食べるのが好きなので、食べ歩きは勿論、お家ごはんも色々と楽しんでおります◎
ですが、なかなかアップできない悲しき現状
一昨日に食べて大変美味しかったカルディの商品を使用した「火鍋」と「フムス」をご紹介しま~す◎

まずは、火鍋ですが、コクのある白湯とスパイシーな麻辣を合わせたスープで、後を引く美味しさです!
具材は、シンプルに焼き豆腐、バラ肉、えのき、もやしと手作りのキムチです(思いっきりアレンジしまくり)
手作りのキムチが入ることで、辛いもの好きにはたまらない辛さの相乗効果で病みつきになります!

もう一つは、お手軽に作れる「フムス」で、お湯を加えるだけで本格的で美味しいフムスが出来上がります!
過去に2回ほどフムスを作りましたが、美味しいのですが、材料費と手間と1回の量を考えると思いっきり不経済です(笑)
その点、カルディのフムスは、食べきりサイズでお値段も可愛くて、おススメです

この2つは、しばらく行くたびに買ってしまいそうです(>ω<*)

冬になると気まぐれで作る手作りキムチ
(韓国語教室へ通っている時は先生に習ってました)
ヤンニョム作るのがちょいと面倒ですが、手作りだと一味も二味も違いますー◎
今回のレシピは、小田真規子さんの「作りやすい、今どき保存食」
(オレンジページの小田真規子さんのイベントでサイン入りで購入)
作り方の行程が写真付きなので分かりやすいのが嬉しいポイント
ヤンニョムには、大根、ネギ、すりおろしリンゴ、イカの塩辛、粉唐辛子、白玉粉、はちみつ、ナンプラー、塩と
これだけの材料が贅沢に入ります(本格キムチが高いわけです)

セリもいいけれどやはりニラが入らないとキムチらしさが出ないので後のせしちゃいました~。
そのまま食べても美味しいですが、炒飯やチヂミや鍋に入れても美味しいです。
ですが、なかなかアップできない悲しき現状

一昨日に食べて大変美味しかったカルディの商品を使用した「火鍋」と「フムス」をご紹介しま~す◎

まずは、火鍋ですが、コクのある白湯とスパイシーな麻辣を合わせたスープで、後を引く美味しさです!
具材は、シンプルに焼き豆腐、バラ肉、えのき、もやしと手作りのキムチです(思いっきりアレンジしまくり)
手作りのキムチが入ることで、辛いもの好きにはたまらない辛さの相乗効果で病みつきになります!

もう一つは、お手軽に作れる「フムス」で、お湯を加えるだけで本格的で美味しいフムスが出来上がります!
過去に2回ほどフムスを作りましたが、美味しいのですが、材料費と手間と1回の量を考えると思いっきり不経済です(笑)
その点、カルディのフムスは、食べきりサイズでお値段も可愛くて、おススメです


この2つは、しばらく行くたびに買ってしまいそうです(>ω<*)


冬になると気まぐれで作る手作りキムチ
(韓国語教室へ通っている時は先生に習ってました)
ヤンニョム作るのがちょいと面倒ですが、手作りだと一味も二味も違いますー◎
今回のレシピは、小田真規子さんの「作りやすい、今どき保存食」
(オレンジページの小田真規子さんのイベントでサイン入りで購入)
作り方の行程が写真付きなので分かりやすいのが嬉しいポイント

ヤンニョムには、大根、ネギ、すりおろしリンゴ、イカの塩辛、粉唐辛子、白玉粉、はちみつ、ナンプラー、塩と
これだけの材料が贅沢に入ります(本格キムチが高いわけです)


セリもいいけれどやはりニラが入らないとキムチらしさが出ないので後のせしちゃいました~。
そのまま食べても美味しいですが、炒飯やチヂミや鍋に入れても美味しいです。