アメリカン・ブルーです。
あっという間に3月も末日になりました。
NHK朝ドラ「舞いあがれ」も最終回
今週は、「舞ちゃん」に影響があった人々が、
オール出演していましたが、
最後に航空学校の仲間たちも出てきたのにはびっくり。
中ほどで、
どんな形で「舞いあがれ」になるのか不安でしたが、
2027年に空飛ぶ車・・・
その存在が本当になったら、
子供の頃に観たアトムやサンダーバードの世界
果てしない未来予想図
今日は、常磐自動車道を1時間ほど南下して、
福島県の常磐富岡まで行ってきました。
目的地は「夜の森 桜トンネル」
桜の画像がいっぱいになってしまったので、
それは少し整理してまた明日にでも・・・
今日は、その往復で見たもの、
感じたことなどを書きたいと思います。
宮城県、山元町を過ぎると、
まだ、放射能レベルを示す表示が出て来ます。
震災による原発被害を受けた地区に入って行きます。
以前は、除染物質の袋が積み上がっていましたが、
今は、太陽光パネルがもの凄い広いエリアに設置されています。
「道の駅 なみえ」で、
B級グルメでも有名になった
「なみえ焼きそば」を食べようと、寄ってみました。
駐車場が満車になるほど混んでいました。
そのお皿に書いてある文字が気になりました。
「何事も馬九行久」
さて、どう読むのかと思って調べてみると、
「なにごとも、うまくゆく」
その意味は、そのままで「万事何事も上手くいく」という意味だそうです。
漢字表記が意味するところは、
文字通り「9頭の馬が行く」ということらしいですが、
昔から、9頭馬は
「勝負運、金運、出世運、家庭運、愛情運、健康運、商売繁盛、豊漁豊作、受験合格」と、
九つの運気をあらわすといわれ、
縁起がよいとされてきたことに由来しているそうです。
なみえ焼きそばは、とても美味しく
大盛りでも良かったかなぁ~(笑)
ここは、浪江町の「うけとながはし」から撮った桜並木です。
「桜のトンネル」ももちろん素晴らしい桜並木でした。
一方で、その帰り道・・・
車窓から見られる、
里山の風景が私をホッとさせてくれました。
帰還困難区域内が徐々に解除されて、
人は住み慣れた安住の地に癒され、
またゆっくりでもいいから、
そこが原風景になるような未来を期待してやみません。
福島県内は、
花見山だけではなく、
どこもやさしい桃源郷のように今まさに山が、里が萌えています。
12年前の3月、そこで暮らした・・・
福島県への応援歌
今日も口ずさみたくなりました。