こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

サンシュユのつぼみ

2021-02-27 14:11:21 | 第6章・彩りを探す旅

アメリカン・ブルーです。



ルナと散歩に行きました。
街路樹が少しずつ春めいてきました。
黄色い蕾・・・たぶん、サンシュユ?



昨日から夫は福島県郡山市へ一泊の予定で出かけました。
先日の地震復旧の手伝いです。
最近、泊りの出張が続いています。
以前は、それが週に3日ぐらいあったり、
1週間の予定も普通にあったので、準備もスムーズでした。
今は、薬を持ったり、マスクを持ったり・・・
細かな持ち物が増えたようで大変です。


夫が居なかったので夕食も早めに済まし、
今日配達分のネットスーパーの注文を始めると、
地震の後には必ず商品の並びが悪くなるのですが、
今回も「天然水・いろはす」が最も欲しかったのですが、
水類、ティシューペーパー類などが数量制限されていました。
水はほぼありません。
コロナが始まったころも色々なものが消えましたが、
やはり、今回も不安が募り、多くの方が保存を始めたのでしょう。


来月、10年目の3・11・・・あの日がやって来ます。
連日、TVでも新聞紙面でも、10年を振り返る映像や記録が出され、
私も毎日のようにそこに気持ちが向かっています。


そんな昨夜・・・


パソコンのメールの確認を怠っていたことに気付き、
3日ぶりに開けてみると、
「メッセージ」が届いていました。


差出人は、
2019年3月11日(月) 午後10時25分(45分)~
NHKドキュメンタリー 
震災ドキュメンタリー「あの日の星空」
その中で私が一番心に留まった、
息子さんと一緒見た「あの日の星空」を語ってくださっていた方でした。
NHKさんから今年も再放送をすると連絡があったそうで、
その流れで、色々検索しているところに、
私のブログに出会った旨が書かれておりました。




番組の中で紹介された親子の話。
おそらく多賀城辺りのマンションにお住いの方かと思われましたが、
窓から見える仙台港が燃えて、その火の勢いが凄まじく、
どうにもならない気持ちでいるところへ、
息子さんのお友達が来て、
星が綺麗だから出てこないかと・・・
お母さまは、「こんな時に星なんか!」と言ったそうですが、
一緒に反対側の玄関方向へ出てみると、
信じられない星空を目にして・・・
息子さんとお友達に、この光景を忘れてはいけないよ!と話したそうです。
いつもふざけてばかりだった二人が素直に「うん」と言ったんです・・・
その言葉が印象的でした。




マンションの親子は私と息子です・・・
そう書いてくださって、びっくりしました。

あの日の夜空・・・「満天の星空」と題してブログを更新しましたが、
同じあの日の星空を見ていた方と10年の時を経てここで出会え、
大震災に揺れた記憶はそれだけには留まらず、
新たな想いを深くしてくれました。
息子さんは今年小学校の先生になられたそうで、
きっと、「あの日の星空」の話を生徒さんたちに語りながら、
命の大切さや希望を失わないこと、
忘れてはいけないことの多くを教訓として伝えてくれると思います。



ご連絡を頂いて心が温かくなりました。
ありがとうございます。
拙いブログではありますが、
こうして「書くこと」でその年月を越えてきました。
また今年も3・11には新たな気持ちで綴れたらと思っております。









今は蕾のサンシュユの花・・・
きっとその頃、春の陽ざしに黄色の元気を咲かせるでしょう。





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひこうき雲

2021-02-25 11:50:02 | 第6章・彩りを探す旅

アメリカン・ブルーです。



風の強い日が続いています。
春へ向かうひとつの儀式のようでもありますが、
三寒四温・・・
その繰り返しと重なって、
私の歯痛のようになかなか落ち着きが難しい日々です(笑)









昨日、地震の影響で11日間止まっていた東北新幹線が全線復旧しました。
ただ、まだ慎重に走らせているようで、
東京ー仙台間、通常1時間半ほどで運行しますが、
1時間ほど多く時間がかかっているようです。
窓から消えていた新幹線が、今日もゆっくりゆっくり・・・走っています。








ゆっくりのせいなのか・・・
珍しく角度を変えて追ってみると、
蔵王連峰と重なる「はやぶさ」の緑が映えています。
昴が得意に教えてくれる「はやぶさ+こまち」ではありませんでしたが、
いつも以上に輝いて見えます(笑)


昨日、9時半の予約で歯医者へ行きました。
神経に作用する薬を入れられたようでしたが、
治療はとてもスピーディーで、10分ほどで終わりました。
それから、友人の雑貨ショップBOSCOへ寄ろうと思い、
久々に彼女の笑顔に会えました。
年末に会ったきりだったので、ほんの少し・・・
そう思って寄ってみましたがついつい長居してしまいました。








新幹線が当分減速で運転する話を聞き、
また、新幹線が止まっていた間、
今は飛んでいない仙台ー羽田便が臨時で就航したそうで、
それはとてもレアなこと・・・飛行機好きの彼女からの情報でした。
その話の流れで、
「そう言えば、ひこうき雲がいっぱい見える日があるのよ・・・」
こんなに多くの飛行機が交差するように飛んでいるなんて・・・
そう驚く日が稀にある話をしました。

そして今日・・・
そんなひこうき雲の日となりました~(笑)









今日、2月25日は母の誕生日でした。
昭和5年生まれで、
銀行のカード暗証番号には「5225」が覚えやすくていいんじゃない?
そう言って私が決めてやったことを思い出します。
最近は誕生日などパスワードに使えなくなって、
私も慣れ親しんだ数字をずいぶん変えるようになった日々ですが、
さて・・・
元気だったら何歳になったのかしらと数えてみました。
亡くなった親の年齢を探ってみると91歳でした。
友人達の親御さんがご健在で、
90代になられ、そろそろ介護も本格的な様子を耳にするたび、
命日が先行してしまって、誕生日が記憶から遠のいていたことを、
ひこうき雲に乗せて母に謝りたいと思いました。



2月はあっという間に消えて行きそうです。




コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「待つ」こと

2021-02-23 12:07:38 | 第6章・彩りを探す旅

アメリカン・ブルーです。



昨日は仙台でも気温が20℃近くまで上がって・・・
もう、重いコート要らずの陽気でした。
結局、歯医者へ再来して、しばらく通うことになりました。
身体は至って健康ですが、
歯が最も弱い所で、歪がそこへ集中するような気がします。









早い時間に受診したので、
家に帰ってからも余裕があって、
陽気に誘われてベランダへ出てみました。
小さなベランダガーデン、
今はクリスマスローズの蕾が膨らんでいて唯一楽しみなことです。


上の画像のクリスマスローズは、
数年前に川崎町の生産者さんの所から掘り起こしてもらって購入。
昨年、同時期に買ったものが消えてしまって残念でしたが、
こちらは今年も健在です。








なんと!!
昨日の温かさで、今朝、開花していました~♪
これから背丈が伸びて、花も増えて行くと思います。


庭があれば、季節ごとに次々花が咲き、
勿論、追われる作業もあると思いますが、
この狭い場所では、1年一回のために「待つ」ことが仕事のようで、
ようやくの達成感のように感じます(笑)









さて、急に話は変わって・・・

先週の「ケンミンショー」観ました?
「日本で一番カレーを食べる、愛するまち」
それが新潟県だそうで、
その中で、県民が愛するカレー屋さんとして紹介されたのが、
新潟市にある万代シティバスターミナルの一角で営業している、
立ち食いそば店「万代そば」のカレー
「バスセンターのカレー」


昔ながらの黄色いカレー
昭和の雰囲気が漂う立ち食いスタンドで食べるのが良いそうで、
新潟名物として取り上げられることも多いとか・・・・


そんなことで、
ここのご近所さんで一昨年転勤で新潟へ行かれたH氏に、
夫が「バスセンターのカレーって食べたことありますか?」
そんなことを聞いていたようで、
日曜日に、こちらのご自宅へ帰ってこられたようで、
わざわざ届けに来てくださいました~


レトルトカレーになっているのですが、
既にネットでは予約販売になっています。
さすが、地元から買って来てくれて、
新潟のソウルフードなカレーを「待つ」ことなく堪能させていただきました。


見た目は、昭和な言葉で言えば、集団給食的な感じで、
学食や社員食堂、病院・・・
大量に作られた感じのものですが、
一見、甘口のように見えて食べ始めるのですが、
次第にどこから湧き出てくるの? スパイシーな辛さは中辛以上かも。。。
じんわりと汗が出てきます(笑)
好きな人には「やみつきになる」・・・そう言うものだと思いました。


驚いたのは、鍋をもって買いに来ている人がいる事(笑)
コロナ禍以前からそれを行っているようで、
食券を買って鍋を出す・・・面白い感覚でした。


TV番組で情報を得て注文する機会が多くなりました。
注文が殺到して、なかなか思うタイミングで入手できないことが多いのですが、
今回は思いがけずのことで、ご厚意に感謝いたしました。
お気遣いが隠し味になって、より美味しく頂きました。
ありがとうございます。
転勤を終え、
また仙台へ戻られます日をお待ちいたしております。






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛み

2021-02-20 20:00:43 | 第6章・彩りを探す旅

アメリカン・ブルーです。



今朝、夫は一泊の予定で福島県相馬市へ出張・・・
先日の地震の復旧・手伝いです。
会社として最も被害が大きかった場所のようで、
色々心配もありますが、
災害にはまずは人手が必要と思います。
ここ数日は本社とリモート会議を繰り返していたようですが、
まるで先日観た「Fukushima50」のような感覚だったと言っておりました。
来月、東日本大震災から10年・・・
3月12日の金曜ロードショーで「Fukushima50」
地上波初放送だそうで、是非、皆さんにも観て頂きたいと思います。



そんなことで、
私は2日ほどのんびり過ごそうかと思っていたのですが、
昨夜、歯磨きの時に非常に強い痛みを感じ、
朝になっても痛みが治まりません。
歯科に電話をして、
無理を言って月曜日の予約をお願いしました。


ところが、
痛み止めが効かず、
月曜日まで様子を見る自信がなくなりました。
12時半ごろに病院へ再度電話。
午後診療で「2時に来れますか?」とのこと。
予約の合間に入れてもらうのですから、
一時間以上の待ち時間覚悟で出かけました。


先客が3人、私、あとから2人・・・・
順番に呼ばれて、私が一人残りました。
長い待ち時間を想定して、
少し休んでいたブログを更新しようかと・・・
5行目まで書くと呼ばれて、慌てて閉じて、
今、続きを書いています(笑)


レントゲンや見た目では悪いところが良く解らないようで、
あちこち触って、「痛い」部分を見つけてもらい、
削れてしまったらしい部分をプラスチック?で埋めたようでした。
これで痛みがまだ続くようなら月曜日の予約通り再来。
神経の治療をするようです。
帰り際に、先生が、
「この治療は上手くゆくのは60~70%」
えっ?  そうなんですか~


私が通う歯科の先生は、
積極的治療より、現状維持をさせる考え方で、
説明もソフトで、穏やかで、安心感があって通っていますが、
小さなお子さんには元気なパパ的な対応で、
時々、イメージチェンジするなぁ~と思うことがあります(笑)


病気は何であっても、
「痛み」を伴うものが切ないです。
数日前、天候大荒れで頭痛の日が3日ほど続きました。
そこから「痛み止め」も飲んでいたので、
そろそろ、胃への負担も来そうです。
月曜日までに痛みが遠のいてくれることを切に切に願っています。



さて・・・今夜はひとり。。。


もちろんルナは居ますが、
彼女は、5時半に夕飯を食べて、既に本日終了~zzz


「痛み」はまだ残っています。
痛み止めを何時に飲んで寝ようか・・・思案中。







コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震、その後

2021-02-16 14:26:07 | 第6章・彩りを探す旅

アメリカン・ブルーです。


前記事にもご心配ありがとうございました。
微かな余震が続きましたが、
我が家は平穏を取り戻しております。


一方、ヘリコプターの巡回は未だ続いております。
東北新幹線は10日間ほど復旧出来ないようで、
いつも見えている高架橋に、
はやぶさもこまちも、姿が見えず寂しいです。


夫は、2日続けて早朝からおよそ12時間勤務をしたので、
疲れが食欲に出て、
昨夜もあまり食べられず、早々に就寝しました。
唯一、職場の女性からバレンタインデーのチョコを2つ頂いてきて、
嬉しそうに話をしていました。








ルナちゃん、大丈夫ですか?


皆さんからお気遣いいただき、ルナは幸せです。


昨日は、雨と強風で、
地震の復旧作業に支障が出たと思われますが、
私も事前にベランダ奥に避難させていたクリスマスローズ、
今朝、確認に出て画像に収めていると、
ルナは勝手に画面に進入…
その後、バイト代を請求され、
何があってもその食欲を貫く精神力(笑)
心身共に元気に過ごしています。









一昨日、姉が心配してライン連絡をくれたので電話をしました。
姉は、我が家は心配のない環境だと思っていたし、
当日は夜遅かったし~😅と言っていましたが、
二人の友人から、仙台の妹さん、大丈夫?
そう言われて返答に困って連絡をくれたようでした。
10年前は、電話やメールが不通になったので、
家族や友人たちとも安否確認が取れず大変でしたが、
その心配が今は緩和していますね。


久しぶりだったので長電話になってしまいましたが、
コロナ禍で夫婦共々人生最高に太っている~💦
そう言っていました。
読書とカーリングの競技を観るのが楽しみで、
そんな毎日だとか~


楽しめる日常があるのは良いことです。
友人たちとは、コロナワクチンを接種したら、
ランチを楽しもうね~とそれを目標にしているのだとか~(笑)
姉の友人たちは70歳前後でパワフルです。
きっとみんな元気で会える日も近いでしょう。










珍しく夕陽画像です。


輝くものに目を奪われながら、
元気を吸収する源を探す日々です。









コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする