アメリカン・ブルーです。
5月20日のブログで、「東北六魂祭・秋田開催近づく」とお知らせをしておきましたが、
あれから10日が過ぎて、いよいよ、「六魂祭」が、秋田市で開催されました。
昨日、15万人の観客を集め、東北の復興の願いと共に、
5回目の開催で、初めて、秋田の竿燈に灯が燈りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/dc/8775806140899e624707012eda0ca2dd.jpg)
初回の仙台開催では無かった、ブルーインパルスの展示飛行が3年前の福島開催から始まり、
私もそれが大きな楽しみでありました。
前日に、予行練習飛行があると聞き、ルナと散歩する目の前の公園で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0037.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
何処から飛んでくるのかわからず、音がした時はすでに頭上に~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_cry.gif)
私の技術では、とても追いかけられるものではないようでした。
そこで、こんな時の頼みの綱は、ブロ友さんですよね~♪
福島開催の「六魂祭」へ行ったはずのNaokiさんのブログをググって勉強しました。
超広角レンズを用意して行ったけれど・・・
なるほど~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/64/5588162973759a9670f08009c5a55852.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/26/25a0af2eed344bb5029eef06bda10eb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/19/77fb0f879ea8c47a0341b060d3fe4e09.jpg)
午後3時5分・・・・
もう、待っていた場所に来た時に、シャッターを切るしかありませんでした。
でも、何事も練習と、事前下見は大事です(笑)
ブルーインパルスだって、テスト飛行をするんですもの~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b6/22cb4521d43eb992de3b6159e7e89301.jpg)
なんとか、ブルーインパルスとの掛け合いが出来て、
私なりに、「六魂祭」のひとつが終わった気持ちで、これで、終了しても良いかなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_shy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
夫は仕事でいなかったし、ルナは、ごろんと気持ちよさそうに寝ているし。。。
仙台での苦い経験も甦って来るし。
そんな時、ベランダに出ると、なんと!!
祭りばやしが聞こえてくるではありませんか~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/91/bbfb211baca4a1b11f0595c87e61dd20.jpg)
やっぱり行ってみよう!!
パレードは16:30~ 県庁前をスタートしても、家の前あたりにやって来るには時間がかかるだろう。
5時過ぎに家を出て、頭で考えていた通りへ行くと、
混雑が予想されるので・・・と遮断されていました。
警備員さんがそれぞれの路地に配置されて、
もう少し先の方から回るように指示していました。
仕方なく歩いてゆくと、児童館通りを超えて臨海バイパスの少し手前からようやく入れました。
一旦中へ入ると、そこから、このエリアの路はルナと歩き回ってお手の物。
外からこられた方々は、どこを歩いているかわからなくなってきた・・・と言っていました。
良い場所を見つけて、ゆっくりと、すべてのパレードを見ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/63/4fecaa58731c44e5e60a91af870209bf.jpg)
やはり、仙台市ののぼりを見たときには、思わず拍手をしてしまいました。
いつの間にか、私の故郷は仙台になっていたのかと・・・
とても熱い気持ちになりました。
あの地震から、4年。。。
人生の半分以上を過ごしたそこは、「故郷」と言える場所なのではないか・・・
あらためて、そんなことを感じました。
おでん屋さんやドッグランで仲良くさせてもらっていたクララちゃんのママさんが、
今回、仙台市のすずめ踊りの総監督をされるとの情報をぷぅままさんから頂いていたので、
もし、遠くからでも手を振れればと思っていました。
見つけました!!
もちろんご挨拶できて、さすが、バレーの先生、
ポーズを決めて、写真を撮らせてくれました。 素敵!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/80/ed8daacf961c6760b81289f7537f5071.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5f/0ddb160c6a529ffe62bd9628dca28f4e.jpg)
その頃、竿燈が臨海バイパス方向に待機を始めました。
六魂祭のパレードは終了して、そこから、秋田市の全町内竿燈会による合同演技が始まるとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5d/6879c1e2edc1d449ba85d92a357165d2.jpg)
竿燈がいよいよ起き上がって・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c9/db3a8a74b4307002d6cfe7638fdb3a64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c2/7d77adfefd3693869fa711c93399947b.jpg)
六魂祭で初めて・・・稲穂に輝きが生まれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/09/968700fff36290984f1972aa5683213c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2c/338aec007f70ce0b1ed5c056ac138902.jpg)
風にあおられて、バランスを崩して、例え倒れても・・・
また、起き上がって、そこから始める!!
竿燈まつりはそんな前を向けるお祭りだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e3/d4598d28d790733890aef5b44eabe06e.jpg)
秋田市は、六魂祭パレードに夏祭りの時(竿燈大通り)とは違った会場を設定しました。
山王大通りは県庁・市役所をはさむ6車線道路ですが、
その片側3車線をパレード観覧席にしたことが、実に、混乱を回避して、
また、警備に当たっている方々が、大きな声で、
「申し訳ありませんが、こういう時ですからどうぞご協力ください!」
そう言って、促していたことも印象的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/38/ac0974dab9d09c2478affdf8f446a16c.jpg)
また、ひとりで出かけましたが、
傍に立っていた方々が、秋田竿燈初心者の私の質問に快くお話してくださって、
「秋田は、この季節、緑が本当に綺麗な時期で、それが自慢です。」
そう話されていましたが、
竿燈の掛け声「どっこいしょ~ どっこいしょ~ ぱん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
そう、最後に一回手をたたくのだと教えてくれました。
竿燈は、想像以上に私の心にも灯を燈してくれましたが、
秋田市の方々のフレンドリーさにはたくさんの拍手を送りたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
六魂祭・秋田 素晴らしかったと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)