こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

GW前半戦・・・ルナはお兄ちゃんとワッフル~♪

2013-04-30 19:06:35 | ドッグラン・ドッグカフェ

ルナです。


今年のGWって、前半、後半に分割されてしまっているでしょ。
ルナのお兄ちゃんもGWは道路が大渋滞するからどうしようかなぁ~って言っていたんだけど、
4月28日に大学の時の仲間が8人、仙台で集まることになって、
それに合わせて帰省することにしたんだよ。


連休予想では、どうやら、混雑のピークは後半戦で5月3日・・・ってことらしく、
27日の夕方、特別渋滞も無くお兄ちゃんが家に帰って来たよ。
もちろんルナは大歓迎~






仙台駅前に集合は28日の夜だって言うことで、
では、その前に、ルナと一緒にカフェに行こう~♪
そこはね、長町のドッグカフェ・Beeさんのマスターおススメの場所。
ガーデンガーデンっていう、とても大きなお花屋さんの一角にあるんだって。
ママさんは、お花屋さんの方へは2~3回来たことがあるって言っていたけど、
その頃って、ルナは、まだ生まれていなかった頃だって。。。






cafe saji


お店の中はとっても狭くて小さいけれど、
デッキの方は、広くて、気兼ねが無くて、これから暖かくなったら過ごしやすそう~♪
メニューを見たら、
「うひょ~~ ママさん達が大好きなワッフルがあるね!!」





ワッフルは3種類あったから、みんなで違うものを3つ頼んでみたんだよ。
ひとつずつ焼くから少し待っててね~って言われて、
「いいよ~
ルナは、その間、パパさんとガーデンの中をお散歩。





この日は、ママさん手作りのお名前刺繍のお洋服を着ていたから、
「あら?ルナちゃんって言うの?  うちの子もルナちゃんよ。」
な~んて声をかけてもらったりしながら・・・・ワッフルは出来上がって来たのだ~





ストロベリークリーム&バナナキャラメル





そして、お兄ちゃんには、ハムチーズ
これはもう、おやつと言うよりは、充分なランチボリューム
ワッフル自体が、しっかりしたボリュームある生地のせいか、
どれも食べ応えがあったし、バナナの量も半端ない(笑)
パパさんはホットコーヒー、お兄ちゃんは紅茶、ママさんはチャイ。
なんと、ルナにもお水がちゃんと出て来たよ~
美味しかったね~  また行こうね


お兄ちゃんを仙台駅で降ろして、ルナ達はお家へ帰って来た。
大学を卒業して6年。
それ以来初めて会った仲間も居て、秋田・青森・岩手、そして、神奈川・千葉から集まって、
それぞれの近況やら、仕事についても話したり・・・・
2次会もして、お兄ちゃんは終電で帰ってきた。





お兄ちゃんは、30日にお休みをもらって4日間の連休にして帰ってきたから、
29日は、「おばあちゃん」を盛岡へ訪ねたいって・・・・
ママさんと一緒に、朝早く、お兄ちゃんの車で出かけて行った。
この日は、遠いから、ルナはお留守番
この時期、高速道路の吹き流しは、こいのぼりになるんだって~








この日、ママさんが大好きな故郷の象徴「岩手山」
久し振りに、その姿を全部見せて、南部片富士と呼ばれるように、
右側半分は、富士山によく似ているでしょ。


ここから見る岩手山が綺麗。
盛岡インター手前。
一週間前に「梅が見ごろを迎えました」

「じぇじぇじぇ」

そんな、東北のローカルニュースに、
相変わらず、梅も桜も一緒だなぁ~ってママさん笑ってた~
桜は、3~5分咲きほど。
GWの後半には、見頃になるのかな~






ママさんは、母上に、
自分で植えたチューリップの鉢をひとつ、お土産に持って行ったんだよ。
昨日は、まだ蕾だったけど、たぶん、明日あたりには咲くだろうって。
「私の名前のチューリップを植えたんだよ~
そう言ったら、ビックリしていたんだって。

ママさんのお名前のチューリップも、間もなく開花しそうだよ







午後3時頃、帰路についたんだけど、
やっぱり、さすがにGW、前半戦も最終日。
関東へ向かう車は多くなって、90~100キロの走行で、いつもより時間がかかる。
おまけに、仙台宮城ー仙台南間で、事故渋滞情報。
いつもより、1時間以上多くかかって、ルナも心配していた所へ帰って来たよ。
お兄ちゃん、お疲れさま~






そして・・・・・
あっと言う間の4日間が過ぎて、きょう、3時過ぎに、
お兄ちゃんは、船橋へ向かって出発したよ。
岩沼のクマの手ラスクをお土産買って帰るって言っていたから、
到着は、今夜9時前後かな?


ルナの、しょんぼりさみしそうな顔 解る?
「ク~ン」って、泣いちゃった。


でも、5月25日、高校時代の同級生の結婚式で、すぐに帰ってくるって。
友人代表で、スピーチするって~
忙しいね、お兄ちゃん。
それまで、体に気をつけて、また、元気に帰って来てね~

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩り豊かなチューリップ

2013-04-28 20:13:27 | 風の通り道

ルナです。


ひたち海浜公園、ネモフィラの丘は、ママさんの念願の場所だったけど、
この公園は、他にも見所がいっぱいだったよ。
今日は、そんな公園のもう一つの表情を伝えるよ。





ルナがいつも遊びに行っている「みちのく湖畔公園」もそうだけど、
「国営公園」って、本当に広く、綺麗に整備されているところがすごいよね。


太平洋岸に位置して、総面積350haだって。
想像もつかない広さだけど、四季を通じて、彩り豊かな花や草木を楽しめるスペースだよね。







海浜公園だから、松林が公園のイメージを作っているんだよね。
見頃は過ぎてしまっていたけど、ゲートから一番近いところは、スイセンの丘。







最後のスイセンが、まだ、ルナを迎えてくれたよ。
こんなところ、ルナがひとり占めしちゃった見たいでしょ~♪







ここを通りぬけると、その先は、ネモフィラの丘へ繋がっているんだよ。


ゲートを入った時に、実は、左回りはネモフィラ優先コース。
右回りはチューリップ優先コース。
どっちを先に回ろうかって、みんなで相談。






先に、水色を見てから、カラフルな彩りにしよう!!
そう決めて、出発したんだけどね。
それは、好みの問題だからね。






そんな訳で、今日は、松林の中に広がる、
「たまごの森 フラワーガーデン」の様子を、一緒に見てね。













ひたち海浜公園のネモフィラの丘は、
秋になるとあの宇宙人のようなモコモコの真っ赤な「コキア」に変身するよ。
あの広大な丘が、紅葉のコキアをどう演出するのか・・・・・
もう一度来てみたい・・・・
そんな、想いを残して、ひたち海浜公園を後にした。


それは、午後2時頃のことだった。
空は真っ青で、気持ち良く、最高の日和に感謝して、
実は、近くにママさんの親戚のお家があってね。
おば様の顔をちょっと見て帰ろうって、東海村へ寄ったんだよ。






ママさん達が、お茶を頂いて、お話ししている間、
ルナは、お庭で待っていたよ。
けっこう、素直におりこうさんでした(笑)


3時におば様の家出発して、高速道路に上がって間もなく、
天気予報は、裏切ることなく・・・・・
パパさんが今までで最高に大きい!!っていうヒョウが降ってきたーーーーーーー


常磐道を駆け抜ける間中、それはそれはすごかったね。
でも、ママさんの願いを叶えてもらってありがとう。
とても素敵な休日だったね。
そして、ぶんぶんさん、いろいろ、ありがとう。


  


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひたち海浜公園・・・ネモフィラの丘

2013-04-27 21:34:04 | 風の通り道

ルナです。



ネモフィラの花ってしってる?
日本名は、瑠璃唐草って言うんだって。
その花言葉は、「清々しい心」「どこでも成功」「可憐」





ここは、茨城県にある、ひたち海浜公園のネモフィラの丘って言うんだよ。
実は、ママさんがこの場所を知ったのは、たぶん、3年ほど前だったと思う。
ブログを始めたのが2009年だから、その翌年の春に、ココアパパさんのブログで紹介されていた、
遥かに続く「青」の存在に感激して、
それからずっと、ここへいつか訪れたいって、願っていたんだよ。





そんな想いを持っていたら、ママさんのお友達で、時々、コメントもくれるぶんぶんさんが、
ある日、ネモフィラの丘の画像を、携帯メールで送ってくれたんだ。
なんと!!そこは、ぶんぶんさんの家から、ものすごく近いところだった。
毎年、画像は送られてきて、その度に、「必ず行くよ!」って、ママさんは強く念じていたんだよね。





今年こそは必ず行こうと思ってるから・・・・
ママさんが、ぶんぶんさんと話したのが、今月の中旬。
「GWが見頃になるけど、とても混雑して、大変。多分5月10日ぐらいまでは大丈夫だから、
GWが終わってからすぐに来たら?」
そう言ってくれた居たんだけど、
その前に、23日に下見に行ってくれたぶんぶんさんが、
「すでに見頃だった・・・・お天気次第だけど、早めに来た方がいい!」
そう教えてくれたんだよね。





花の見頃って、とても難しくて、特に群生の物は、
早すぎても、遅れても、本当の綺麗さが足りなくなってしまうんだよね。
今回は、そんな訳で、パパさんも26日がお休みだったから、
「26日に行くから~♪」
ところが、予定の日は、天気予報が毎日変わる。
そしてだんだんひどくなって、前の日には、雷、突風、ひょうが降る・・・・
そんな予報になっていたんだよ。。。
「どうする?ママさん?」
ママさんが調べたら、茨城県ひたちなか市の天気予報・・・AM10:00~12:00のみ
その時間に行く







いつもおでかけはゆっくりスタートのルナの家だけど、この日ばかりは違ったよ。
5時半に起きて、6時半にスタート。
道路も空いていたせいか、スイスイ走って、10時前には『目的地周辺です』
事前に高速は「東海スマート」で降りて、公園ゲートは西口。
ぶんぶんさんのアドバイス通りにやって来たんだよ。
でもね、空模様は、仙台を出る時は小雨・・・・
福島で、大粒の雨・・・・
ママさんもルナも、ネモフィラ見る前に青くなっていたんだよ(笑)


ところがね、天気予報が確実だったのか、
ママさんの晴れ女伝説が、今回最大の力を発揮したのか・・・・
お天気はどんどん回復。

西口には、ぶんぶんさんが待っていてくれて、
今回、ネモフィラの丘へのナビゲーターをしてくれるって、一緒に回ったんだよね~♪







ソフトクリームは、あちらこちらで売っていたけど
ネモフィラソフトクリームはココ(みはらしの里)でしか売っていないよ~






水色のソフトクリームは、ちょっと小ぶりで、ママさんにはちょうどいい大きさ。
ルナもちょっと貰って食べたけど、爽やかでとっても美味しかったよ。






みはらしの丘には、みはらしの鐘があって、
この鐘を鳴らすと幸せになれるって・・・・ママさんもならしてみたよ♪







ここで、結婚式の写真撮りをしていたカップル。






幸せになってね~





丘の向こうは、実は海なんだよ。






太平洋だよ~







ネモフィラの「青」の世界に、みんなも魅せられた?
まだまだ、伝えたい話はいっぱいあるけど、
今日は、「青」をベースに話をしてみた。


次回は、カラフルな色を中心に、
もうひとつの、ひたち海浜公園の魅力をお話しするね。




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遂にそこに立った・・・ネモフィラの丘

2013-04-26 21:50:22 | 風の通り道

ルナです。


今日ね、天気予報は最悪だった。
雨、雷、突風、竜巻、ひょうが降るかも・・・・・・・


でも、やっぱりママさんは「晴れ女」
水色の世界に誘われ、3年越しの夢をかなえて、ネモフィラの丘に立った。


今夜は、この写真1枚に感激の想いを込めて。









茨城県「ひたち海浜公園」については、明日お話しするよ。
ルナは、ヘトヘト。。。
もう、とっくに、爆睡だよ
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月人形を飾って、ひと安心。

2013-04-23 19:19:44 | 第1章・青の家

ルナです。


ようやく、この時期らしい気温になったね。
ルナは、今日は、お庭で、ママさんと雑草を愛でる会
会長は、ルナです。


なんでそんなことをしているかと言うとね、
この前、安野 うんさんのブログで、雑草の話しをしていて、
スズメノカタビラ・・・・って言う名前の草、すごく可愛いなぁ~って思ってね。
今日、お庭で探してみた~







探すまでも無く・・・
これから大変になるくらい予備軍が勢ぞろいしていたよ

しかも・・・・・なにやら、遠くで叫んでいる声が。。。
ママさんの天敵までが、どうやら目を覚ましたらしい。

 雪が降ったんだから、もう少し寝ていなさい!!
ママさん、それって、優しさで言ってるの?







ルナのお家で気になっているのは、この季節、群生するヒメオドリコソウ。
これも可愛い名前だよね~
いわゆる、雑草と言われる者たちには、
誰が名付けたのか、物語になりそうな名前が付いている気がする。
雑草とひとくくりにされるべきでは無く、
それぞれに、生かされている訳があるかもしれないね。


とは言え、放っておくと大変なことになるよ、ママさん。
雑草に優しくではなくて、
草取りを回避したいだけじゃないかな・・・と、ルナは思っている。







ママさんも、近頃、にわかにいろいろ忙しくてね。
今週は、本当に、真面目にお仕事もしているよ。
その合間に、ルナの散歩に行ったらね、
どこかのお家の前で、沈丁花の甘~い匂いがして来てね・・・・
ママさん、懐かしい香りに、ふと立ち止まったんだよ。


4月の風を感じるね。


あーーーーーーー


その時ルナとママさんは、忘れていたわけじゃないけれど、
今日こそ、出さなくちゃ






五月人形を、今年も出したよ。
少し、遅くなってしまったけど、今年は、二階のお部屋の方へ出した。
(なぜか、画像は去年の物を使用)

パパさんとお兄ちゃんの健康と活躍を祈って。







ママさん、これで、ひと安心だね。  ふぅ~

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする