こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

マイナンバーカードのあれこれ

2025-01-31 16:02:56 | 病いと闘う

 

アメリカン・ブルーです。

 

ちょっと不穏な夜景でした。
金星は輝いているものの
なにが、ぞっとするようなアニメ的な夜空

この先10日間の天気予報を見ると
最高気温がぐっと下がって・・・
これが本来のこの時季の気温なのだと解っていても
体感が徐々にでないと・・・ついて行きませんね(゜-゜)
今日は強風
こうなると頭痛の原因になるので要注意です。

      

昨日は、夫は大学病院で・・・
ICDの電池交換の件で
入院日を2月16日(日)に決めてきたようです。
期間は1週間ほどの予定です。
日曜日の入院は経験がありますが裏側の出入り口なので
大きな敷地の大学病院ですので
裏から入るとなかなか遠いのです。
マイナンバーカードの読み取り機械は2ヶ所しかないそうで
病棟には無いらしくぐるっと正面まで戻る話。。。

入院受付で「お薬手帳」と言われて
手帳は出したものの・・・
マイナンバーカードで共有しないのか?
そんなことを言って来たらしいのです。
最近は「すべてに同意する」ボタン1つになって
何度も押さなくても良くなって
そこは良かったなぁ~と感じる日々です。
当然、薬局でもカードを提示ているので薬の内容も提供しています。
そこから活用してほしいものです。

実は昨年12月から夫のカード受付時に
更新してください・・・らしき画面が頻繁に出て
どうしたものかと思っていたらしく
さすがに市役所に電話をかけようと思っていた日
市役所から封筒が届いたそうです。

有効期限は10年と聞いていましたが
利用者証明用電子証明書の有効期限は5年だそうで
5回目の誕生日に合わせて更新らしく
その話を登録時に聞いた記憶がありませんでした。
同じ日に登録したのに?私は?と思いましたが
誕生日区分で運転免許証と同様の考え方か・・・

有効期限の3か月前の翌日から更新手続きが可能・・・
封書が3週間も遅れて来たために
機械の方が先行して何度も「更新してください」と訴えて
こういうことに納得がゆかない夫はその日
市役所に電話・・・
すると、そう言う話はこちらへ・・・と、とある電話番号
そちらへ電話してみると・・・総務省
そこでは、そう言う話は市役所へ・・・
そもそもサービスでやっているのに・・・と上からのお言葉
色々やり取りしていましたが
「あなた、運転免許所やクレジットカード持っていないんですか?
どれも更新前から余裕をもってしっかり連絡がくるし
新しいカードも送られてきますよね?」

お話、承りました・・・と夫の勝利

実際には本人、体調芳しくなく
ちょっと八つ当たり的な部分もありましたが
入院など予定されていたので焦っていたのだと思います。
健康保険証との一体化を強く強調するなら
まずは、本当に便利な役割になって
ストレスを与えない方法も考えて欲しいものだと思います。

私は、病院ではずっと前から
マイナンバーカードを使って受付をしていましたが
とにかく何かが間が悪いのか?
「アメブルさん、マイナンバーカード?」
「通しましたよ~」
「あ・・・(そこから画面を見て)失礼しました(;´∀`)」
こんな会話が大病院でもクリニックでも頻繁でした。

あの写真が悪かったのか??
スマホで撮って素顔で適当に登録して、
ええっ?10年使うのか~と凹んでいましたが
あら5年?って・・・俄かに喜んだのですが
カードはそのまま10年使うそうで・・・
顔認証の本人確認ってどうなの?笑笑
いつもは暗証番号で登録していますが
今度、バッチリお化粧してやってみようかしら~(*´▽`*)

また、友人が長く通っていた病院は
今回のマイナンバー保険証導入で設備投資の多額の費用を懸念して
閉院してしまったとのこと。。。
かかりつけ医をまた1から探さなくてはと
それは悲痛な話でした。

便利な部分とそうでない部分
もともと医療目的で登録したので
せっかくの機能を医療側が充分に使っていないことも含めて
しばらく検討事項は多く重なって行きそうです。



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快気祝い?

2025-01-22 15:54:24 | 病いと闘う

 

アメリカン・ブルーです。

 

夫がコロナに罹患してから2週間・・・
前回の受診日をパスしていたので
今日は再検査・診察の日となりました。

最近ゆっくりな予約時間になったので
11時ごろに病院へ出かけて行きました。
今日も薄曇りではありましたが寒さが緩んでいるので
私は、その間にベランダで花に水やりをしました。

 



年末年始にはまだあのカメムシちゃんが
クリスマスローズの葉に沢山肩を寄せて?

キッチリ並んでいましたので
それがあの天敵に見えて~ひゃぁ~
声を上がてしまったので、ひとり大笑いをしていました。
越冬する勢いだったので・・・
さすがに可愛そうではありましたが
クリスマスローズの葉っぱごと切り落として
さようなら~させてもらいました。

お陰で、鉢はスッキリしてしまい
新芽にも陽が当たって風通しも良くなったようです。
でも、気のせいか成長がやや出遅れているような気がします。
昨年2鉢ダメにしてしまったので
今年は4鉢のみですが、混植しているのがあるので
花色は7色ぐらいになるかと楽しみです。

 

 

大きな病院はなんだかんだで帰宅は2時・・・
3時間ほどかかって帰ってきました。

今日は肝機能の状態が悪かったそうで
「まさか、具合が悪いのに呑んでいませんよね・・・」
主治医がそう聞いたそうですが
黙って知らんぷりをして
「今日は快気祝いで呑むつもり~(*^^)v」
そう答えてきたと言っていました(笑)


 

昨日、歯医者へ行った帰りに
お気に入りの相澤鮮魚店さんに寄りました。
「今日で、コロナから復活する!!」って
気持ちの区切りを付けたかったのでしょう。
美味しいお刺身を買いに行ったのですが
なんと! 待っていたのが茹でたてのカニ 🦀
これがまた、とても美味しいカニで
さすがに茹でたてのカニ味噌も最高~

お正月に買って置いた日本酒を開けて
実は、昨夜前倒しの快気祝い
今日の病院があったので量的には差ほど呑んではいませんでした。
食欲を出させて「美味しかった~」
そんな気持ちもある意味の「良薬」かと思うのです。
私が想うところは
お酒はこの2週間、本当に呑んでいなかったし
呑みたい状況にもなく・・・
おそらく蓄積した薬の量が問題ではないのかと思っています。


今日も又、たくさんの薬が出されたようですが
追加で肝臓・腎臓のエコー検査が後日決まったようです。

夫も春まで病院カレンダー、多くの予定が組まれて居ますが
彼も好きなクリスマスローズ
そんな日々を彩って
沢山咲いてくれることを願っています。

      

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れたり降ったり雪模様

2025-01-10 17:10:07 | 病いと闘う

 

アメリカン・ブルーです。

 

木の枝に雪が積もる景色が好きです。
昨日からの雪模様・・・
一旦解消したかのように思ったのも束の間
午後から再び降り続いています。








 

朝の家事を終える頃・・・
とてもよく晴れ渡ったので
エアコンも止めて喚起を兼ねてベランダの窓を開放して
花たちに水やりをしました。
風もなく屋根の雪はこの時季らしさを感じますが
「今のうちに買い物へ行こう!!」
そんな気持ちになりました。

 



あららら・・・・
さすがに歩道も半分凍っていました。
元スケート部の私もちょっとエッジを効かせて?
氷を選んで歩く始末。。。

 

すぐ傍のドラッグストアまで・・・
最近、買い物は夫に頼んでばかりだったので
あれこれメモって、久しぶりでした。


 

そうそう、コロナの薬ですが
昨日、夫から見せてもらいましたがなんだか毒薬みたいな~笑笑
朝晩4錠ずつだそうですが
カプセルが大きくてとても飲みずらいそうです。
40錠入り、完全飲み切るまでです。

効果は出ているようで
先ほど確認したら熱も37℃ほど
昼にラーメンが食べたいと言ったので
回復傾向ですよね~(*´▽`*)

アイスクリームとCCレモンが気に入っています。

 

 

あんなに晴れていたので買い物へ出かけましたが
帰りは雪になって・・・
家に着くとこんな感じでした~(;'∀')

晴れたり降ったり・・・
一喜一憂な日々ですが
あと一歩でしょうか~(*´▽`*)

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春の運だめしかなぁ~

2025-01-08 16:56:15 | 病いと闘う

 

アメリカン・ブルーです。

 

不思議な鳥が飛んでいます。

冬休み 12月24日~1月7日が終わって
今日から学校が始まったようですね。
私は寒さ強い岩手県で育ったので
冬休みはもっと先まであって
高校では昔の成人の日まで
小中学校は20日ぐらいまでだったような記憶です。
雪のない仙台市内では問題のない休み明けになりました。





そんな今日ですが・・・
明日、定期受診日だった夫。。。
昨日午後から急に可笑しな咳が出始めて
微熱から夜は38℃台まで発熱
今朝は午前4時に起こされて
解熱剤を飲ませました。

11月に主治医に相談したときには
抗がん剤投与中はワクチンが効かないとの事で
インフルもコロナもワクチンを見送りました。
身体が痛いというので
きっと今、蔓延中のインフルエンザ~
いったいどこで貰ったのかと??
心当たりもありません。

 




明日まで受診を待って良いものか・・・
いつもなら、どんなに高熱でも病院へ一人で行くという夫
「役立たずだけれど一緒に行きましょうか?」
「自信がないからお願いします(;´・ω・)」
あらら・・・そんなに切ないのかと
病院が空いたころを狙って11時ごろに家を出ました。

受付で「予約は明日ですが体調が悪いので・・・」
主治医と連絡を取ってくれたようで
受付番号を貰いました。
ここから2~3時間の待機覚悟をしました。



 

診察券を出して待合室に座ると間もなく
18番から呼ばれて
まずはインフル&コロナ検査
15分ほど待ってください・・・と言われて

再び18番から呼ばれました。
「奥様も一緒にどうぞ~」
あら?私も??
すると奥から主治医のY先生が出てこられて
「インフルかと思ったら残念ながらコロナ陽性だった!!」
えっえっっっ(;・∀・)(/ω\)
「奥様は?」
「私は今のところ症状はありません。」
「たぶん、移ると思いますよ・・・」
Σ(゚д゚lll)ガーン

      

取り合えず・・・ここまでの流れがスムーズで
いつもの病院とは思えない早さ
滞在時間1間ほどでした。
明日予定だった診察は2週間ほど延期に・・・
ようやく1年間の治療が終わってホッとしたところでしたのに。。。

薬は院外処方で・・・との事で
いつものツルハ薬局へ寄りましたが
「無い」あらま。。。困った。。。
市立病院周辺の薬局へと勧められ・・・ちょっと買い物。
帰ろうとしたところへ薬剤師さんが来てくれて
4時ぐらいに届くようにしますがどうですか?
すっかり顔なじみな薬剤師さん
わざわざ探してくれたようです。
お願いして家に戻りました。
間もなく、薬局から電話・・・
「薬の値段、凄く高いのですが先生から説明ありました?」
「いえ・・・何も・・・
でも、他の方々の情報で高額なのは知っていますので
それでお願い致します<m(__)m>」

元々、夫が常々飲んでいる薬も
ここには値段が書けないくらい高額なので
その事も先生に説明されたことはありません。
薬が効かなくて状態悪ければ入院~って言われてきましたので
何とかしてくれるのでしょう。

2時半・・・薬局から電話
急いでくれたようで有り難く取りに伺いました。
26900円ぐらいでしたね~
免疫成分が落ちているのでやむを得ない薬価格です。

 



5日間・・・夫には自室隔離室で静かに過ごしてもらいます。
この景色が見られないのが気の毒です。

さて、私は大丈夫でしょうか~ (;´∀`)
高校生以来インフルにもかかったことがないので
自信があったのですが
さすがに高齢になってやや不安

新春の運だめしかなぁ~  

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大さじ一杯

2024-11-14 23:02:38 | 病いと闘う

 

アメリカン・ブルーです。

 

今日は、夫の血液内科受診日・・・

初めに採血をしてから
診察時間までいつも3時間ほどの長丁場になります。

夫から、採血室でのユニークな話を聞きました。
採血室は確か4人ほど並んで出来る広い場所ですが
夫の近くで採血をしていた90代ぐらいの女性に
看護師さんが「大さじ一杯ぐらい取りますね~💉」
そう言っているのを聞いて
「えっ?  大さじ一杯??」

最近、料理にハマって?いる夫には
以前では解らなかった「大さじ一杯」の分量が
妙にリアルに想像できて
「そう言う表現ってあるのか~?」
夫の採血をしてくれた看護師さんに聞いてみると
解りやすく伝えるひとつの手段だとか・・・
年配の女性にとって
15㏄と言うよりも「大さじ一杯」が妥当なのかと
何かとても現実的な話を聞いたような気がしました。


 

私が好きなルナと夫の笑顔の写真

夫は今日は主治医にルナの話をしたそうです。
同じ病気だった・・・と話したのでしょう。
主治医は苦笑されたそうですが
抗がん剤治療後の飲み薬「プレドニン」
大量から徐々に減量して行く流れまで一緒だったと話すと
「○○薬かなぁ~」と話してくれたそうです。
動物もほぼ人間と一緒の薬を使う時代
そんな会話になるのですね。

今日は、ここ2ヶ月ほど打っていた
血液成分を保護する注射は無かったそうで
幾分、改善されたようで少しホッとしました。

昨年12月からの夫の治療も
もう少しで予定の1年間をクリアしそうです。


    


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする