goo blog サービス終了のお知らせ 

こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

ご当地マンホールはやっぱり竿灯~♪

2014-10-15 19:07:08 | 第3章・こまちの里から

ルナです。



台風のせいにしていたけど・・・・
ここのところ、元気がなくて何にもしたくなかったママさんだけど、
今日は、いつもよりお家のお仕事さっさと片づけていた。
お昼前には、ルナと一緒にまたまた自宅周辺探検ツアーへと出かけたのだった。







ご当地マンホールって知ってる?

最近、いろいろカラフルなご当地マンホールや、
ストラップ、Tシャツなどにもデザインされたグッズも出回ってきているようだけれど、
まだ、秋田に来てから見ていなかったんだよね。


今日は、遂に発見!!

秋田市のシンボルなんだろうね、もちろんそのデザインは「竿灯」
8月に行われる竿灯まつりのそれだった。
ママさんが、写真を撮ろうとしたから、お邪魔虫してやった~


ちなみに、東根市は「さくらんぼ」だったし、
仙台市は、「萩」だったような気がするなぁ~
みんなのところは、どんなご当地マンホール?













さて、そんな出だしで喜んでスタートしたんだけど、
ママさんと、ここも良いね~って、
お家からもちろん歩いて行ける最高のお散歩コース。








芝生の上が大好きなルナにはもってこいの場所。
なだらかな丘状はママさん好み。








ここは、八橋運動公園っていうところらしいよ。
最初にあったのは、県立体育館だけど、敷地の中には、野球場や陸上競技場もある。
大きな大きな公園になっていて、ルナはびっくりしたけど、大騒ぎで飛んだり跳ねたり~









ママさん、下の方にも公園あるよ~♪



  



1時間ほどママさんと公園で遊んで、
お腹が空いたから帰ろうって・・・・


帰り道に、県立図書館の脇を通った。
その裏手で、ちょっと小粋なカフェを発見!!
sweets  

次回、ルナに内緒でこっそり来るに違いない・・・・ 










楽しくなって、ちょっと画像をいたずらしてみた~(笑)
今日は、レンズ1個しか持って行かなかったからね。
ママさん、今度は、もう少し遠くまで遊びに行こうね!!



コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ルナ、秋田県庁を表敬訪問♪ | トップ | Le 17 Octobre 2014 »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
oldオードリーさんへ (アメリカン・ブルー)
2014-10-16 23:49:08
オードリーさん   こんばんは~

マンホールは想像以上にデザイン性とこだわりが込められたものになっているようで、
いまや、それが、キーホルダーにもなっていたりで楽しいんですよ。
カラフルな多色使いもあったりして、
コインでも作って販売したら、市も財政に良いんじゃないかしらね~(笑)
ぜひ、今度、写真にとって紹介してください。

リズちゃんとのお散歩、2時間も~♪
それは凄いですね。
最近私もぶらぶらしているので、あっという間に1時間が過ぎますが、
帰ってから、なんにもできなくなるので適度にしています。
公園はルナだけではなくて、私にも気分転換になるので、ベンチに座って見たりすると、本当にあっという間ですよ。
ご主人様も、一緒に行くといいのに~
返信する
マメちゃんママさんへ (アメリカン・ブルー)
2014-10-16 23:37:09
マメちゃんママさん   こんばんは~

北欧の杜公園にはかなわないようですが、
こちらの運動公園もなかなかの広さで、気に入りました。
家から歩いて5分で着けます。最高でしょ~♪
良く調べないでこの家に決めましたが、実に良い選択だったと今更ながら、安堵しておりました。
あ・・・お気遣い、ありがとうございます。
わたし、小さいころから、父の転勤で小学校3つ、中学校2つもまわったいわゆる転校生で、慣れているので、
新しい土地への順応度は高いと思います(笑)
そして、今は、このネットのお仲間が寂しさを感じさせないようにこうやって話しかけてくれて、
孤独感がないので、何とかなるのです。
秋田に慣れて、冬が終わったら、新緑の北欧の杜へ行ってみますので、楽しみにしています。
ありがとう。
返信する
ぷぅままさんへ (アメリカン・ブルー)
2014-10-16 23:26:46
ぷぅまま~   こんばんは~

近くに運動公園があるって聞いていましたが、
歩いてみて、こんなに近くだったなんて・・・驚きでした。
おでんやさんから、西公園の電車があるところみたいな近さです。
そこから、どこまで続く~公園敷地~
パパさんが言うには、車の走り方がちょっと違うので、走りにくいらしいんです。
だから、当分は、地理が飲み込めるまで歩き作戦でついでに、健康維持!!なんてね。
そう言いながら、どこかに良いお店ないかなぁ~ってキョロキョロしながら歩いているので、
あまり、良い運動にはなっていない気がします。。。
楽しそうにしていないと、楽しくならないような気がして・・・ルナとこの土地の良さを探しています。
返信する
さいちママさんへ (アメリカン・ブルー)
2014-10-16 23:14:04
さいちママさん   こんばんは~

