アメリカン・ブルーです。
今日は、久々にルナの写真からスタートです。
手前の黄色い物に真剣な表情です。
今年初ものなので、
さてお味はいかに~?
ラ・フランスがほぼ終わりに近づいて、
いよいよ冬の果物、りんごの季節が始まります。
先日、果物ならtekuteで~(*´▽`*)
美味しかった記憶の黄色いりんご
「はるか」1個だけ味見に買ってみました。
蜜がたくさん入っていました。
甘さが半端ないです
サツマイモも「紅はるか」甘くて美味しいですが、
りんごも「はるか」凄いですね~♪
剝いている間も傍から離れません(笑)
立ち上がって頂戴アピールです。
美味しい物には目がない私が育てたルナなので、
大好きなものが一緒です(#^^#)
目がキラキラして、3歳ぐらい若返っていませんか~(笑)
先週末・・・
いつもりんごの発送を頼んでいる
岩手県・花巻の果樹園さんに、
注文書を送ったばかりでした。
いつもは、「フジ」のみですが、
「はるか」もあれば、少し入れてもらいたいと思い、
今朝、電話をかけてみました。
「仙台のアメブルです~」
「いやいやいつもどうも~」
お会いしたことはありませんが、
おそらく80代に近い?オジサマ。
お声はいつもよりお元気そうな気がしてホッとしました。
「はるか」あります?
そう聞くと、あるとのこと。
少しフジに混ぜてもらいたい旨を伝えると、
3~4個なら混ぜられるとのこと。
日持ちを考えるとそれぐらいでも良いかと思いOK
聞いてみて良かったと思いました。
喜ばれると嬉しいなぁ~と思います。
りんごといえば思い出します。
高校時代、持久走と言って、
高校から四十四ダムまで、
上り下りのある道を5kmほど走る行事が毎年ありました。
運動があまり得意でない私にとっては、
好きな行事ではありませんでしたが、
頑張って何とか走り終えるとりんごが一個貰えるんです。
今の時代ならペットボトルの水やお茶なのでしょうけれど、
大きなりんご一個、ゴールで手渡されます。
今朝、その話を夫にしたら、
「えっ? 1000個ものりんごを用意するの?」
確かに考えてみると1学年360人くらいだったので、
ざっと1000個・・・・
ごく普通の県立高校でしたが、
だれが、どんな風に、どこから?
今は「はるか」昔の想い出に
懐かしさが香ります。