こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

プレフレイルかも・・・

2025-03-08 16:01:47 | 第8章・月あかりの散歩道

 

アメリカン・ブルーです。

 

今日も肌寒い日になりました。
陽ざしが薄いと家の中も曇りがち・・・

今朝、自衛隊機が3機
山形方向へ飛んで行きました。
大船渡の応援から帰還するのだろうか?
そんな話を夫としながら
その下を走る東北新幹線も
JR東日本が新幹線の「連結運転」を取りやめているので
毎日見ている「こまち」の姿かありません。
「はやぶさ」の単体走行のみで
秋田新幹線「こまち」は盛岡と秋田の間を折り返し運転
自分が乗る訳ではありませんが
毎日見ているものが消えると寂しいものです。


 

そんな日に限って・・・
ぼ~~っと外を眺めていると
ディズニーラッピング新幹線
ちょっと元気が出ました~♪(笑)

 

 

昨日、夫が用事があって
長町モールへ行くから一緒に行く?
そう言うので、気になっていた紅茶在庫欠乏
私はルピシアへ行こうと一緒に出掛けて買いました。
ルピシアの店内は
もうすっかり春の香り

それなのに・・・
いつものように店内の画像を撮り忘れるなんて?!
ワタシどうかしています。。。


 

今朝、いつものように
再生利用で缶の蓋に袋から紅茶名を切り取って貼り
そんな様子はきちんと保存





今回、初めて買ったオレンジ・ジンジャー
どんな味かなぁ~
期待しながら、試飲しようと直接カップへ

お昼少し前になって・・・
夫が私の部屋へ来て「あの~~」
手に持っているのは私が入れた ↑ 

あーーーーーーーーーっ 

 

 

我が家の最古参のクリスマスローズ

「青の家」から掘り起こして持参した
およそ30年モノの貴重なレジェンド

最近、3つの事を頭の中で考えていると
何かの拍子に全部が消えて
新しい行動の1ステップから始まるようです。
食も細くなったことで
脳に栄養が足りていないのだろうか?
そんなことを想う今日この頃。。。

今週、NHK朝ドラ『おむすび』で注目の言葉「フレイル」
「フレイル」って何?

家から出たくない、、孫の世話をしているとすぐに疲れる
急に痩せてきたかも、など
最近、このように感じたことはありませんか?
このような状態が「フレイル」かもしれません。
高齢者の方に多く見られる虚弱状態の事で、
要介護になる前段階のことを表現します。
高齢者だけではありません、実は40代の方も油断大敵!
フレイル状態の初歩である、
筋力の衰えを感じ始めるのは40代からと言われています。
在宅ワークや外出自粛などが続き、
自然に筋力低下に繋がっていく状態
それがフレイルの前段階「プレフレイル」などとも言われています。
年齢問わず、コロナの影響で家にいることが多くなり、
ちょっとしたスーパーの買い物でさえも
面倒臭いと感じるようになった方も多いのではないでしょうか?

なるほど~~(';')
私に当てハマることいろいろ
一昨日会った友人は実はお一人暮らし
でも、毎日自宅内で1万歩も歩いていることを聞いてびっくり
「すごく筋力が付いてきた」
そう言って喜んで居ました。
ルナが居なくなってから
私の歩数計は壊れたの?と思うほどカウントせず
それは健康アラームと一緒だと言うことも忘れていました。
彼女を見習いながら
私も今日は家の中を少し歩いてみました。

一旦外へ出てしまえば何と言うこともないのに
日々、何かを後回しにしてしまいがち。。。
暖かくなったら外へ出よう!!
そう想っているはずが・・・花粉
何か突破口を見つけ出して
「プレフレイル」から脱して健康維持をしなければですね。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イオン仙台店閉店パネル展と49年の想い

2025-02-27 16:30:12 | 第8章・月あかりの散歩道

 

アメリカン・ブルーです。

 

仙台駅から真っすぐの大きな通り青葉通りです。
今日も風は強いものの
雲の無い青空、寒さも軽減されていたので
夫が「行って見たい!」と言うので
私も付き合って地下鉄からその通りに出ました。

途中、地下道の中を歩いていると
夫が、何やら軽く吐き気??
「ここを歩くと想い出すことがいっぱい・・・」
長年通勤に使っていた通路のようで
当時のストレスが蘇ってくるようでした((+_+))
夫の同輩たちはまだ退職後も働いている方も多く
夫は65歳までが限界で、3年が過ぎました。


 

どこへ行って見たかったかと言うと
イオン仙台店が明日2月28日で閉店になります。
そこで行われている
「メモリアルパネル展」を見たかったようです。

読売仙台ビルの中にあって
前身のダイエー仙台店開店からイオン仙台店閉店までの49年間
地域の中心にあった商業施設です。
想い出すと私が大学3年あたりに出来た建物で
雨風の日は学校帰りにこの中を通過して
バス停まで行った多くの日々を想い出します。

また、布素材館「マブチ」がこのビルの7階に移転してからは
40代~50代まで、毎週のように
布地や手芸材料を買いに訪れたものですが
建物の老朽化に伴っての閉店です。

「49年の感謝の気持ちを込めて」
そう書かれている看板に
私が夫と出会って今日までの年月と一緒だなぁ~と
そんな長い年月を振り返りました。

 

 

会場は5階フロア
既に各フロアは商品も少なく
空になった棚が集められたり閉店準備中でした。

夫は、この店舗に仕事の応援で何度も足を運んでいたので
想い入れもあったようです。

「この店は高齢者さんが多く使っていたので
エスカレーターのスピードをゆっくりにしていた・・」
そんな話を聞きました。

 

 

 

開店当時の新聞や広告などが展示されて居ました。
広告に見られる価格は
大きな変動のあるものそうでないもの
なかなか面白いモノでした。

そして・・・

 

 

これは一般の方々が想いを書き込んだパネル

 



 

今日も、皆さん、書き込んでは貼って行かれて居ました。
夫もなんて書いたのかは見ませんでしたが
「さようなら~」のメッセージを残したようです。

閉店後は解体工事が行われ、その後、再開発になるようです。
また、イオンの方は堤通雨宮町に
新しくイオンモール雨宮が秋ごろにオープン予定

 




帰りは仙台駅前まで歩きました。
たまには仙台駅も紹介しますね~
初めて仙台を訪れた方は
「仙台って都会なんだね~~」って言いますが
私が初めて受験でここへ来た時には
なんて小さな駅だとびっくりするほど
当時は盛岡駅よりも古くて小さな駅舎で驚きました。

 



50年って半世紀ですものね・・・
これらのビル群も無かったと想います。
当時はまさかここで長年暮らすとは思いも寄らず
大きからず小さからず
寒からず暑からず
今ではここに暮らす私の大好きな街になりました。

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆず庵・春メニュー

2025-02-26 16:32:59 | 第8章・月あかりの散歩道

 

アメリカン・ブルーです。

 

退院5日目・・・
さすがに夫も退屈になって来たようなので
気温も少し上がってきたし
外へ出て気晴らしでも~と思い立ち
今日は、先日混んで居て入れなかった
「ゆず庵」へリベンジしました。
夫は「何日、車に乗らなかった~?」
そう言っていましたが
たぶん、、、2週間ぶりぐらいの運転ですね~

シートベルトが傷に触らないのかと気になりますが
そこは運転席なので大丈夫そうです。
因みにシャワーはOKですが
まだ、完全な入浴はNGで次の診察日で判断だそうです。

 

 

風が強く大揺れの暖簾
内側から撮ってしまいました。
前回の反省を生かして
今日は、出かける前にネットで席の予約をしました。
12時20分・・・店内は既に満席に近く
入り口に近い席でした。

 

 

平日限定 陽春 上寿司御膳 

いつものように「松花堂」と迷いましたが
お寿司の変わり種に目が行って・・・こちらを注文


 

最近、創作寿司のようなものがちょっと嬉しい

 

 

浅利と筍の土瓶蒸し

ただ・・・この土瓶蒸しの竈の火が上手く点かず
私のは3回目でようやく~
竈と土瓶と燃料の接点が合わないようで・・・
お店の方も時々苦戦すると言っていました。

出来上がるまで時間がかかりましたが
味はとっても良く浅利の味わいと
春を先取りの筍でした


 

☕とデザートはロボット君が運んできます。
つい、慌てます  笑笑笑

 

 

お茶の追加に来られたスタッフさんが
是非、アンケートの答えて当たりを~と言うので
食休みがてらチャレンジ

(。´・ω・)ん?  これが意外に長い、ながい・・・
アンケートの最後まで行くと
ようやくチャレンジ版が出てきます。

よし!! 頑張ろう~~ ポチ

 

 

  当たり前ですよね~(;´∀`)

99%offってそう簡単には出る訳がない。。。

      

 

今回も「ゆず庵」の支払いには
3月末で期限が切れる予定の株主優待券を使いました。
差額218円を現金で支払って
今日の二人のランチ お得で美味しく頂きました~♪


 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花がら摘みながら

2025-02-25 15:47:50 | 第8章・月あかりの散歩道

 

アメリカン・ブルーです。

 

今日はベランダに春の風を感じました。
昨日までの冷たさはどこへ行ったのでしょうか~?
今日の仙台市の最高気温は10℃
今週いっぱいは2桁で推移しそうです。

寒さが和らいだので・・・
ベランダにちょっと長居
サボっていた花がら摘みをしようと思いました。

 

 

花をキレイに長く楽しむために欠かせない作業のひとつが「花がら摘み」

それは、もう随分前になりますが
先日、寄せ植えを頂いた友人から教えてもらった
初心者でもできる基本的な作業です。
枯れてきた花を放っておいても問題はないのですが
「キレイに長く楽しむ」  ですね~♪

  ビオラの花がら・・・
手のひらに一つ分を持って家に入り
紙の上に置いてみます。
実はここからが更に楽しいワタシ

 

 

淡い中間色を寄せ集めた生とドライの競演のような
表現し難い「彩」に魅せられます。
たぶん、ただの枯れた花でしょ!!
そんな声も聞こえますが
ひとつでは枯れた花でも
集めて見ると
シフォンのような布にも見えて来ませんか~
まだまだ、花は美しさを秘めていますね。

 

 

今日、2月25日は私の亡き母の誕生日でした。
昭和5年生まれの母でしたが
ゴロが良いので5225
暗証番号はそれがいいねと教えたら喜んで使っていました。

ふと、2月25日は何の日なのかと思い立って検索
あらま~~ 色々ありましたが
「 親に感謝の気持ちを伝える日」

今日も元気で過ごしています。
ありがとう~(*´▽`*) 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の日の徒然

2025-02-21 16:04:26 | 第8章・月あかりの散歩道

 

アメリカン・ブルーです。

 

今朝も青い空に白い雲・・・
大きな塊の雲の上に小さな青い月、見えますか?

ここ数日、起きている時間に月が見えないので
私としては・・・ちょっと寂しい夜空なのですが
月明かりが無い分、星の輝きが素敵ですよ~

とは言え・・・
昨夜は、いつものように頂いているブログのコメント返しもせずに
早々に休んでしまいました。
通常パターンを狂わせると心配する人が居るのです。

今日は水道メーターの交換で
午前中に個別に対応との事でしたので
しっかり起きなくては!!
久しぶりに目覚ましを7時半にセットして寝ましたが~
  7時に

「大丈夫??」
夫から電話がありました。。。
あ・・・・バレたか~?

実は2日前から体調不良?
大したことは無いのですが、胃が・・・・
たぶん、胃の薬が効かないので神経性ストレスだと思い
食事量を減らして整えていました。
軽く頭痛もするのでいつものエチゾラムを飲んだら
一気に眠くなったので・・・
お陰で、今朝は良くなりました~

一緒に暮らしていなくても
通常パターンを逸脱すると・・・見えるんですね(;´∀`)
さすがの夫に座布団1枚 

 

 

 

夜に月(ルナ)が見えないと思っていたら
なんと、今朝は雲になって遊んでいました~

ドッグランで
大好きなぷぅ&ぺろちゃんと遊んでいる日を想い出します。

そんなこんな空想の世界を彷徨っていると
ピンポーン  えっ??
今日の水道メーター交換 9時以降からかと思っていましたし
我が家まで来るのは昼前ぐらいかと?
なんと、8時45分
あららら・・・・
夫に早く起こされて大正解でした。

ちょうど洗濯機が「終わりました~」って音がしたばかり。
「5分で終わりますが水を使わないでください」
セーフ
(最近使わないですね、この言葉~笑) 
   





昨日・・・夫は・・・
植え込み交換をしたICDの作動チェックと言っていたので
前回同様に全身麻酔かと思っていましたが
今回は調律確認だけで
いつもお世話になっている顔なじみの
機器メーカーさんとの調律だったそうです。
楽しい話をしながら無事にクリア
予想通り、新型機種を入れたので
自宅に置くモニターも新しくなるそうです。

昨日は、お世話係さんに付き添われて
1階の機械室まで降りたようでしたが
帰りも一緒に病棟まで戻るのかと思いきや
その方の歩き方があまりにも早くて
とうとうついて行けず、途中で諦めたとか~
夫は陸上部で・・・
全校いち速かった自分が・・・
ショックだった~と言って居ました。

本当に夫は走るのも歩くのも早くて・・・
あまり並んで歩いたことがありませんでした。
一緒に歩いていたはずが姿が見えなくなって
少し行くとずっと向こうで立って待っている・・・
いつもそんな私達でした。
それが、このICDを入れてから
夫と並んで歩けるようになりました。
巡る時の流れで
歩調を合わせて暮らしなさい・・・
そんな日々がやってきたような気がします。




コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする