はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

むかし、むかし・・・

2008-06-02 | 医療と健康関連

2008年6月2日(月曜日)
むかし、むかし、はるみちゃんは学校で
「一石二鳥」についてお勉強しました。
1羽の鳥をしとめようと、石を投げたらなんと2羽の鳥にあたり
2倍も得をしたということわざです。

先生は、宿題を出しました。

「みなさんのまわりの身近な出来事の中から、
        一石二鳥を見つけてきてください。」

はるみちゃんは、家に帰ってからいっしょうけんめい考えましたが、
なかなか、思いつきません。

考え続けているうちに、ウンチをしたくなったはるみちゃんは
便所に入りました。

ウ~ン・・・ときばっているそのとき、まさにこれだ! 
とひらめいたのです。

わたしって、なんて頭がいいのでしょう!

これぞまさしく、一石二鳥だわ!

「ウンチをしながら、鼻をかむ!
 しかも、鼻をかんだ紙でおしりもふける!」
つまり、1回きばるだけで、ウンチと鼻水の2つが排出できる・・・
しかも紙まで、1回分で2つのことに利用できる・・・
一石二鳥以上に、すばらしい発想だわ!

はるみちゃんは、こんな小さい頃から、
古紙の再利用というエコ活動にも目覚めていたと言うことです。

素晴らしい思いつきに興奮し、きっと先生やみんなからも
ほめられるだろうと、ワクワクしていました。

まずは、両親にほめてもらおうと、得意げにこのおもいつきを
話してみました。

はるみちゃんは、今でもなぜ、両親があんなに激怒したのか
さっぱり理解ができません。
結局、その思いつきは、絶対に学校で発表してはいけないと
両親から強く言い渡されたはるみちゃん・・・

それ以来、はるみちゃんはとても内気な女の子に
なってしまいましたとさ。
しかもいまだに、身近な出来事の中で一石二鳥を
見つけることも出来ないままです。

さてそんなはるみちゃん、今日は手首に血圧計をつけていました。
実は病院で、ウンチをするときには血圧が上がるから、
便秘をしないようにと言われていました。

いったい、どれぐらい血圧があがるのだろう?
考え始めると、それを調査しないではいられない性格の
はるみちゃんです。

血圧計で測りながら、きばっていたら
思い出したくない昔話がとつぜん蘇ってきたという訳です。

さてその血圧はといえば、なんと!!!
 175/135

いやはや、びっくり!
たぶん、我が家はまだ、和式であること、
記憶の底に封印してあったはずの
昔のことを突然思い出してしまった、
などの要因が重なったためと思われます・・・

毎日、ヨーグルトと牛乳、果物と野菜をとるようにしているので
今のところ、便秘はしていませんが、
トイレの便器を洋式に変えようと計画しています。

とりあえず簡易式の便器を購入して、
トイレットペーパーの位置を直して、
そのまえに、診察を受けて車の運転OK! をとりつけて
となると、計画の遂行は6日以降か・・・

さて、75歳以上を対象とした後期高齢者医療制度(長寿医療制度)に
関する与党の修正案の原案・・・
保険料の年金天引きについては、原則として、
現行制度を維持するというニュース。

修正案どころの話ではないということすら理解していないのが
哀しい・・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする