先月、図書館で借りた本の中に見覚えのある缶を見つけ驚きと共に寒気が走るヽ(-ι_-|||)
この女の子の缶にはお菓子が入っていて、昔々にお土産としてもらったもの。
確かロシア土産としてもらったものだったから、てっきりロシアの物かと思っていたら、
借りた本は「ドイツのキッチン」だったので、「なんだ、ドイツか」と思ったら、このお菓子、、、何と
イタリアのものだったのだ
何でロシア土産としてもらったものが、イタリアなんだ(まぁ、それはよかろう)
Sasselloのアマレッティというお菓子だという事も分かったぞ
けれども、調べてみると激マズで食べられたものではなったアマレッティが、ネットなどでは美味しいと書かれている不思議と
このクラシカルな缶が調べても調べてもヒットしない、、、うーん。
考えに考えた結果、当時、お土産でもらった缶入りアマレッティは、中身入り未開封のアンティーク缶だったのだ。
なので中のクッキーは古くなって食べられたものではなかったのだ
口に入れた瞬間、ブっと吐き出しましたからね
それ以来、世界にはこんな食べられないほど危険なお菓子があるのかと思っていました、、、

図書館から借りた本に載っていたお陰で長年の謎が解けてめでたし、めでたし。
では、このまま、更なるアンティークの年月を我が家で刻んでいただきましょう(*>ω<)身の毛がよだつほどの不味いお菓子を食べたお話でした(違)
GW中は、いつもとちょっと違う食卓で変化をつけてみる◎
食で旅行気分を味わおう(* ̄0 ̄)/ ! と便利な「カサフィエスタ タコ ディナー キット」を購入し、2日間メキシコの食の旅をするのであった
キットの中に、タコシェル、チリソース、シーズニングが入っており、
お野菜やひき肉、チーズを用意するだけ(と軽く考えていたら、思いのほか時間かかったね)
けれどもタコスはやはり美味しいなぁと、サルサやハラペーニョの魅力に心躍る

豚ひき肉を炒めてシーズニングと合わせたミートソース、カットトマト、カットアボカド、
ベビーリーフ、刻んだパプリカ、とろけるチーズと具沢山仕上げ◎
オーブンで温めたタコシェルは、パリパリなので、欲張って詰めすぎると割れてしまうため、具材を詰めながらの神経衰弱。
可愛らしいサイズ感のタコシェルですが、お腹にたまりやすいのか、ふたつも食べればお腹がいっぱいになります(>ω<*)ごちそうさまっ

夜も夜とて、メキシカンタコスパーティ(本当はこの日がメインなのだー◎)
★メキシカンタコス ★ヤリイカとソラマメのガーリックソテー ★いちごとモッツァレラのカプレーゼ
これらのお料理は、図書館から借りてきて読んでいる本から着想をえたものです
著者はそれぞれ別の日に食しておりますが(
>ω<)
子供のころから豆嫌いだった私が、数年前からそら豆の存在が気になり始め、
さやから取り出す作業になぜかきゅんときてしまうのです
いちごとモッツァレラのカプレーゼの美味しいことー
切りにくいモッツァレラを、ぐしゅっと潰してトッピングするラフさも魅力でありながら、ラクしておしゃれにまとまるのも嬉しい。

別の日には、サニーレタスを美味しくもりもり消費すべく、サムギョプサル風晩ごはん
お肉をお野菜と一緒に巻いて食べるとさっぱりとして いくらでもたべれてしまうのです
豊富にあったサニーレタスも一気に美味しく消化できたのでした◎

前回の日記でご紹介しました「乙字ヶ滝」とランタンのライトアップの続編です
主人に話しましたところ、私の感激ぶりに、行ってみたいとなりまして、何と2回目ですーっ。
前回、ランタンにばかり気をとられまして、ライトアップされた滝を見逃すという
こちらが、ライトアップされた「乙字ヶ滝」でございます
「小ナイアガラの滝」夜の方が存在感増しますね◎

2回目のランタンもやはり幻想的で美しい
みなさまの心にも明るい灯が灯りますように
、、、

次回は近所の牡丹園のことを綴ろうかなと思います
お花を眺めると心癒されますね、、、
この女の子の缶にはお菓子が入っていて、昔々にお土産としてもらったもの。
確かロシア土産としてもらったものだったから、てっきりロシアの物かと思っていたら、
借りた本は「ドイツのキッチン」だったので、「なんだ、ドイツか」と思ったら、このお菓子、、、何と


何でロシア土産としてもらったものが、イタリアなんだ(まぁ、それはよかろう)
Sasselloのアマレッティというお菓子だという事も分かったぞ

けれども、調べてみると激マズで食べられたものではなったアマレッティが、ネットなどでは美味しいと書かれている不思議と
このクラシカルな缶が調べても調べてもヒットしない、、、うーん。
考えに考えた結果、当時、お土産でもらった缶入りアマレッティは、中身入り未開封のアンティーク缶だったのだ。
なので中のクッキーは古くなって食べられたものではなかったのだ


それ以来、世界にはこんな食べられないほど危険なお菓子があるのかと思っていました、、、


図書館から借りた本に載っていたお陰で長年の謎が解けてめでたし、めでたし。
では、このまま、更なるアンティークの年月を我が家で刻んでいただきましょう(*>ω<)身の毛がよだつほどの不味いお菓子を食べたお話でした(違)

🎄クリスマスの飾りつけと懐かしきエアメールとグリル焼きが美味しい食卓🍄 - ★Rindanの暮らしのひとしずく★
休日にがさごそと、クリスマスの飾りつけをしてみましたここでの生活も来年の夏から秋くらいまでなので・・・ここの住まいでの最後のクリスマスですの...
🎄クリスマスの飾りつけと懐かしきエアメールとグリル焼きが美味しい食卓🍄 - ★Rindanの暮らしのひとしずく★
GW中は、いつもとちょっと違う食卓で変化をつけてみる◎
食で旅行気分を味わおう(* ̄0 ̄)/ ! と便利な「カサフィエスタ タコ ディナー キット」を購入し、2日間メキシコの食の旅をするのであった

キットの中に、タコシェル、チリソース、シーズニングが入っており、
お野菜やひき肉、チーズを用意するだけ(と軽く考えていたら、思いのほか時間かかったね)
けれどもタコスはやはり美味しいなぁと、サルサやハラペーニョの魅力に心躍る


豚ひき肉を炒めてシーズニングと合わせたミートソース、カットトマト、カットアボカド、
ベビーリーフ、刻んだパプリカ、とろけるチーズと具沢山仕上げ◎
オーブンで温めたタコシェルは、パリパリなので、欲張って詰めすぎると割れてしまうため、具材を詰めながらの神経衰弱。
可愛らしいサイズ感のタコシェルですが、お腹にたまりやすいのか、ふたつも食べればお腹がいっぱいになります(>ω<*)ごちそうさまっ


夜も夜とて、メキシカンタコスパーティ(本当はこの日がメインなのだー◎)
★メキシカンタコス ★ヤリイカとソラマメのガーリックソテー ★いちごとモッツァレラのカプレーゼ

これらのお料理は、図書館から借りてきて読んでいる本から着想をえたものです

著者はそれぞれ別の日に食しておりますが(

子供のころから豆嫌いだった私が、数年前からそら豆の存在が気になり始め、
さやから取り出す作業になぜかきゅんときてしまうのです

いちごとモッツァレラのカプレーゼの美味しいことー

切りにくいモッツァレラを、ぐしゅっと潰してトッピングするラフさも魅力でありながら、ラクしておしゃれにまとまるのも嬉しい。


別の日には、サニーレタスを美味しくもりもり消費すべく、サムギョプサル風晩ごはん

お肉をお野菜と一緒に巻いて食べるとさっぱりとして いくらでもたべれてしまうのです

豊富にあったサニーレタスも一気に美味しく消化できたのでした◎

前回の日記でご紹介しました「乙字ヶ滝」とランタンのライトアップの続編です

主人に話しましたところ、私の感激ぶりに、行ってみたいとなりまして、何と2回目ですーっ。
前回、ランタンにばかり気をとられまして、ライトアップされた滝を見逃すという

こちらが、ライトアップされた「乙字ヶ滝」でございます


2回目のランタンもやはり幻想的で美しい



次回は近所の牡丹園のことを綴ろうかなと思います

