こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

2015年・・・ラスト「ルナです。」

2015-12-30 18:11:27 | 第3章・こまちの里から

ルナです。



今年も残すところあとわずか・・・・
ルナの2015年を振り返ってみた。


冬は雪の上でのゴロスリが得意になって、
夏は日本海やプールでもけっこう上手に泳げるようになって、
そうそう、秋田のTVにまで出演?しちゃったし(笑)
それから、それから、青森のお友達・チャピィくんにも会ったんだよね~♪
山も海もお花畑も公園も、
パパさんとママさんと一緒に今年も多くの場所へ行ってきた。
ひとつひとつが思い出に残っているよ。
そして、楽しかった



一方、ママさんと言えば、
仙台に居る時から、もし「秋田」へ行くことがあれば・・・
そう期待していたものベスト3をこの1年で遂に達成。

それはね・・・







カタクリの群生地







竿燈祭り







日本海に沈む夕陽



1年、ここに住んでこそ得られた感動だった!!って、心から喜んでいた。



パパさんにとっては、今年は車の免許のことで、
2か月半ずつ2回の免許停止があって、
通算5か月の時間はとても切なく長い日々だったと思うけれど、
そこを乗り越えられてよかったね。
いま、また少し頑張らなくてはならない目標が出来てしまったけれど、
大丈夫!!  ルナとママさんがついているからね。



そうそう、今年は初夏には初めてディズニーシーやスカイツリーへ行ったり、
築地でうに食べ比べ、成田山でうなぎ・・・
秋には、鶴の湯へ一泊。
そして、お兄ちゃんの婚約食事会。
帰りにはちゃっかりマニー本店まで行って来たりね。


振り返ると、なんだか数えられないくらいいっぱいだった気がするね。







ママさんは、嫌なことはさっさと忘れて、
良かったことは大事にする、とってもおめでたい考えの人(笑)
だから、ここで、パパさんとルナだけでも過ごせるんだと思うんだけど、
正直、この1年、何度も「仙台へ戻りたい!」って思ったみたい。
それは、何かあった時に、
自分一人で何ができるんだろうかって不安を抱えていたからなんだよね。


でも、秋田は素晴らしい土地の広さと、
冬を耐えたから解る春から秋までの美しい景色、柔らかい人あたり。
心配してくれる人たちにも出会えて、
2度目の冬はもう涙は要らなくなったみたい。








そして・・・今年も、沢山の方々にここで応援してもらって、
ルナ達は無事に年末まで頑張れた。
また、来年もルナ&パパさん&ママさん
こんな笑顔で過ごせるように精進するね。


最後に、皆さまのご健康と希望あふれる新年をお祈りして・・・


今年もありがとう
また、来年もよろしく~  






コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここから本当の二人三脚

2015-12-28 15:56:12 | 第3章・こまちの里から

アメリカン・ブルーです。



写真は1週間まえの22日、秋田駅「はなみちロード」光のトンネルです。


今日、夫が仙台へ行くための新幹線のチケット購入のために訪れました。
この日は、まだ追加のイルミネーションを設置しており、
「クリスマスも近いのに、ゆっくりやっているんだね~?」
そんな話をしましたが、調べてみたら、JR東日本の職員さん達が、
手作りで飾りつけをしているものだそうで、
それがどこかホッとする光を放っているのかもしれません。



  



早朝・・・見送りに外へ出ると
まだ真っ暗で、路面は昨夜の強風でガタガタのアイスバーン。
7:15発・・・・仙台へは9時半ごろ到着。
いつもなら、に乗ったよ~
そんな連絡が来るのですが、昨夜帰宅も遅く、
少しでも車中で眠って行ければ良いと私も「大丈夫?」と連絡を入れません。
単線の在来線を走る「こまち」
途中、強風や吹雪は致命傷です。
無事に時間通り仙台へ着いてくれることだけを願っていました。


今日、夫は東北大学病院へ一泊入院です。







10月の定期診察で、腫瘍マーカー値が大きく上昇。。。

新年から少し入院をして、希望の治療を受けるために、
病院を東北大学病院へ転院しました。
検査の結果、腫瘍が大きくなりすぎて、
今の状態での治療が難しく・・・
しばらく抗がん剤で小さくして、そこから本格治療へと向かうことにしました。
何度か、仙台まで通うことになりそうです。


心臓に障害が出てから初めてのがん治療。
前は3時間ほどで入れていた薬を8時間ほどを要して、
ゆっくり負担がかからないように入れるため、
1泊入院になりました。








また、冬の厳しさに向かう日々がやってきます。
昨日は、ルナに「パパさん、また元気になるからね!!」
そう言っていましたが、
60歳を前に、気持ちは何度味わっても初診と一緒です。
仕事にも決して手を抜かない性格なので、
それでなくても12月の繁忙期。
たった2日休むために、毎晩帰宅は日付が変わりそうでした。


クリスマスの日・・・
息子たちから幸せな写真が送られてきて
それを見ながら、
Mちゃんから送られたすき焼き用のお肉でいっぱいいっぱい
「幸せだなぁ~ 」
そう言っている夫と、私はもうしばらく、
いえいえ、もっともっと一緒に居たいと思います。
最近、食べること以外は、何をしても二人でようやく一人前。


息子の小学校の運動会で、
両親の二人三脚リレーがあって、
陸上部の夫に付いて走れず、殆ど転がってゴールした日を思い出します。
ここからは、お互いを労わって、
美味しいものを半分に分けるように、
なるべく同じ歩幅で、一緒にゴールできるような・・・
そんな時間を大切にしたいと改めて思う今日です。







大丈夫!!  私が絶対助ける・・・

そう言ったあの12月から23回目の12月。
半人前になってしまった私の力不足・・・・ごめんね。。。


でも、ルナが手伝ってくれるから・・・
二人三脚+4脚
それは、まだまだ楽しいことがいっぱいありそう~
今夜は、ただただ、ぐっすり眠れますように~


パパサン ガンバッテ~


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餅は餅屋

2015-12-26 19:30:47 | 第3章・こまちの里から

アメリカン・ブルーです。


今朝、目の前の公園の水たまりに氷が張っているのに気づきました。
あとで、ルナと一緒にその氷を確かめに行こうかなぁ~と思っていました。
家のことが片付いた11時を過ぎたころから、
チラチラと雪が舞い始めました。






いよいよ、冬将軍のお出ましのようでした。


それから、わずか2時間程の間に、
この景色は、無彩色の冬景色に変わって行きました。
雷が轟き始め、
それは、まるで「冬警鐘」のように聞こえてきます。








そんな冬になると食べたくなるのが餅類。
餅類が大好きな私ですが、
私の母も餅類が大好きな人です。


そんな母ですが、
「今年は諦めた。。。」
先日、姉に電話をして母の様子を聞いた時に、
施設では、お正月の「餅」は出さないそうで・・・
「食べたいなぁ~」と言っていたそうですが、
高齢者が喉に餅をつまらせる事故・・・
よく耳にするので致し方ない判断かと思います。
姉は、持って行って食べさせても良いかとも考えたそうですが、
本人も納得して「諦めた」というので、
可哀想だけれど・・・ね。。。。
そう話していました。


母は施設で管理された食事のお蔭で、
少し多めだった体重はかなり減量されたそうで、
「パジャマが大きすぎるので買い替えてくださいませんか?」
そう言われたので、次回、小さいサイズの物を買ってゆく・・・
姉がそう言うので、「そのパジャマ、私が買っても良い?」
それは有難いけど・・・・と言うので、
即日、母のパジャマを2枚買ってクリスマス包装で送ってもらいました。
翌日には、施設の方を介して、母から電話が来ました。
「すごく素敵なパジャマ、ありがとう~
今夜から使うね~ 」
なるべく綺麗な色を選んで送りました。
せめて眠るときぐらい、夢のような色に包まれたら心地良いかなぁ~
遠くで想っているだけの娘ですから。。。








昨日の話題の続きのようになりますが、
ぷぅままさんから、送っていただいたみそ餅。
私がお気に入りのものだったかどうか・・・心配してくれましたが、
もちろん、大好きな長井市・萬寿屋さんのものでした。
美味しかったと画像を撮って連絡したところ、
4個も食べてましたけど、「一人で?」
はい、あっという間に食べられる4個です(笑)


年末にかけて、冬用の分を注文するのが恒例で、
その後、改めて自分でもお取り寄せしました。
いつもは萬寿屋さんに直接注文するのですが、支払いが面倒なので、
今回はネット注文で「やまがたタス物産館」から取り寄せることにしました。
すると・・・あら?
他店のみそ餅が有るんですね~^^
何でも食べ比べたい悪い癖で、ひとつだけ他店のものを追加注文。



迅速な発送で、翌々日の早朝にはやってきました!!







さてさて・・・・・・


食べ物には好みがあると思うのですが、
味は萬寿屋さんのものよりは甘く、優しく、見た目の色も綺麗でした。
ただ・・・餅が・・・・

なるほど、改めてパッケージを見ると書いてありました。
味噌屋の本格?
その瞬間、私の頭に浮かんだ言葉・・・
まさに「餅は餅屋」


改めてその言葉の意味を説明するまでもないと思いますが、
餅は餅屋がついたものが一番おいしい。
その道のことはその専門家が一番だという例えです。
餅を介して、そのほんとうを初めて解ったような気がします。







お正月のお餅。
私はお雑煮が好きで、新年を待たずに年末から試食と称して、
ひとり雑煮ランチがスタートします(笑)



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい12月☆☆☆

2015-12-25 20:54:14 | 第3章・こまちの里から

ルナです。



メリークリスマス    


今日は、お昼にルナの目の前にケーキが出てきた

あ・・・・また・・・・ね。。。


えっ?   えっ?   えっ~~~







食べちゃいますけど・・・良いの?


うひょ~~~



 


23日にママさん宛てにブロ友・rikoさんからクリスマスが届いた。
USJのお土産と、
rikoさん、この前、なばなの里へも行ってきて、
恒例のご当地キティ・ペン(名古屋バージョン)も入っていた。
ママさん、そのペン大好きで、今もスカイツリーバージョン使ってるよ♪







そして、そして~~
rikoさんはいつもルナのこと忘れないから大好き!!
大好きな豚鼻& お年玉は新年になったら貰うんだよ~







そんな訳で、今日はママさんが贅沢なフランス土産の綺麗なシートにデコレーションして、
ルナ、どうぞ~~って、
ママさんが聖母マリアに見えたよ~(笑)

rikoさん  いつもありがとう~~








12月は、美味しい月だった

頂き物・・・全部紹介できなくてごめんね。。。

毎年送ってもらっているみちみちさんからの伊勢海老
ママさんのお友達、Mちゃんからのすき焼き用のお肉。
Rさんから仙台名物「阿部蒲鉾」
ぷぅままさんからの「みそ餅」

はい・・・ルナは見た!!

安心してください!!
全部、既にママさんのお腹に収まってるよ~


いつも皆さんのお気遣いのお蔭で、
ママさんは、お友達と会えない秋田でも、
こうやって、温かい冬をルナと過ごす。
ルナも、ママさんが時々電話で笑い転げる姿が好き
電話が終わっても思い出してまた転がってるママさんって面白いよ~(笑)


いまは、いっぱい、いっぱい笑うんだって!!







ルナは、最近、自分のベッドをこたつの中へ自ら引き込んで、
そこでこうやって寝るのがお気に入り~♪
今日は、半分出てるけど、
全部スポット入れてあったかぁ~~~ぃってね
ママさんも時々真似してお昼寝なのに・・・夕方になってることもある。






さて、今夜から全日本フイギュア選手権。
3夜連続で、ママさんのお楽しみ~♪
今日もがっつりお昼寝したから大丈夫。
男子フィギュアがあまりにもレベル高くて見逃せない。


ママさん、年賀状、大丈夫??     イワナイデ



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パティシエ辻口博啓監修 「ジュテーム デ フレーズ」

2015-12-24 23:25:52 | スィーツ・スィーツ

ルナです。



午前中・・・
ママさんはルナのドッグフードを買いに一人でペットショップへ
空は青いし、暖かくて、とてもホワイトクリスマスにはならないね。。。
そんな事を想いながら家の駐車場へ戻ってくると、
ラジオから流れる山下達郎「クリスマス・イブ」
毎年12月に入ると「クリスマスソング特集」流していたのに・・・・
今年はそれも忘れていたね。
エンジンを切って、曲が終わるまで聞いてきた・・・・


2015 クリスマス・イブ



子供の頃は、1年で一番ワクワクした日。
そんな気がするんだって。


50年も経過すると・・・それは、「ケーキの日」に変わる。







ジュテーム デ フレーズ

今年もやってきました、クリスマス・ケーキ
特に、朝ドラ「まれ」で注目を浴びたパティシエ辻口博啓氏。
昨年に続いて、今年も能登の素材をがケーキを引き立てる。


クリスマスには東京へも能登にも行けないから、
クリスマスケーキは10月には予約して、2か月待ちの楽しみを買う。







ルナは極限まで接近したけど・・・・
あと一歩が残念だった。。。



穏やかなクリスマス・イブ
みんなも楽しめたかなぁ~


    



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする