京都楽蜂庵日記

ミニ里山の観察記録

悪口の解剖学:悪口の人類学的起源

2024年02月01日 | 悪口学

 

 ユヴァル・ノア・ハラリ (Yuval Noah Harari )の名著「サピエンス全史:文明の構造と人類の幸福」によると、初期人類の言語会話は1)外敵や獲物に関する情報交換と2)噂話であるという。ホモ・サピエンスは社会的動物で、その協力は生存と繁殖のカギを握っている。自分が属する集団の中での情報が重要というのである。誰が信頼できるか、あるいは誰は危険で信頼できないかといった情報は、大きな集団へと拡大したり、まとまって行動するときに不可欠としている。噂は大抵、悪行を話題としている。噂好きな人は、元祖第四階級、すなわち、ずるをする人やたかり屋について知らせ、それによって社会をその類の寄生者から守るジャーナリストに役割を果たしている。彼はまた逆に、他者の噂話により、ベネフィットの高い見返りの情報を期待している。ここに仮想の仲間意識が芽生える。政治集団の派閥はこの「見返り」を期待する互助会なのだ。

(注)あの人はいい人だという噂話は、利得の独り占めという観点からするとあまりされない。「いい人」との関係は量的に限界があるので、なるべく独り占めしたいからだ。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明仁上皇によるシーボルトの... | トップ | 悪口の霊長学的起源 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

悪口学」カテゴリの最新記事