アメリカン・ブルーです。
咳に悩まされる風邪で、すっかり体調を崩した夫。
かれこれ、10日ほどが経ったでしょうか・・・
欠勤、早退、午後から出勤・・・等々、迷惑をかけつつも、
未だ咳も収まらず、完治していませんが、
先週木曜日から通常勤務で出勤できるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2e/4c0530351ab0a03b1259b8b05c9741ba.jpg)
気持ちが風邪を引いたようで、
私の方は、少しブログを休んでしまいました。
今日は、午前中から軽い頭痛がしてきたので、
危ない、危ない・・・と思って、「早めのパブロン」を飲んでみたら、
実はそんな頭痛には風邪薬が良く効きます。
すっかり良くなりました。
ブログも投稿できそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/19/e66073d1799530df0c749994f1a1cccd.jpg)
金曜・土曜は、夫の通常の休日だったので、
遅れていた私の車のタイヤ交換をスタンドでやってもらいました。
仙台市内では初雪は観測されたものの、
まだ、先週の関東のような積雪にはなっておりません。
それでも、何時その日が来るかわからないので、
とても気になっていました。
通勤があるわけではないので、雪が降ったら乗らなければいい・・・
そうなのですが、備えあれば・・・地震と一緒です。
解っている対策は早めに!ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b5/782511be01379423acc339a1bc89fe5e.jpg)
昨日、お天気も良かったので、多賀城市にある「さざんかの森」へ行ってみました。
情報誌の切り抜きを9月末から温めて待っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0076.gif)
45年前から、市民の結婚記念としての植樹が始り、
現在では約600本が、毎年11月に見事な花を咲かせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/06/738d006d30ce9b7689e555ae77618b31.jpg)
花言葉は
「困難に打ち勝つ」「ひたむきさ」
特に、ピンク色は「永遠の愛」
結婚の植樹に選ばれた「さざんか」だったようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/15/63458191b03acb22999f0506aed34256.jpg)
さざんかの森は、まだ、咲き初めで、これからもっとたくさん花を付けるようでした。
ルナは久しぶりの公園散歩だったので、
隣接する「多賀城廃寺」の中を、楽しそうに走りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c0/525ea94bcbc68547d16431cb49944503.jpg)
昨日も、私達のあの思い出の電話ボックスの健在を確認しました。
この電話ボックスの話は、調べてみたら5年前に書いていました。
もうそんなに経ったのかと、私自身がびっくりでした。
どんな電話ボックス?
ご興味のある方は、こちら からどうぞ。
私達が学生時代は、携帯電話などなかったので、
電話ボックスは連絡の大事な手段でした。
あの頃、携帯やスマホがあったら、ずいぶん違った生活だっただろうといつも思います。
そうそう、さすがにそのスマホも4年3ヶ月使ったそうで、
最近は、アプリが上手く対応しなくなったり、
電池の減りが速かったり、
時々固まるようになってきました。
夫と一緒に同じ日に同じ機種を購入しました。
夫はその後、2度アクシデントで同じものと交換しましたが、
私は、ずっとこれ一筋(笑)
金曜日にドコモショップへ行って、いろいろ相談しつつ、
タブレットの更新月が来月だそうで、
その時に、新しいものに取り換える予定になりました。
当時、一番大きな画面の物を買ったのですが、
今の物は遥かに大きく、目が辛い私には期待度大です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/48/45d28a82abc7aca9962134f636485ef2.jpg)
およそ40年前の思い出の電話ボックス。
次にその健在を確認できるのはいつでしょう。
さざんかの森は、その当時からあった?
そのことに驚きましたが、
周辺環境は大きく変わっていましたね。
さざんか さざんか さいたみち
たきびだ たきびだ おちばたき
「あたろうか」「あたろうよ」
しもやけ おててが もうかゆい
今は、勝手に焚火をしたら大変なことになりますね(笑)