あっという間にクリスマスがやってきて、全然クリスマスという気がしないですー(>ω<*)
ま、子供達が成長し手が離れて、夫婦二人の生活・・・意識でもしなくちゃ、何にもなく過ぎ去る現実。
それらしいことをしてみようと思い立ったのは、1~2日前に購入していたロマネスコと丸鶏の存在(普段買わないものを強制的に購入)
材料が揃っていれば、意欲がわく性分なので、早めにスタンバイしておいてよかった~◎
当日にメニュー考えて動くというのは、それだけで面倒になって断念していたはずですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ea/ed262a3bdf1ce7389930ca163ad9dd68.jpg)
午前中にチーズケーキを焼いて、夕方にローストチキンを焼きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/christmas.gif)
あとは、簡単にアボカドとトマトのサラダに朝作った人参ラぺをトッピングしたものとおつまみセットをスタンパイ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0251.gif)
チーズは市販のカマンベールにピンクペッパーでおめかし、マカダミアナッツはハワイで購入たもの、
サラミは三越のハムやサラミの専門店で購入したワイン入りのサラミでお気に入りです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b9/88236ce19e85feaf1a110b23e4deae6b.jpg)
ローストチキンの付け合わせには、ロマネスコ(カリフラワーの仲間)、人参、玉ねぎ、トマト、シャドークイーン(紫色のじゃがいも)で彩りよく。
チキンの旨味が野菜にも溶け込んで、野菜の甘味も生かされて美味しいっ!!!
そのまま食べても美味しいチキンですが、ハワイで購入してきた「バドワイザーバーベキューソース」をつけて食べると
これまた美味しい~!!!(こちらのソースはrabiさんに教えていただいたものです
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/af/956a59331c047a3dfae861a1fdf1e7a3.jpg)
チーズケーキは、業務スーパーで購入しておいた1kgのクリームチーズを使用して作りました(チーズケーキに換算するとあと4回分残ってる~ホントお得)
下地には、オレオクッキーを使用し、美味しさのアクセントになりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1c/7851bc08943f5e373a32a4d797955842.jpg)
特別な事をしなくても、いちごとミントを飾るだけでチーズケーキも華やかになります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
ミントは、あとでお湯を注いでミントティーで無駄なくいただきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a8/e449cb52bfdaa052c48521bd03eb2e65.jpg)
久しぶりに購入したロマネスコ・・・芸術的な形です。ブロックを分解するみたいにカットするのも楽しかったです~。
ローストチキンは、今回、目からうろこの「ブライン液」に漬けるレシピを参考にしました。
「ブライン液」とは、難しそうな名前ですが、砂糖と塩が入った水です(笑)
作り方は簡単で、カップ1の水に、砂糖と塩を各10g加えて混ぜるだけ。
「ブライン液」でお肉を漬けることにより、しっとりやわらかになるんです!
漬けるだけで、ワンランクアップのローストチキンに仕上がるので、「ブライン液」おススメです!(普段の鶏肉料理にも活用出来ます)
北風が身に染みるけれど、マラソンするとリフレッシュできます!
一昨日、マラソンしていたら、工事現場の作業の女性の方が、満面の笑みで拍手してくださり、
驚きと共に頭を下げて通り過ぎましたが、とても嬉しかったですし、暖かい気持ちになりました!
寒いけれど、勿論!今日も走ります
ま、子供達が成長し手が離れて、夫婦二人の生活・・・意識でもしなくちゃ、何にもなく過ぎ去る現実。
それらしいことをしてみようと思い立ったのは、1~2日前に購入していたロマネスコと丸鶏の存在(普段買わないものを強制的に購入)
材料が揃っていれば、意欲がわく性分なので、早めにスタンバイしておいてよかった~◎
当日にメニュー考えて動くというのは、それだけで面倒になって断念していたはずですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ea/ed262a3bdf1ce7389930ca163ad9dd68.jpg)
午前中にチーズケーキを焼いて、夕方にローストチキンを焼きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/christmas.gif)
あとは、簡単にアボカドとトマトのサラダに朝作った人参ラぺをトッピングしたものとおつまみセットをスタンパイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0251.gif)
チーズは市販のカマンベールにピンクペッパーでおめかし、マカダミアナッツはハワイで購入たもの、
サラミは三越のハムやサラミの専門店で購入したワイン入りのサラミでお気に入りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9d/1b7cba1f5d2fb07c3c3bf20eff7fcccf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b9/88236ce19e85feaf1a110b23e4deae6b.jpg)
ローストチキンの付け合わせには、ロマネスコ(カリフラワーの仲間)、人参、玉ねぎ、トマト、シャドークイーン(紫色のじゃがいも)で彩りよく。
チキンの旨味が野菜にも溶け込んで、野菜の甘味も生かされて美味しいっ!!!
そのまま食べても美味しいチキンですが、ハワイで購入してきた「バドワイザーバーベキューソース」をつけて食べると
これまた美味しい~!!!(こちらのソースはrabiさんに教えていただいたものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/af/956a59331c047a3dfae861a1fdf1e7a3.jpg)
チーズケーキは、業務スーパーで購入しておいた1kgのクリームチーズを使用して作りました(チーズケーキに換算するとあと4回分残ってる~ホントお得)
下地には、オレオクッキーを使用し、美味しさのアクセントになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1c/7851bc08943f5e373a32a4d797955842.jpg)
特別な事をしなくても、いちごとミントを飾るだけでチーズケーキも華やかになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
ミントは、あとでお湯を注いでミントティーで無駄なくいただきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/42/ba6c76f08f0ee0b3d1e7da90ee6832b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a8/e449cb52bfdaa052c48521bd03eb2e65.jpg)
久しぶりに購入したロマネスコ・・・芸術的な形です。ブロックを分解するみたいにカットするのも楽しかったです~。
ローストチキンは、今回、目からうろこの「ブライン液」に漬けるレシピを参考にしました。
「ブライン液」とは、難しそうな名前ですが、砂糖と塩が入った水です(笑)
作り方は簡単で、カップ1の水に、砂糖と塩を各10g加えて混ぜるだけ。
「ブライン液」でお肉を漬けることにより、しっとりやわらかになるんです!
漬けるだけで、ワンランクアップのローストチキンに仕上がるので、「ブライン液」おススメです!(普段の鶏肉料理にも活用出来ます)
北風が身に染みるけれど、マラソンするとリフレッシュできます!
一昨日、マラソンしていたら、工事現場の作業の女性の方が、満面の笑みで拍手してくださり、
驚きと共に頭を下げて通り過ぎましたが、とても嬉しかったですし、暖かい気持ちになりました!
寒いけれど、勿論!今日も走ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/christmas.gif)