2008年6月13日(金曜日)
7月と8月に議会運営委員会で審議される議会改革案・・・
予算と決算の2つの常任委員会を設置するという。
委員は議長を除く全議員。
しかもこれまでの4つの常任委員会を3つにする案も
同時進行で改革を進める・・・
★現行の常任委員会
・総務
・産業経済
・文教民生
・建設
★提案された3つの常任委員会
①案 ②案
・総務 ・総務民生
・文教民生 ・文教厚生
・産経建設 ・産経建設
ちょっと、ちょっとまってよ!
どこにも予算常任委員会や決算常任委員会って
入ってないじゃないの・・・
そもそも常任委員会は
★地方自治法第百九条
普通地方公共団体の議会は、
条例で常任委員会を置くことができる。
って、なっているんですよ。
現行4つを3つにすること自体、数があわないじゃない。
先日の議運で提案された内容をよくよく読めば
全員協議会で予算と決算を審査するってことじゃないの。
しかも本会議での議案説明を省略
本会議質疑も省略ってことになる。
いったいどこまで、後退させる気?
全員協議会は法令で定められた正式の委員会じゃない。
ここで議案説明や質疑・応答はとおりませんよ。
委員会を新たに設置したり、廃止するには
条例も変えなければならないのに、
条例に載らない常任委員会はありえない。
ところがこの提案のどこにも自治法や条例について
触れられていない。
まさか、申し合わせで決めるつもり?
加えて、質疑の時間も会派の人数で割り振り
1人5分・・・(無所属のわたしに与えられる時間)
時間がほしけりゃ会派を組め!ってことね。
たぶん、議員間での討議の時間を設けるって
なってるから、そこで議論できるからいいでしょ!
ということのようです。
もう!!!
血圧あがるどころか、脱力感・・・
ブログ書く元気もない・・・
6月議会の一般質問の発言通告一覧表を載せておわり!
〔1〕林 正 男 君
1 樫曲地区民間廃棄物最終処分場問題について
2 サンピア敦賀について
3 市税等の納入状況について
4 グラウンドゴルフ場の有料化について
〔2〕上 原 修 一 君
1 原発問題について
2 樫曲地区民間廃棄物最終処分場問題について
3 地震対策について
4 市職員の定数適正化計画について
5 教育問題について
〔3〕馬 渕 清 和 君
1 樫曲地区民間廃棄物最終処分場問題について
2 北陸新幹線について
3 夢のあるまちづくりについて
(1) 親子でふれあいが持てる場所
(2) 産業団地構想
〔4〕北 條 正 君
1 総合計画(基本構想)と財政運営について
2 敦賀の情報化計画について
3 ごみの減量化について
4 環境エネルギー教育の導入について
〔5〕高 野 新 一 君
1 敦賀きらめき温泉リラ・ポートについて
2 子供たちのIT教育について
〔6〕別 所 治 君
1 後期高齢者医療制度の運用について
2 公共下水道事業の今後の具体的な取り組みについて
〔7〕増 田 敬 君
1 敦賀の教育基盤の整備について
2 敦賀半島の生活基盤の整備について
〔8〕渕 上 隆 信 君
1 敦賀市まちなか住居事業について
2 敦賀湾の環境調査と松原海岸の養浜工事について
〔9〕和 泉 明 君
1 防災情報システム整備について
2 低炭素化社会推進について
〔10〕前 川 和 治 君
1 限界集落について
2 減税自治体プロジェクトについて
3 国道8号道路空間利用事業費について
〔11〕河 端 満 君
1 地震対策について
2 新港の整備と敦賀湾内の侵食対策について
〔12〕籠 一 郎 君
1 資源循環型社会と敦賀について
(1) 第60回全国植樹祭のプレ大会
(2) 森林事業と予算
(3) 森林の効果、効能と荒廃
(4) 山林伐採木の再資源化
(5) 地域資源の循環
(6) 伝統的建造物の保全
〔13〕山 崎 法 子 君
1 子育て支援について
2 妊婦検診について
3 環境問題について
〔14〕山 本 貴美子 君
1 後期高齢者医療制度について
2 国民健康保険の新たな問題について
(1) 65歳から74歳までの保険税の年金天引き
(2) 国民年金滞納者への短期保険証の発行
(3) 資格証明書、短期保険証の発行
3 介護保険について
(1) ヘルパーや看護師などの人の確保
(2) 第4期の介護保険料
4 敦賀市第4次行政改革について
(1) 下水道料金、市営住宅駐車場の低所得者対策
(2) 市民福祉会館の有料化問題