引っ越しから3週間になりました。
ホッとしたころに出る疲れでしょうかね。。。
お年頃なので・・・・(笑)
気圧の変化に弱くて、困ったものです。

ルナとの散歩は、気晴らしに一役買って、
この辺りに家を借りて本当に良かったと思うほど、周辺は充実したところでした。
子育てをする若い方々がいっぱいのようですが、公園も公共施設も素晴らしいです。
八橋運動公園は、秋田県のスポーツの中心のような環境ですね。
歩いて、5分ほどで着くようです。
これからも、たびたびルナと訪れたいと思っています。
そして、早くも白鳥の声ですか~
今年もどこかで白鳥に出会えるといいなぁ~と思っています。
返信する
みちみちさんへ (アメリカン・ブルー)
2014-10-16 22:59:55
みちみちさん   こんばんは~

今日は、外に出たら、「なまはげ」に会ってしまいました~(笑)
巨大なまはげですよ~♪

海岸沿いに「道の駅」も2か所あって、
秋田の物産を見てきました。
東根の「よってけポポラ」を思い出しますね
まだ、あれからそんなに時間がたっていないのに・・・・
来年のさくらんぼのことを考えてしまいました。

加須のマンホールはこいのぼりではないのかしら?
巨大こいのぼりだったら楽しいですね。
返信する
やっぴえろさんへ (アメリカン・ブルー)
2014-10-16 22:54:18
やっぴえろさん   こんばんは~

ルナと近所の散歩もすっかり定着してきて、
ずば抜けた方向音痴の私もこの周辺だけは、細路もけっこうすいすい歩けるようになりましたよ。
行きと帰りと違う道を歩いて、
2倍の情報を得ようとしています。

一番変わったのはルナかもしれません。
このところ、私を引っ張って歩くようになって、
途中で座り込むことがなく、どんどん歩くようになりました。
おやっ? 100gぐらい痩せました?って思うようです(笑)
一石二鳥で、スィーツ名店を探しながら散歩で私も痩せようなんて、だめかなぁ~
返信する
金魚主さんへ (アメリカン・ブルー)
2014-10-16 21:27:28
金魚主さん   こんばんは~

トイカメラ/ミニチュアモード

写真って、いろんな風に編集次第でも変化を楽しめるものだなぁ~って思いますね。
自分一人で楽しんでいるものとしては、
考えていたイメージ以上に変化してしまうと慌てますが、
たまには、遊んでみるのも楽しいものですね。

マンホールは、前から興味を持ってみていましたが、
このデザインも、沢山の中から選ばれたのか、
依頼されたデザイナーによるものなのか、
込められた意味もたくさんあるのでしょうね。
返信する
atliさんへ (アメリカン・ブルー)
2014-10-16 21:18:42
atliさん   こんばんは~

今日、富士山が初冠雪のニュースが流れていましたが、
秋田の山、鳥海山も初冠雪だったようです。
いよいよ、冬への心の準備も始まりますね。
周辺の山も、閉山が近づいてきます。

最近はめっきり車の運転をしなくなりました。
今日は、数日ぶりにほんの少し走りましたが、
寒くなったら、逆に、車を動かすことが多くなりそうですので、気を付けますね。

また、岡崎のマンホール、わたしもちょっと覗いてみましたが、さすが、徳川様のマンホール。
凄い沢山なかなかのデザインで、びっくりでした。
全部探すのも大変そうですが、楽しみでもありますね。
返信する
koumamaさんへ (アメリカン・ブルー)
2014-10-16 21:04:50
koumamaさん   こんばんは~

マンホールは今や、カラフルになってきているようですよね。
同じ市内でも、何種類もあるところもありますが、
今回見たのは、実に秋田市らしい竿灯で、思わずニンマリしてしまいました。
ルナが何が気に入ったのか、なかなか、そこを離れてくれなくて・・・苦労しました(笑)

すっかり歩きなれてしまって、周辺は細道まで頭に入ってきました(笑)
案外隠れた良いお店もあるようで、ひとつずつ、ゆっくり回ってみたいものです
返信する
Unknown (oldオードリー)
2014-10-16 20:00:45
マンホールが気になってきました。
あんまりじっと見たことないかも
リズが、マンホールに用を足すのよね・・・(笑)
すみませんって、感じです。
私も、今度撮ってみます。

お散歩コース最高ね!!
最近涼しくなってきたので、
3時ぐらいから5時ぐらいまで散歩してます。
主人に「何やってるんだ!」っていわれるぐらいですわ・・・。
返信する
あらぁ~ (マメちゃんママ)
2014-10-16 17:05:21
貴方の視点って凄い!ご当地マンホールなんて。
いつも何気に見ているけど話題にもならなかった。
北秋田市のマンホールは、日本一の大太鼓が付いていたような?今度よく見てみましょ。そちらも広い原っぱがあってよかったね!暇?そうなので車にひょいと乗せてグルグル引っ張りまわしたいところだけど、ご存じの通りおいしい介護にお付き合いしているので時間がままなりません。
近くにいながら、ごめんなさいね。雪が降る前に、たのしい探検、開拓してくださいな。
返信する
Unknown (ぷぅまま)
2014-10-16 12:47:29
またまた出ました!大きな公園~!
お散歩でいける距離にまたしても巨大公園、
うらやましいです。
ルナチャンよかったね。
車より歩かれたほうが小さなカフェとかも
発見出来そうですよね。
レポート楽しみです。

さてさてご当地マンホールって、気付きませんでした。
これから足元に注意して歩かなくちゃ。

少しずつ、探検なさっているご様子、楽しそうでいいな~♪
返信する
Unknown (さいちママ)
2014-10-16 11:39:54
引越しや季節の変わり目でお疲れが出たのかしら?
どうぞお気を付けくださいね。
八橋運動公園よくそこに行きましたよ。
子供の陸上大会や私のママさんバレーや学生のころの大会など・・・
広いのよね(*^^)v
これからは紅葉の綺麗になるわね。
秋田市はやっぱり関東でしょうね。
こちらはかまくらかしら(笑
ルナちゃんと一緒に素敵なところをいっぱい発見してね。
楽しみにしているわ(*^^)v

そういえばまだ姿は見ていないけれど白鳥の鳴き声が聞こえました。
もうそんなころになったのね。
返信する
おはようございます。 (みちみち)
2014-10-16 07:16:27
こちらも寒くなってきましたよ~~。
今朝は今年一番の冷え込みだそうです。

外へ出てみたい気持ちになれたって事は良かった。
そこで秋田の「竿灯」マンホールを発見したの~?
私の町のマンホールってどんなのかしら~っ!
今度、探してみるね~。

それからルナちゃん、公園が素敵で良い環境の所に引っ越ししてもらえて良かったね~~。
遊んだ帰りにママさんカフェを発見したのね~~、良かった~、それは元気が出る源に間違いなしでしょう~~?
うん、うん、少しづつ足を延ばして出かけてみてね~。
外に出ないと色んな発見しないものかもねっっっ!

返信する
Unknown (やっぴえろ)
2014-10-16 01:43:51
こんばんは、アメブルさん!

いいですね~
あまり気分が優れなくても、
ルナちゃんとぶらりとすると、自然とアンテナの感度も上がりますね。

それで、そのアンテナはやっぱり、
元気の素スイーツの匂いをキャッチしたようですね。

きっと、近くにはまだまだ見知らぬスイーツ達が、
アメブルさんに『見つけて~』って、
電波を発しているはずですよ~^^


僕の地元のマンホールはどうだろう?
真ん中に、市のロゴが入っているのは覚えてます。
結構、色々種類があるらしく、
市のシンボルの梅、ひばり、けやきは、見たことがありますね。

最後の写真は、背景と手前をボカした感じかな?
ルナちゃん、こっち向いて~^^
返信する
いたずら画像? (金魚主)
2014-10-16 00:26:35
トイカメラ/ミニチュアモードっぽくて可愛いじゃないですか^^

マンホール、、、
「20世紀少年のともだちのマーク」っぽい。。。
返信する
Unknown (atli)
2014-10-15 22:50:54
あらら
体調不良ですか?
お気を付け下さいね!

八橋運動公園
いいとこですね☆
今日あたりから
冷え込んできました
日本海側の寒さは大変みたいですが
車の運転も合わせて
お気を付け下さい

マンホールのフタ
岡崎は岡崎城が多いみたいです
でも今回調べて初めて見ました(笑
返信する
お散歩日和~ (koumama)
2014-10-15 20:04:39
いいところばかりですね~
ルナちゃん喜んだかな。
マンホールって今は観光名所とかが描かれてて面白いですよね♪
またそのお祭りも実際見てみたいですね~

素敵なカフェ。。わぁ またアメブルさん見つけたのね
美味しいものも見つけたかな?(笑)

返信する

コメントを投稿

第3章・こまちの里から」カテゴリの最新記事