
本日はひな祭りですね🌸
先日ひと足先に、近所で行われている町ぐるみのイベントでひな祭りの雰囲気を楽しんできました
お雛様やつるし雛など様々な種類や趣があって、目にするだけで心華やぎます
数日前から心温めていたケークサレを焼き上げました◎
昨日の電気代のお得な時間帯に焼き上げ、一晩寝かせて朝食に
ケークサレはフランス語で「塩味のケーキ」の意味で、甘くないお惣菜系のケーキです
薄力粉、おから、ベーキングパウダー、たまご、牛乳、オリーブオイル、
ラクレットチーズ、クレイジーソルト、牛乳+パセリをミキサーにかけたもので生地を作り、
玉ねぎ、じゃがいも、ミニトマト、おからミートボールを加えてオーブンで焼いて完成◎
具材はお家にあるもの何でもOKで、おやつや軽食にぴったりです(^_-)-☆
★おからパセリケークサレ+フルーツトマト ★アーモンドおからサラダ ★ブラックコーヒー
★べジジュース ★文旦ピール+カスピ海ヨーグルト+チアシード
パセリや牛乳、チーズに含まれるカルシウムが歯や骨を丈夫にするのを促し、
お野菜に含まれるビタミンCやβ‐カロテン、おからの食物繊維と栄養たっぷり
口当たりよく美味しくて、ついつい手を伸ばしてしまいそう
我が家の庭ではじめて見かける小鳥が調べてみましたらツグミでした🐦
ツグミちゃん、ようこそ~◎
10月頃にシベリアから大群で渡ってくる冬鳥で、3月半ば頃になると再び群れで北へ帰るそうです。
冬鳥なので日本ではさえずりをしないそうで、
冬場、口をつぐんでいることから「ツグミ」と呼ばれるようになったといわれています。
名前は知っていても、姿かたちも生態も全く知りませんでした~🐦
ひな祭りイベントで心にも春を呼ぶ~🌸
商人の町として栄え、江戸、明治、大正、昭和と現代にいたるまで、
大切に保存されてきた雛飾りを、訪れる方々に楽しんでほしいと各店一挙大公開
更に抽選で商品券やつるし飾りが当たるスタンプラリーも同時開催(こちらがお目当て!?)
お雛飾りがなくとも、毎年ふらっと訪れては楽しませてもらうという、商店街のみなさまありがとう
豪華絢爛、色々な年代のお雛様が皆さまをお迎えします🌸
畳屋さんの豪華七段飾り。更に畳のヘリで作られた雛飾りも見事です◎
わたしのすきな隠れ家的「風流のはじめ館」へようこそ~◎
無料の施設が多いこの地。有料の施設ってそもそもあるのだろうか。あった博物館(笑)でも200円。
漆喰と木で作られた目にも心にもやさしい癒しの空間です
芭蕉が見たこの地の風景が映像を通して蘇ります、、、
すかがわ滞在6日目、芭蕉、曽良、等躬の3人の図。
ひさしぶりのカネゴン、、、お天気でご機嫌
春を感じる和菓子の食べ比べ🍵 練り切りは、うぐいす、ふきのとう、桃の花びら🌸
とある日の食卓、、、多くは語れない、といいますか、記憶喪失です
油を使わずビストロを使用しての大きなお好み焼き~◎
居酒屋風の食卓。
★馬刺し盛り合わせ ★めんま2分の1 ★いか刺し
★えびしんじょう餡かけ ★長芋とわかめの梅肉和え
熊本から色んな部位の馬刺しが届く。
唐辛子味噌をつけて食べるのが会津流でこれ絶品。
いつもは付属でついてくるゆえ、はじめて唐辛子味噌を500円ほどで購入。
熊本の生姜醤油も美味でした◎
青ばた豆腐美味し過ぎー
★えびチリ ★海老と卵サラダのグリル ★セロリといかの燻製の浅漬け
★青ばた豆腐の冷奴 ★切り昆布の生姜酢醤油 ★ソフトサラミハーブ
Kaferで購入したハーブをまとったフランス産ソフトサラミ。
ローズマリー、タイム、バジル、マジョラムと、こういうハーブたっぷりに弱いです(ほんの楽しむ程度に)
そばサラダに台湾混ぜそば、あなたならどっち!? 余計なお世話(笑)
文旦を食べた後には文旦ピール 大人のほろ苦さスキです~◎
いつもお立ち寄りくださる皆さまに感謝
ここまでお付き合いくださり、ありがとうございました(*^_^*)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます