アメリカン・ブルーです。
隣家の屋根のつららを見るのは久しぶりです。
また、いつもよりもその長さを感じます。
真冬日が続いた仙台・・・
低気圧の影響か、私の頭痛もいつもは3日程で治まるのですが、
今日は、気温と一緒で、
いくらか回復しそうで、ようやくパソコンに向かう気持ちになりました。
この寒波が来る前に、
新しいパソコンを購入したにもかかわらず・・・
やれやれな気持ちです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ea/c24fb36095beb31f5cb6362ce876a859.jpg)
夫は木曜日は大学病院の検診日で、それで一日がつぶれました。
本来なら、今週も治療を進めたかったようですが、
「大学病院へ行くのなら出来ない・・・」
そう言われてしまったそうで、自分の考えるようには予定が立たなかったようです。
昨日はその気分転換をしたかったようで、
「亘理町の海鮮丼でも食べに行ってみようか・・・」
そんなことで、国道6号線に向かって南へと走りました。
空はまぶしいくらいに青く澄んで、氷の世界とは思えない輝きでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/36/a71be601c7885ede32d7dbd22701ffa7.jpg)
松本鮮魚店の看板に「どんぶり亭」の暖簾があります。
元々は魚屋さんだったようですが、
あまり広くはない店内でしたが、あっという間に満席になりました。
メニューのほかに本日もおススメメニュー短冊が何枚か貼られており、
常連さんは、そこから「おっ! 今日はこれにするか~」
そういうセレクトなようでした。
初めて行ったので、私たちは特上海鮮丼。
10種類の海鮮が切り口もよく見え隠れ美味しそうに並んでいました。
これが、このお店の一番お高いメニューで、
え~~~っ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
ご飯は男性分量で少し私には多くて夫に手伝ってもらいましたが、
もう少し水加減を減らしてもいいのかと思いつつ、
ほっとするような温かさと柔らかさがこの冬にはうってつけかもしれません。
実は、海鮮丼だけではなく、なんと、添えられているつみれ汁が絶品☆
子供の頃はよくつみれを家で作るのに、
母にすり鉢の端を持たされて・・・まだぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
飽きてしまって、つみれを食べるのが半分嫌でした。
このつみれ汁を食べるだけでもまた来たいと思いました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/82/62be3ace82cae2e42cd2031a47fce830.jpg)
お腹も満たされて、まっすぐ家に帰るのかと思いきや・・・
亘理町から船岡へ向かうというのです。
小高い船岡公園から何かしらの景色を見たかったのでしょう。
家の中では、「寒いさむい・・・」の連発をしている夫ですが、
一旦外へ出ると、このピーンと張りつめた氷点下な気温もどこかへ行くのか・・・
ルナの足が冷たくないのかと心配になりながら、
いつもの景色を伺いました。
風邪をひかないかしら?
いえいえ、こんなところにはインフルエンザ菌も住まないでしょう(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/19/99f7cfc5c3ff109b7d2a19d995a5090e.jpg)
さすがに、観音様の真下までは昨日は上がれず・・・
それでも下から崇めるその姿もまた、感じるものがあるものです。
先日、秋田で夫と一緒に働いていた長いお付き合いだった女性が亡くなられました。
とても有能な方で、いつも支えられて仕事がうまくゆくと言っておりました。
秋田で長い冬に苦しんでいた私に、
菜の花と桜が一緒に見られる大潟村の菜の花ロード。
その景色を待つ楽しみを教えてくれたのが彼女だったそうです。
突然の訃報に言葉にはならないものが流れて・・・
夫にとっては、悲しみを通り越して、
唖然とした切なさのように見えました。
命とは、計ることができないもの・・・改めてそう思いました。
同じ景色の中にも、
その日にしか感じられない重みがあるし、
美味しいと思えるお昼ご飯を、
一緒に食べられる時間が限りなく有難いことにも思えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fc/21f382fe8781d5c7e28936af3279bfd5.jpg)
この日の朝・・・
桜の開花予測が発表されておりました。
どこも大雪や大寒波のニュースで持ちきりなのに・・・
その予測には心がついてゆけませんでした(笑)
↑「一目千本桜」は、宮城県の有名な桜の名所。
いま、この白い画像が4月11日から桜色に染まってゆくことを静かに想像してみましたが、
私には、その筆はなかったようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b5/0ccf90ce13ddb641d0ce31eeb4a571ca.jpg)
立春の頃が最も寒いように毎年感じます。
まさしく今からがそんな日々になりそうですね。
もうしばらく雪を楽しまなくては・・・春が輝けませんね。