でレイアウトを考えたり、
お金の計算をしたりと暇つぶしに始めたものの、
すっかりハマって、私も家でルアーフィッシング。
まだまだここからのようですが、
夫が釣りに飽きるまで、私も続けるのかなぁ~と思っています。
趣味の共有~?(笑)
「この魚って大きいの?」
「どれどれ?」
会話が大事です。