こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

蒸し野菜にハマってます♪

2012-11-30 19:16:01 | 私のお気に入り

ルナです。


今週は、ママさん、ずっとお家に居たんだよね~
カメラ教室へ行って来た3時間ほどいなかっただけで、ずっとルナと一緒だった。
今日は、遂にお買い物に出かけるって。
嫌だなぁ~  ひとりになりたくないよ~


そう思っていたら、意外に早く帰って来たよ。
なんだ・・・・本当にただのお買い物だったのか。。。
時々、お買い物のようにしてランチとか行っちゃうからね。






ママさん、このお花、良い匂いしないよ~?

かじってみたけど、味もないよ~?







えっ?  造花なの・・・・・
ちょっとだけ、クリスマス風にお部屋に飾るんだって。



  




話は変わるけど、今日で、11月もお仕舞いだね。明日から、いよいよ師走。
天気予報では、明日、仙台もが降るかもって言ってるから、
「ママさんの車のタイヤ交換、しなくちゃぁ~」って、パパさんが言ってた。


毎日帰って来るのが遅いパパさん。
この季節、体が温まる鍋料理が一番だけど、
パパさんが帰ってくるまでママさんもルナもご飯待っていたら太っちゃうし~(笑)


そうしたら、ブロ友さんの所で、一人鍋って言うのが重宝って知って、
なるほど~
ママさんって、頭固いから、常に大きな鍋で考えているからね。


それでね・・・・一人用の土鍋を探しに行ったつもりが、
買って来たのがこれ~







一人鍋から、湯豆腐、焼き物、蒸し料理、鍋焼きうどんまでいろいろ出来ちゃう万能鍋。
最初のうちは、ちゃんと、パパさんにひとり鍋にしたり、湯豆腐にしたり・・・・
当初の考え通りに使っていたよ。







でもね~
いま、ルナとママさんがハマっているのが、蒸し野菜。

いろいろな野菜を蒸してほっかほっかのまま、
からしマヨネーズや味噌マヨネーズで食べるのが美味しいよ~♪

ルナはね、サツマイモさんがいいなぁ~
こんなにサツマイモって美味しいの~~~って思うくらい、
里芋もなかなか美味しい。
人参は今日は遠慮しておくね。

アツアツの蒸し野菜って、本当は、ドレッシング要らずだよ。
野菜本来の味だけで、充分に楽しめる味なんだって、ルナは思うけどね

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵のカフェ・・・・斎理屋敷

2012-11-29 18:40:42 | 風の通り道

ルナです。


ママさん、まだ、とりこぼしのお話・・・残ってるよね。
お汁粉食べたお店のお話しが・・・・   


そうだったね~





阿武隈川の舟くだりの後、丸森町の「斎理屋敷」に寄ったんだよね。
ここはルナも前に行ったことがあるよ。
ひまわりを見に行った時だった。


でも、もちろんだけど、ここはルナは入れなかったから、
ママさん、中を見たかったけど、その日は諦めたんだよね。
真夏だったし、ルナを車にひとりで置けなかったから・・・・・


今回は、ルナはお留守番だったから、この機会に寄って行こうってことになって、
ようやく中まで入ることが出来たんだよ。







齋理(さいり)屋敷は、江戸時代から昭和にかけて七代続いた豪商、齋藤家の屋敷。
代々の当主が齋藤理助を名乗ったことから齋理と呼ばれるようになったらしい。
呉服・太物の商いから、養蚕、味噌醤油の醸造など幅広い商売を手がけて栄え、
第二次大戦後に店を閉じたんだって。
昭和61年、屋敷と蔵が収蔵品を含めてそっくり町に寄贈されたことから、
膨大な収蔵品を調査・整備して、昭和63年、蔵の郷土館として開館。
蔵と屋敷に、豪商の暮しぶりを物語る豪華な調度品や、商売の道具など様々な品を展示しているよ。
(この説明は、HPから、お借りしました。)



















広い敷地の中に、幾つもの蔵が建っていてね、
その中には、本当にたくさんの収蔵品が収められていていたり、
当時の暮らしの様子を伝えているんだって。







ここは。「住」という分類で収蔵されている蔵だよ。
昔の台所用品やママさんも興味がある古いアイロン、
そして、大きな柱時計も見えるね。





歴代のお嫁さんが持ってきたというお雛様や、
結婚写真なども展示されていたけれど、
ちょっと、こわ~い感覚で、パパさんなんか、逃げちゃったらしいよ(笑)


でも、ここは、やっぱりミュージアム。
建物は、当時からあるものでは無いそうで、
たまたま、ここで水墨画の個展のお手伝いをしていた方に聞いたお話しでは、
斎理さんは、相当なお金持ちで、
お金をどうやって使おうか・・・・







そこで、24時間、いつでも入れるお風呂を作って、そこにお風呂係を配置していたそうだよ。
当時から、24時間風呂を考えていたなんて、さすがだね。
パパさんは、最初、ここはかって思っちゃった~って





それで、当時からあった、唯一残っている蔵はこれだけだってことで、
そこは今は、喫茶になっていると言うことで・・・・
ようやく、お汁粉の話しに繋がって行くのかぁ~







一階は、物産品が置いてあって、お土産が買えるよ。







二階に上がると、わあぁぁ~~~レトロなカフェ~







そこで食べたのが、お汁粉セット。
おはぎセットって言うのもあるらしいけど、それは、土日限定なんだって。
ママさん、残念だったね。







お土産?に、船頭さんがススメていた、斎理ロマンとヤーコンの焼酎。







ママさん、そのワイン、いつ飲むの?

「梅酒がなくなるので、そろそろかなぁ~」って、
最近、遅まきながら、酒類に目覚めたママさんです


それからね、余談だけど・・・・
この焼酎を飲んでみた日、パパさん、ルナの手を握って「可愛いなぁ~」って言いながら、
  わぁぁぁぁーーーーーっ」
どうしたの? パパさん、大丈夫??

「ルナが、お嫁に行ってしまいそうって・・・・
ルナの手をとって、バージンロード歩いている気分になっちゃったーーーー


パパさんは、すでに酔ってしまっていたのかな。。。
ルナは、お嫁に行かないよ~


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりこぼしのお話・・・・

2012-11-28 19:03:48 | ブロ友さん

ルナです。


今日、ルナとママさんは、午後からティータイム。


ルナは、パパさんの椅子をちゃっかり借りて、
へへへへっ  良い感じ~
ママさんが用意してくれたのはこれ~




美味しそうなクッキーサンド。





コロコロワッフル <大阪限定・チョコナッツ>


どっちがルナの?
「イチゴのお皿の方だよ~

最近のルナ達のおやつは、
ちゃんと裏書きを見ないとどちらが犬のか解らないくらい良くできている~って
ママさん、毎回感心しているよ。

ママさんなんか、ちゃっかり匂いも嗅いで見て、
もしかしたら、食べられそう~って、「止めて!!ルナの!!」
危ない、あぶない・・・・盗られそうになった。。。  


ママさんと、おやつを食べながら、
「ママさん、そう言えば、まだ、鳥さん達に追いかけられた話・・・してなかったよね。。。」
  そうだった・・・・・」






話は、ずいぶん前になるんだけど・・・
ハイジ達と花巻に泊った翌日、松島へ行く前に寄った、伊豆沼・内沼。





ここは、白鳥が飛来する沼で有名なんだけど、
ママさんのブログでは、みんなも知っているように「蓮」沼の方が解りやすいよね。
この季節は、枯れた蓮が、少し異様な感じで沼に残っているんだって。





すでに、早くやってきた白鳥たちは、
カモやマガモ達と一緒に、ここにこの冬の羽を休める準備をしていたらしい。
真冬には、おおよそ2000羽の白鳥が飛来するそうだよ。



ところがね・・・・・






わわわっ







わわっ






わっ







ふぅ~~



突然、かも達が、一斉に水辺から、ママさんめがけて、大移動~
ママさん、カメラを構えたまま後ずさり。。。


どんどん近づいてきて、遂には「こわぁ~ぃ  」って、逃げたそうな(笑) 





(↑画像はハイジから貰いました~



そんな、とり?こぼしのお話しが残っていたんだよね。



「鳥も、集団で迫ってくると、怖いよ~」って、ママさん言ってたけど、
ルナが一緒だったら、どうだったんだろう?
ルナも、鳥さんにとり囲まれる?   


   



外に出る機会が多くなると、自然の生きものと少しだけ関わりを持てるのも、
最近のママさんの楽しみだよね。
鳥の種類や、生態にも、すこ~し、興味がわいてきたみたい。
ママさん、今度は、バードウォッチングなんて言わないでね~


 



ところで、この前から気になってるんだけど、
ママさんのバッグに付いている「キリンさん」
それは、どうしたの?


「これね・・・・大阪から旅に出て、やってきたのよね~(笑)」


あぁ~  
rikoさんが、可愛い~って4つ買って、一つは自分ので、残り3匹は旅に出たって言ったね。
ママさんの所にもやって来たんだね~

もうひとつはどこへ行ったか、ママさん知ってるでしょ。   はい
でも、あとひとつは、どこまで旅をしたのかなぁ~
あの空の彼方かなぁ~





 わぁ~ 生意気にそんな高い所で何してるの?」

そっちのおやつはいつ出してくれるのか・・・じっと待ってるんだよね。





rikoさん、いつもルナとママさんに、たくさん美味しそうなおやつ、
送ってくれてありがとう。
ママさん、コロコロワッフル気に入ったみたいで、
コロコロお口に放り込んでるよ。
パパさんにも残しておいてね~って、ルナが見張ってるところだよ。


キリンさんって、縁起物なんだってね!!

あらゆる災いごとを消して、周りの気を安定させてくれるそうだよ。

ママさんを守ってくれそうだね。 ありがとう




コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪の日・・・カメラレッスン4

2012-11-27 21:13:20 | カメラ教室

ルナです。


今日、仙台は、初雪が舞った。
ママさんは、今月のカメラ教室へ出かけた帰りに、
銀杏並木を吹き抜ける風の中に、今シーズン初めての小雪の舞いを見たんだって。



  


今日は、テーブルフォト・レッスン、4回目。
強い風に押されて、ママさん、バイパスで曲がるところ間違っちゃって・・・・
頑張って迷いながら先生のお宅へたどり着いたんだって。
相変わらずだなぁ~


でも、今日は、これから使えるカードフォト。
クリスマスカードやニューイヤーカード。
メッセージカードとしても素敵に撮りたいよね。







今日の題材。







ママさん、いつも時間超過してもらっちゃってごめんなさい。
勉強したことは、ちゃんと何度もやってみないとね。


お腹が空いて、帰りに、ローソンへ寄って、
いつものお気に入りのを購入。






今日のレッスン。
主役を撮る。


新発売じゃなくて、だし巻き玉子のおにぎり。
初めて買ってみたらしい。
中にはもちろん、大きなだし巻き玉子が入っていて、おかかがさらに味を助けていたよ。







脇役は、3分の2を入れる。
ママさん、おにぎりで何してるの(笑)


一緒に買った、「秋コレ」栗きんとん





ザッハトルテはいっぱいあったけど、
これは、一個しか売っていなかったって。
売れてるのかなぁ~


今日の、レッスンからママさんが作成したカード。











今日はとっても寒い日だったけど、
ママさん、近年並べていなかったクリスマスの小物・・・・飾りたくなったって。


「私、ケーキ好きなんです。
でも、ケーキって、形がシャープな三角形で、なかなか上手く撮れなくて・・・・」
そう相談したら、
「あら~ 実は、レッスン5は、ケーキを撮るなんですよ!」





ママさん、大喜び~~~


次回は、12月18日   
お気に入りのケーキを持って、美味しいレッスン
あはははは~~~







楽しそうだね、ママさん。



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿武隈川・・・舟くだり

2012-11-26 18:32:32 | 風の通り道

ルナです。



少し記事の内容は、遡ってしまうけど、
パパさんがどうしても最後の紅葉をルナにも見せたいから~って、
先週の木曜日22日に朝からどこかへ電話をしていたんだよ。







「小型犬(?)なんですが、乗れますか~?」
「申しわけありませんが、ペットは乗れません
「キャリーに入れてもダメですか
「運行上の規定で・・・・・申しわけありません。。。」








そんな訳で、この日は、ルナはお留守番になってしまった。
その代わりで土曜日はランに連れて行ってもらったんだけどね







阿武隈川・・・・って知ってる?

川の長さが239kmで、日本では6番目に長い川だよ。
東北地方では、北上川、阿武隈川、最上川の順番に長い川として有名なんだよね。
ハイジ達が来た日、お天気が良かったら、猊鼻渓の舟くだりを考えていたパパさん。
それが出来なかったから、どうしても、頭の中に船が浮かんじゃってね~
阿武隈川の方なら、最後の紅葉も見れるかも・・・・・





宮城県伊具郡丸森町字下滝12


そんなことで、問い合わせてみたけど、ルナは乗れないんだって。
帰りには、友達を誘ってきた場合、貸し切り船ではどう?って再度しつこく聞いたけど





パパさん、猊鼻渓では確か柴犬くん、乗っていたの見たから、
ルナは、そっちで良いよ~
来年、藤の花の頃に行ってみようね。






・・・・・ってことで、船に乗ることになったらしい。
この船は、3日前までに予約すると、芋煮とおにぎりのセットが付いて2000円で乗れるらしい。
ママさん達は急に行ったから、当日券、食事なし。


午後1時の出発だったから、いつものように、その前にランチをしないと。。。





それでね、丸森町の大型バスのの前にある「安齋」って言うお店だったらしいけど、
そこで食べようって入って、急いでいるからランチで良いね~って簡単に頼んだけど、
出て来たこのセット、コーヒー付きで630円にはビックリ~
すごく美味しくて、ご飯のお代わりもOKらしい。
お爺ちゃんとおばあちゃんが、「腰いた~い」って言いながら頑張ってたけど、混んでるんだって♪





ちなみに、この後、船頭さんが言うには、なんでも持ち込んで良いですよ~なんだって







では、ここから、阿武隈川の舟くだり~












丸森の紅葉は11月から始まって、舟くだりから見る紅葉は、一週間前が最高だったそうで・・・・
そこは少し残念だったらしいけどけど、
遅れたおかげで、こんな物が見られたんだって。





ちょっと写真がイマイチだけど、
水が騒いでいるでしょ。。。。





川の中に、魚の尾ひれが見えるの解る?





なんと! 鮭の産卵だよ~
この川は、舟がようやく流れに乗れて、底が見えるほどに浅瀬。
そして、水鳥もいるよ。





カワウやサギ、カモ。








鮭は登ってくるし、
水辺に、鳥達が集う、自然あふれる環境だったみたいだね。








橋のある風景が好きなママさん。
その景色が見られて良かったね。







パパさんは、舟くだりのリベンジが出来たし、
ママさんも、一番町の甘味何処が定休日で、
おまけに、あっぴんさんのブログで赤福のお汁粉見て
頭の中から、お汁粉が消えなかったんだけどね。
まったく、この人ってどうなってるの?





しっかり食べてるし~

蔵のカフェだって、どこで食べたかは、次回、教えるね。
お留守番しているルナをよそに・・・


あきれてものが言えないワン





コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする