goo blog サービス終了のお知らせ 

こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

閖上でみた紫色の風

2014-09-01 15:51:36 | 第2章・さくらんぼの詩

ルナです。



あっという間に9月に突入!!
スーパーでは芋煮会コーナーに里芋をはじめ、芋煮用の食材が並び、
外食各店でも、9月からのメニューに「芋煮セット」なんていうのが登場するって、
去年は東根に来たばかりで、上手く食べられなかった「山形風芋煮」を
「いっぱい食べる~♪」って、ママさん、張り切っているよ。



さて、東根に引っ越してきたのが9月の最後の週だった去年。
それから、訪れる機会が少なくなってしまった仙台の海岸線。
この前、岡山のライダー・sakaさんを仙台港のフェリー埠頭で見送ってから、
多賀城駅でぷぅままさんとお別れをして、
ルナ達は、塩釜ー岩沼線を走って、名取市閖上(ゆりあげ)地区へ向かってみることにした。







途中の荒浜地区周辺は、道路のかさ上げ工事が進められていた。
緊急地震速報が鳴って、エリアメールが来ると、
ルナの仙台の家周辺は、東部道路の内側に避難!!って、指示が出るんだけど、
その東部道路と同じ高さに作られているような気がする。
東部道路は、津波の防波堤の役割を果たして、
ルナのお家の方は、そのお蔭で大きな被害にならずに済んでいるんだよ。







今回、閖上に寄って行こうって言ったのはパパさん。
ニュースで閖上に慰霊碑が出来たって知っていたみたい。
東日本大震災からこの9月で3年半・・・・



この慰霊碑は日和山近くの市有地に建てられ、
盛り土の上に立つ白御影石の碑は植物の芽生えをデザインしたもの。
地面からの高さは一帯を襲った津波と同じ8.4メートルに設計され、
種をイメージした黒御影石の碑には
「亡き人を悼み故郷を想(おも)う 故郷を愛する御霊よ 安らかに」と刻まれた。
944人の犠牲者名を記した芳名板も設置された。


河北新報ニュースより引用



















ひまわりプロジェクトや、ボランティア活動で植えられた花壇・・・
生き残った桜を復興へつなげる貞山掘を桜並木にしようプロジェクトなど、
緑の再生プロジェクトは掲げられているけれど、
やっぱり、この景色は、いまだ悲しみの中。
















名取市街に移されていたさいかい市場も、元の朝市があった場所に移っていたけれど、
お客様は、ここへ帰ってきているのだろうか・・・・


ルナが歩いて回っていたら、
その一角で、草取りをしているおじさんを見た。
すっかり雑草でおおわれている場所で、おじさんが立っているところだけが綺麗に草取りがされていた。
きっと、離れがたい、失いたくない自分の家があった場所なんだろうなぁ~
何度か視線を合わせたけれど・・・ママさん、声をかけられなかった。。。









慰霊碑が建ったことで、以前よりも多くの方が再び閖上を訪れていた。
いろいろなものが動き出しているのは、確かに感じられる。
ただ、ルナはこっそり侵入したけれど、もう、岸壁までは入れなくなっていたよ。








そして・・・・

「あれ   あれって、蔵王丸じゃない!! 」








釣り船は、プレジャーボートのように綺麗な姿で並んでいたけれど、
パパさんが目をやったのは、紫色になった、ピカピカの蔵王丸。

パパさんが、大好きだった抜けるような青空色だった思い出の蔵王丸・・・・
震災後、どうなったんだろうって心配し続けた3か月後、この姿を見て、悲しかったよね。。。


青から紫色へ・・・トーンを深めた蔵王丸は、復活を遂げていた。


釣りが趣味で何度も乗った蔵王丸と別れてから、山へ気持ちを向けて過ごしてきたけれど、
果たして、この海へもう一度出かけてゆけるかどうかは、
パパさんにはもう少し時間がかかりそうだとルナは思った。


  



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山から優しいライダーがやってきた~♪

2014-08-30 17:26:26 | 第2章・さくらんぼの詩

ルナです。


東根の子供たちは、もう、とっくに「夏休み」は終わって2週間ほどになるけれど、
西の方はこの週末でいよいよ終了なのかな?
今日は、良く晴れて、風が渡り、湿度もなくて、
本当に過ごしやすい気温になったよ♪







そんなルナが暮らす東根に、木曜日にすっごいバイクがやってきた。
東北ツーリングの途中に寄ってくれたとっても優しいライダーさん。
ママさんとは、ブログのお友達。
sakaさんって言うんだけど、今はブログは長期お休み中で、
もっぱら、facebookのお友達って言った方が良いかなぁ~♪


岡山県から、東北へツーリングに来たいけど・・・・って、連絡を貰って、
8月の25日頃って、東北はどうでしょう?そんな質問にお返事していたのは5月だった。







温泉とお蕎麦とバイクが大好きで、
ダックス兄妹と一緒に暮らすsakaさんは、ママさんと知り合った頃は、上海に単身赴任中。
きっと、ルナを見ながら、お家にいるむーすちゃん達を思い出していたんだよね。
お茶好きなママさんにも、本場の烏龍茶を送ってくれたんだよ。



木曜日の夕方、東根へ立ち寄るって連絡を貰ってから、
ママさんは、大好きなお蕎麦を食べて行って欲しくて、
お蕎麦屋さんを何軒か当たったんだよね。
でもね、山形のお蕎麦屋さんってどこも、4時ごろで閉まってしまうところばかり。。。
ようやく、村山の三難所そば街道、樽石蕎麦さんが「どうぞ~」って言ってくれて、
すでに閉まっていたけれど、ママさんの電話で開けて待っていてくれたんだよ。
そう言うところが、とっても嬉しいよね。



そして、そんな日の案内役はやっぱりパパさん。
ここだけの話・・・・いつも一生懸命お仕事しているから許されるでしょ。
4時に早退してきてもらっちゃった~~
だって、こんな機会ってなかなかないんだもんね。
ルナもご挨拶して、お蕎麦屋さんから帰ってきてから、お家で一緒にタイム。







今回のツーリングの一番の目的地は秋田県の温泉・・・「乳頭温泉」「孫六温泉」「玉川温泉」
どこも有名な温泉だけど、ママさんは、「玉川温泉」に行ったことがあるらしい。
ここはね、病気によく効くって・・・・ルナが来るずっと前に、パパさんと一緒に出掛けたんだって。
パパさんは、秋田市に単身赴任していたり、出張が多かったから秋田の温泉にも詳しくて、
温泉の話でも盛り上がれたよ~♪


そんな温泉を8か所も巡ったらしく、秋田を拠点に、
八幡平をツーリングしたり、
一世を風靡した朝ドラ「あまちゃん」のロケ地、久慈市へ行って、人生初の「うに丼」も食べてきたり、
東北って本当に良いところだって、すっかりファンになってもらったよ。







次の日、お休みだったパパさんが、
帰りは、「名古屋港まで仙台港からフェリーで帰る。」っていうsakaさんをお見送りに行こうって言うから、
ルナも張り切って一緒に東根を出発!!
でもね・・・・途中、予想以上に時間がかかってしまってね~






危ない、危ない、もう、船の搭乗口が締まる寸前!!
ここに写っているお姉さんが良いですよってここまで連れて行ってくれたからよかったけれど、
せっかく渡そうと思っていたお土産も危なく渡しそびれるところだった。

実は、急に、呼び出したぷぅままさんも快く来てくれて、
3人とルナで、けっこう長い桟橋を走った走った~(笑)
もう、あとから笑い転げるような話だったけど、
何とか、間に合って、お見送りができたんだよね。


sakaさん、どこにいるのかなぁ~って探していたんだけど、見えないし。。。
ママさん、電話をかけてみたら、「見えますよ~^^」ってどこにいるの?







ママさんに、こんな写真が送られてきて・・・
だいたい、視線が違ってると思わない?  (笑)



あーーーーーーっ、みつけたぁ~







sakaさんって、シャイな方で、みんなと一緒のあたりにいるかと思えば、
一人で全然違うところにいたんだも~ん(笑)
ルナ達は、いっぱい手を振った。







船はやがて旋回して、桟橋の陰で見えなくなってしまったけれど、
そこから、車で、岸壁の手前まで少し走って、またぷぅままさんと3人とルナで、
いっぱい、いっぱい手を振って、旅の無事と、また会えますようにって祈ったよ。
忙しい中、ルナ達につきあってくれたぷぅままさん、本当にありがとう。
嬉しくて、お鼻にルナのお鼻突っ込んでごめんね~








すごく大きなお船だった!!
ママさんも乗ってみたいなぁ~って言っていたけど、ルナも乗れるんだろうか?


はるばる、岡山から訪ねてくれたsakaさん。
いったい何キロを走ったんだろう。
単純に岡山ー秋田県仙北市間を調べてみたら、片道、およそ、1276km
全行程分については、あとで教えてもらおうと思っているよ。


sakaさんからも、見送りサプライズ、感激だったとメールを貰ってルナ達も嬉しかった。
誰かが動くと、そこに、必ず動いた分の心が広がる。
出会いの笑顔がいっぱい増える。
遠い道のりを来てくれてありがとう。
また、東北の旅、違うルートで楽しみに来てね。




明日で8月も終わり。。。
すでに、秋風が吹き始めた東北地方。


夏にさようなら~


さて、9月は、どんな風が吹くのやら・・・・・



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おどろきもものきさんしょうのき

2014-08-27 15:36:30 | 第2章・さくらんぼの詩

ルナです。



みんなは桃が木になっている様子って見たことがある?
ルナは、初めて桃の木の下まで行ってきたよ。
実は、ママさんもだって~(笑)





桃の花が咲いているのは毎年のようにどこかで見ていたし、
今年の春は東根でいっぱい見ていたんだけど・・・
その後って、意外に箱に入っているところしか知らなかった。



ママさんが、木に桃が付いているって認識できたのは、
この前、りんごの写真を撮りに天童に出かけたときだった。







パパさんが教えてくれた辺りを車で走っていて、
「赤いものが見えてきたからあれかなぁ~?」
そう思って近づいてみたら、なんと!! 桃だった~

桃って、本当に木にくっついている~


その時の気持ちが


おどろきもものきさんしょうのき~



この言葉って、つけ足し言葉。いわゆる言葉遊びらしいけど、
どうして、「桃の木」が選ばれたんだろう?
おどろき栗の木ブドウの木~♪でも良かったんじゃないの?   
素朴な疑問を感じるルナだった。。。


・・・・・ってことで、


ついでに、栗とブドウも紹介しちゃうね~(笑)






もう、栗もイガイガが大きくなっていてね・・・
地面に落ちているものもあって、
ルナも危なく蹴ろうとして、ママさんに「危ない!!」って注意されたんだよ。


桃の木を見てから、それなら、桃のもぎとりをしてみたいってママさんの希望で、
パパさんとみんなで、観光果樹園 安達農園さんへ行ってみた~♪



 



初めてなので・・・って、説明を聞いてみたら、
900円で桃は食べ放題、お土産は帰りに買って帰る。
そう言う話だったけど、実は、ここへ来る前に美味しい板そばかなりいっぱい食べてきたから、
正直、桃は入らない・・・・ってママさんが~







そこで、写真を撮らせてほしいってお願いしてみたら、
快く果樹園に案内してくれたんだよ~


美味しい果物の香りがいっぱいで、ルナも、パパさんを引っ張って「早く!! 早く!!」ってね







手前には、ブドウ園があって、こちらは、さくらんぼと一緒で、屋根がかかっていてね、
雨が降っても痛まないようにっていうことだろうけど、
もぎとりのお客様も雨でもOK。
作業する人たちも雨でもOK。











ねぇ~  パパさん、すごく良い匂いだけど、
どうして、ルナ達はブドウが食べられないの?  食べてみたいなぁ~


ママさんが調べてみたところによると、
犬がブドウを食すことの害については、はっきりとした因果関係はないようだけれど、
稀に嘔吐・アレルギーを引き起こす例があって、致死を招くこともあるとか。。。
しかしながら、欧米ではワインドッグっていう犬がいて、
ブドウが美味しくなる時期を見極める役割を果たしているとか・・・
ブドウ農家さんでも犬は毎日ブドウを食べていても、特別なことは無いらしい。


ただ、大量に食べたり、特に皮の部分についている農薬が多かったりでも、
小さくても、大きな障害になっている場合も否めない。
それは、実は、桃やりんごも一緒で、
未成熟の果物はおおかた危険を持っているんだって。


果物は、甘くて熟して美味しくなってから、皮をむいて食べようね~







この日、果樹園では、ブドウの葉っぱを落とす作業が行われていたよ。
きっと、サクランボもそうだったけど、太陽が当たるように余計な葉っぱを落とすって、
大事なお仕事なんだよね。



ルナ達は、帰りに桃とブドウの入っている箱をひと箱ずつ買って帰ってきたよ。
桃は、「あかつき」
もう終わりに近くて、この後、ママさんが好きな「川中島白桃」が登場するよ。



ところで、ママさん、りんごの様子はどうだったの?



                あっ・・・・・今日は長くなったので・・・また後日。。。  




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の贈り物達2

2014-08-25 18:16:20 | 第2章・さくらんぼの詩

ルナです。



今日は、ちょっとすねてみているところ。。。
どうして?
たぶんそう聞くと思った







パパさんが、天童市へ出勤途中、
「りんごが真っ赤になって、たわわに実って、枝が下がっているよ~」って電話をかけてきたんだよ。
ママさんがパパさんを送り迎えしていた道だから、大体のことはわかってる。
それでね・・・一人でいそいそ出かけて行ったのはいいと思うけれど、
ルナに内緒で、ミスドへ寄って、
Naokiさんのブログで見た「カルピス味」のドーナツ、食べてきたらしい。
そればかりじゃなくて、キャラメルカスタードマフィンまで追加して・・・・


ゆっくり一人で楽しんできたのを、ルナに内緒にしてるっていうのが許せない!!
だって、しっかり、ドーナツの匂いがしているもん。
ママさんだけ、ずるーーーーーぃ








さて、今日も、昨日の続きで、夏の贈り物、第2弾

今日は、リアル友達編だよ。








こちらは、カメラのオシャレなストラップ。
ママさんん好みを知っている人だね~
優しいレース使いのナチュラル感覚が好き!!


最近、外で食事をするときにもっていくのは、バッグにすんなり入るこのカメラ。
いつも使っている方は、ちょっとゴツくて似合わなさそうなので、
こっちの方が、オシャレ感最高でしょ~
可愛い三脚までつけてもらって、
至れり尽くせり。


 Yさん、ありがとう~
気のせいか、
このストラップが来てから、白いカメラの出番が増えたかも~(笑)








青い鳥はママさんの中では、思い出のある物。
幼稚園の学芸会で、ママさんね・・・
メーテルリンクの「青い鳥」
主役のチルチル・ミチル兄妹のミチル役だったんだって。
幸せの青い鳥を探しに行くお話だよ。


それって、驚くなかれ・・・半世紀も前のことだけど、
なぜかしっかり心に残っていてね、そのセリフも少しだけ記憶しているんだって。


素敵なペーパーナイフ。
テーブルの上に置いて、使っているよ。


 花子さん、ありがとう。
お仕事、退職されて、ゆったりとした日々を楽しんでくださいね。
また、仙台で会いましょう。









ムーミンのマグカップはこの前もちょっと紹介したよね~♪
実は他にもいただいていてね・・・・


ママさんが好きな、アフタヌーンティのバッグインバッグ!!
薔薇のプリント柄もいいね~
外側にも内側にもたくさんのポケットが付いていて、
ここに色んなものを入れて置いたら、バッグの交換に便利だね。
旅行にも良い感じだね。


 ぶんぶんさん ありがとう。
いつも、いろいろ考えての贈り物、感謝しています。
ムーミンのマグカップ、毎日、活躍していま~す








そして、マニーのローズシリーズ
ホーローのフリーケース



7月にいただいたケトルと並べて見ながら、
ママさん、ニンマリとしていたよ。
後ろ側は、蕾の薔薇の模様が入っているよ。


 Mちゃん ありがとう。
わざわざ、福島まで買いに行ってもらってごめんね~
だんだん、自分もアンティークになってゆくけれど、
味が出るまで使いたいです。



  




夏が運んでくれた素敵なものたちだったね。




ところで、りんごの写真はどうだったの?
まさか、ドーナツ食べて帰ってきたんじゃないよね



 


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の贈り物達

2014-08-24 16:00:14 | 第2章・さくらんぼの詩

ルナです。


今日は、風がさわやかで、午後2時現在、気温29℃
ママさんは、「今日はエアコンなしね~」って言ってたけど、
ルナも、ちょうど良い感じで、寝心地良いよ~♪


夜は、毎晩、パンパシ水泳にのめり込んで、
けっこうマジに応援しているママさん。
自分はまったく泳げないから、水泳できる人って凄いなぁ~って感心している。
ママさんは、小さいころから水に入ると5分で唇が真っ青になるタイプで、
水泳の授業も見学ばっかりだったそうだよ。
心臓、小さいんだって~

えっ?   ほんと?

よく、人の心臓って握りこぶしぐらいの大きさっていうでしょ。
確かに、ママさんのはちょっと小さいかも~
手が小さいんだって。
だから、つかみ取り・・・って言うのはだめだって。
でも、そんな話を友達にしたら、掴んでも箱の入り口から出ないから、 
あれは、手の小さい人の方がお得だって

はぁぁ~~  いろんな説があるんだね!!
話は変な方向へ転がってしまったね~(笑)









さて、今日は夏に頂いた嬉しい贈り物達を紹介するね。








ルナも思わず「ガブッ」ってかじっちゃってるけど、
うるうるママさんから届いたルナへのおもちゃとおやつ。
どっちも、噛み心地抜群
どんなにガチガチしても壊れないところが良いなぁ~

実は、この前、ママさんが買ってきたばかりのぬいぐるみ・・・・夜中に発見したルナ。。。
うひょ~~って、大喜びして、気づいたら・・・
ボロボロにしてしまって・・・・ごめんなさい
朝起きてそれを見たママさん・・・
すごく探してようやく買ったものだったとか。。。
ママさんによれば、
ルナが一緒に出掛けられないときにぬいぐるみを使った「ぬい撮り」って言うのに挑戦したいんだとか~
いろんな事やってみたいんだね(笑)

そんなママさんには、お帽子~
大きさもちょうど良かったみたいだよ。


 うるうるママさん、ありがとう
まだまだ、残暑が厳しいからお疲れ無いようにね。
いつも、お気遣い、感謝です。








そして、この綺麗な砂・・・・・

みちみちさんが、お盆にご主人様のご実家のある新島へ行ってきたときのお土産。
新島の海は、色も素敵だけど、砂浜も綺麗


そんな海を見て、「海老で鯛を釣った話」につながるわけだね~
ルナも行ってみたいなぁ~
もちろん必ず泳いじゃう~







パパさんには、「島自慢」の焼酎もいただいて、ありがとう。
伊勢海老ふりかけも、岩ノリも、ママさんが好きそうなものだよね~♪
お里帰りの贈り物、とっても貴重なものばかり。


 みちみちさん ありがとう。
新島の景色に癒されています。











そして、そして、誕生日の日に届いたアップルパイ
りんごの産地、青森県弘前市って、アップルパイのお店だけでも50軒もあるみたいだよ!!
ママさん、弘前に住んだらきっと50軒、アップルパイ行脚しそうだね~(笑)










その中から、エリチンさんが選んでくれたのが「ジャルダン洋菓子店」のアップルパイ
ホールは可愛いりんごの形に焼かれていてね、
癖のない優しい美味しさと、パイがとってもママさん好み~って、
ママさんもルナもにっこにこ~








そして、それから間もなく・・・
ママさんとルナの大好物のトウモロコシもやってきた~♪
高原に栽培される「嶽きみ」
甘みがとにかくすごくてね、ルナは大騒ぎだった。。。


 エリチンさん、青森の美味しさを届けてくれてありがとう。








暑い夏も、みんなの気持ちに支えられて、
東根生活・・・・今日で11ヶ月を締めくくり。
1年をひとサイクルで見ると、それを過ごして初めてその土地を語れるのかもしれない。


ラ・フランス・・・・
いま、こんな状態になってるよ!!
ここへ来たときは、びっくりしたけど、
花を見て、実を見て、やっぱり味が見たいよね~




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする