はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

風力発電についてお願いがあります

2009-02-08 | 風力発電

2009年2月8日(日曜日)
静岡県で最大級の風力発電計画が進行している南伊豆。
そこに住む住民の方が立ち上げられた
『南豆の和』http://nanzumn.web.fc2.com/

   こちらはその風力発電の完成予想図
   

   道路をつけるために削られた山肌は・・・
   
     

このように建設予定地やすでに稼働が始まっている
全国各地では、風力発電だけのホームページが
たくさん立ち上げられています。

で、一昨日のわたしのブログへのコメントに、

風力発電所からは人体に影響のあるような
低周波音は出ません。
そのような話は建設反対のための道具としては
使われていますが,現実の風車で計測された実績では
問題にならないことが確認されています。
谷岡参議院議員の趣意書にも低周波音と
書かれていますが誤解です。

とありましたので、
コメントをくださった「風のちからさん」
あるいは風力発電の推進にかかわっておられる
みなさまがたにお願いがあります。

計測された実績の数値、あるいは建設にこぎつけるまでの
CO₂排出量の測定値、
環境影響評価方法書に対する意見を取りまとめた文書、
またその意見書に対する回答書、
耐用年数に至った場合の風車の処理方法などなど、
お教えいただきたいのです。

推進しているNEDOや建設・管理運営をしている会社の
ホームページなどからは、こういった情報が
どこにも見当たらないのは、
わたしの情報収集能力が劣っているからだと
思っております。

ですから、ぜひともそういった情報を知ることができる
ホームページなども教えてください。
よろしくお願いします。

さてこちらは、
『南豆の和』から
【環境に優しいと思われている風力発電、
                 その問題点とは?】
http://nanzumn.web.fc2.com/fusha/fusha.html

 
          


4.騒音・低周波音健康被害
南伊豆では風車建設予定地から数百mのところに
住んでいる人がいます。
風車が 建設されると、24時間鳴り響く モーター音、
風切り音に悩まされることになります 。
愛媛県伊方町では、風車近隣(200m以上)に住む人は、
騒音、低周波音の影響で眠 れない日々を過ごし、
多数の人が健康被害を訴えています。
地域住民は、その苦しみを「地獄のようだ」と言っています。
愛知県豊橋市の人たちも同じような被害を訴え、
「生殺しの状態」と苦しみを表現しています。
これらは、聴こえる音(騒音)と聴こえにくい音、
あるいは聴こえない音(低周波音・超低周波音)が
入り混じった音による被害です。

症状は、睡眠障害をもとに頭痛、耳鳴り、吐き気、抑うつ、
不安、腹・胸部の圧迫感、肩こり、手足の痺れ、動悸、
顎の痛み、脱毛、ストレス、脱力感など、
自律神経失調症状に似ています。
ただし、風車が止まったり、住んでいる場所から離れると、
これらの症状は消えてしまうのです。
これが風車による騒音、低周波音健康被害の特徴です。
熱川・天目の場合、約3ヶ月の試験運転中
(全10基運転は数日のみ。5~8基運転が中心)に
100名ほどの居住者のうち、
29名から被害の訴えがありました。
血圧障害で倒れる人がいて、
なかには入院した人も4名います。
被害を訴えた人は、風車から350m~700mに
住んでいる人が多かったそうですが、
影響の範囲は半径2kmほどに及ぶと言われています。

ペットの犬や猫にも影響が出ています。
犬は、夜中 吠え続け、室内を駆け回ったり、
壁をかきむしったりするそうです。
犬・猫の嘔吐も見られということです。

http://nanzumn.web.fc2.com/seitai.html

風力発電施設が発生させる超低周波・低周波騒音(ILFN)が
健康に与える影についての研究は2006年以降に
取り組み始められたようである。
論文発表は昨年、フランスのリヨンでの
第2回風車騒音国際会議でのペレイラ・ブランコ両博士の
研究発表が初めてらしい。
しかし、1980年代からの音響振動が生体に
どのような影響を与えるか、「振動音響病」(VAD)の
研究の蓄積があるポルトガルでは今後、
風車の超低周波・低周波騒音の健康への影響が医学的に、
特に病理学的、臨床学的な面から究明されることが期待できる。

ポルトガルにおける「振動音響病」(VAD)の研究内容は、
日本では潜在化していてまったく理解されていない
超低周波・低周波音による慢性的な健康被害の原因について
明らかにするものであり、風車による健康被害についても、
その病理を明らかにし、症状、病状の進行状態や変化の様態を
教えてくれる貴重な資料を提供してくれるものである。

 

コメント (37)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする