GW前だけれど、久しぶりに訪れた「銀河のほとり」にとことん癒された◎
ここへ来ると、美味しい発見は勿論のこと、興味のアンテナがぐんぐん伸びる。
そして、ひとつでも体にいいことをしようと意識がその瞬間だけでも開花し、自分の不確かな進化に期待する(笑)
残念ながら老化は食い止めることはできないけれど、緩やかにしなやかに、体も心も前向きにエイジングしたいと思う。

食べることが好きな私は、断定的、決定的な決め事はなく、その時々で感謝していただくようにしております。
延々と続く欠くことのできない大切な食事ですから、足す、引くというように、体調や環境に合わせて帳尻を合わせます◎

訪れた日は、とっても気持ちの良い晴れ間で、あまりの気持ちよさにうたた寝をしてしまいそう
建物の壁面にはアートな空間があって、こんなにお天気がよいのだからと、外の素朴なテラス席でランチすることにしました

「銀河のほとり」の世界観は優しくて押しつけがましくなく、お好きならどうぞというような、懐の深いところがいい。
オーガニックやヴィーガンと聞くと、普段慣れていないだけに、踏み込むのに躊躇したりしそうだけど、ここはそれがない。
疲れたから体にいいものを食べましょうと、ふらりと立ち寄れるのだ◎

ノンカフェインのチコリ玄米茶をグビリといただく。優しいまろやかなお茶が優しく浸透。
サービスチケットで食後にお茶かコーヒーがサービスなので、ふふふっ
忘れずに出しておこう
お店へ訪れるのは、何故3回目なので慣れたものと思っていたけれど、
お料理が運ばれて来るや否や「わぁ
」と感嘆の声をあげました、、、というか、あげずにいられようか、、、

自家製のお米、お野菜、お味噌を中心に、地元の新鮮な食材と無添加の調味料で仕上げられた「盛り合わせセット」
エゴマ塩がふりかけられた玄米ごはんに、白菜と人参の味噌汁、車麩フライ、おからのもちもち揚げ+キウイソース、
スピルリナ入り大豆ハンバーグ+雑穀ホワイトソース、八重桜の塩漬け入おから、
キクラゲと米粉麺炒め、葉玉ねぎとじゃがいも炒め、青菜のお浸し、白菜浅漬け、ひしお麹、銀河サラダと魅力が満載

食べながら、家でもやってみようと思ったのが、人参とリンゴのドレッシングと豆乳ヨーグルトドレッシングや
スピルリナ入りの大豆ハンバーグ、おからのもちもち揚げに車麩のフライ。
見た目と味のギャップにいい意味で裏切られ、食欲と共に好奇心まで掻き立てられ、気が付くとあれ、すごい元気になってる
**********
たくさんランチを食べたのだけど、去年、新メニューとして登場したスイーツを食べないわけにはゆかない
サービスのたんぽぽコーヒーと楽しみたいしねぇ(*^_^*)
木になるスイーツは、糀やお豆を使用してできたチョコソースを使用した「糀チョコのTOFUパルフェ」
お芋に金時豆、玄米ポン、アーモンドにクルミにカシューナッツとそこへ糀チョコがとろ~り包み込むようにかかっています◎
食べる前は味の想像はつかず、食べてみますと親しみやすいお味で、エアリーな優しいチョコ風味という感じでした。

途中から味の変化を楽しむべく、ベリーソースをかけてみますと、、、フルーティさが加わって美味しさが際立ちました
ナッツや玄米ポンのザクザク食感の心地よさとお芋や豆のねっとり感の心地いいことよ(*^_^*)
更にサービスしていただいたたんぽぽコーヒーがメリハリをつけてくれます。
たんぽぽコーヒーは、タンポポの根を焙煎して作られた飲み物で、
苦味はほとんどなく、スッキリとしたコーヒーという感じでクセがなく優しい飲み物です

店内には、所狭しと色々な食材が並んでおり、大体は、お店のお料理に使用されているものだそうです。
惜しげもなくお料理のレシピを公開しているので、食材を買って、お家で作ってみるというのも楽しいですね

気になった食材を見つけましたが、、、おやおや、ランチ代よりも高くついてしまいました(;^ω^)

以前、食しましたエゴマとプルーンのブラウニーなどもテイクアウトできます◎
今回は、食材を購入したからね。我慢

購入しました食材は、限定の燻製菜種油とひしおこうじです。
どちらもちょっと加えるだけで美味しくなるであろう縁の下の力持ちタイプの食材です。

お家時間の中で、今日食べたもの、買ってきたものをうまく取り入れられたらいいな。
ゴールデンウィークが終わってしまいましたが、
ぽつりぽつりとさかのぼりながら日々の事を綴っていければいいなと思います◎
では、また
ここへ来ると、美味しい発見は勿論のこと、興味のアンテナがぐんぐん伸びる。
そして、ひとつでも体にいいことをしようと意識がその瞬間だけでも開花し、自分の不確かな進化に期待する(笑)
残念ながら老化は食い止めることはできないけれど、緩やかにしなやかに、体も心も前向きにエイジングしたいと思う。

食べることが好きな私は、断定的、決定的な決め事はなく、その時々で感謝していただくようにしております。
延々と続く欠くことのできない大切な食事ですから、足す、引くというように、体調や環境に合わせて帳尻を合わせます◎


訪れた日は、とっても気持ちの良い晴れ間で、あまりの気持ちよさにうたた寝をしてしまいそう

建物の壁面にはアートな空間があって、こんなにお天気がよいのだからと、外の素朴なテラス席でランチすることにしました



「銀河のほとり」の世界観は優しくて押しつけがましくなく、お好きならどうぞというような、懐の深いところがいい。
オーガニックやヴィーガンと聞くと、普段慣れていないだけに、踏み込むのに躊躇したりしそうだけど、ここはそれがない。
疲れたから体にいいものを食べましょうと、ふらりと立ち寄れるのだ◎


ノンカフェインのチコリ玄米茶をグビリといただく。優しいまろやかなお茶が優しく浸透。
サービスチケットで食後にお茶かコーヒーがサービスなので、ふふふっ


お店へ訪れるのは、何故3回目なので慣れたものと思っていたけれど、
お料理が運ばれて来るや否や「わぁ



自家製のお米、お野菜、お味噌を中心に、地元の新鮮な食材と無添加の調味料で仕上げられた「盛り合わせセット」

エゴマ塩がふりかけられた玄米ごはんに、白菜と人参の味噌汁、車麩フライ、おからのもちもち揚げ+キウイソース、
スピルリナ入り大豆ハンバーグ+雑穀ホワイトソース、八重桜の塩漬け入おから、
キクラゲと米粉麺炒め、葉玉ねぎとじゃがいも炒め、青菜のお浸し、白菜浅漬け、ひしお麹、銀河サラダと魅力が満載



食べながら、家でもやってみようと思ったのが、人参とリンゴのドレッシングと豆乳ヨーグルトドレッシングや
スピルリナ入りの大豆ハンバーグ、おからのもちもち揚げに車麩のフライ。
見た目と味のギャップにいい意味で裏切られ、食欲と共に好奇心まで掻き立てられ、気が付くとあれ、すごい元気になってる

**********
たくさんランチを食べたのだけど、去年、新メニューとして登場したスイーツを食べないわけにはゆかない

サービスのたんぽぽコーヒーと楽しみたいしねぇ(*^_^*)

木になるスイーツは、糀やお豆を使用してできたチョコソースを使用した「糀チョコのTOFUパルフェ」
お芋に金時豆、玄米ポン、アーモンドにクルミにカシューナッツとそこへ糀チョコがとろ~り包み込むようにかかっています◎
食べる前は味の想像はつかず、食べてみますと親しみやすいお味で、エアリーな優しいチョコ風味という感じでした。


途中から味の変化を楽しむべく、ベリーソースをかけてみますと、、、フルーティさが加わって美味しさが際立ちました

ナッツや玄米ポンのザクザク食感の心地よさとお芋や豆のねっとり感の心地いいことよ(*^_^*)
更にサービスしていただいたたんぽぽコーヒーがメリハリをつけてくれます。
たんぽぽコーヒーは、タンポポの根を焙煎して作られた飲み物で、
苦味はほとんどなく、スッキリとしたコーヒーという感じでクセがなく優しい飲み物です


店内には、所狭しと色々な食材が並んでおり、大体は、お店のお料理に使用されているものだそうです。
惜しげもなくお料理のレシピを公開しているので、食材を買って、お家で作ってみるというのも楽しいですね


気になった食材を見つけましたが、、、おやおや、ランチ代よりも高くついてしまいました(;^ω^)

以前、食しましたエゴマとプルーンのブラウニーなどもテイクアウトできます◎
今回は、食材を購入したからね。我慢


購入しました食材は、限定の燻製菜種油とひしおこうじです。
どちらもちょっと加えるだけで美味しくなるであろう縁の下の力持ちタイプの食材です。

お家時間の中で、今日食べたもの、買ってきたものをうまく取り入れられたらいいな。
ゴールデンウィークが終わってしまいましたが、
ぽつりぽつりとさかのぼりながら日々の事を綴っていければいいなと思います◎
では、また
