はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

夫婦げんかの頻度がたかい北陸地方・・・

2009-02-20 | ジェンダー関連

2009年2月20日(金曜日)
昨晩からの不調は今日も続く・・・

6時間ごとに痛み止めを服用するが
頭痛はひどくなるばかり・・・

頭痛と吐き気で夕食もほとんど食べられない。
心配したタミヨさんは、葛湯を作ってくれた。
それも半分以上は残した。

食後の薬を飲んで、タミヨさん家で
2時間ばかり、休む。

10時前に帰宅。

トイレで吐きながら、出来ちゃったのかしら?
と、涙目で冗談をつぶやいてみる。

低気圧の野郎め! はやく消え失せろ!
とガンガンする頭の中でわめきちらす。

きょうの朝日新聞・福井県版は
ジェンダー関連の記事が2つ並んだ。

福井県は三世代同居率が全国でもトップクラス。
しかし敦賀市では、世帯数がふえつづけ
核家族化がすすんでいる。
この記事とはほど遠いんじゃないだろうか・・・

http://mytown.asahi.com/fukui/news.php?k_id=19000000902200001

【ひとりで悩まないで。女性の悩み電話相談】

配偶者や恋人からの暴力、
ドメスティックバイオレンス(DV)問題に取り組む
女性団体ウィメンズ・フォーラムFUKUI(田中和代代表)が
21日午前9時~午後9時、
「女性のための1日電話相談」を開く。
専門的なトレーニングを受けた女性相談員のほか、
弁護士や臨床心理士が相談に応じる。
希望があれば面談も受け付ける。

フォーラムは、女性が社会で安心して生活できるように
と臨床心理士の田中代表や教師、会社員ら
県内の女性たちが93年に結成、
現在NPO法人の認可を申請している。
毎週1回の「女のホットライン」などで
延べ1千件の相談を受けてきた。

年1回開く1日電話相談は、離婚やDV、セクハラ、
育児や健康問題、借金などの内容で受け付ける。

1日電話相談は、0776・53・0520へ。
「女のホットライン」は毎週水曜日午後7時~9時、
同じ電話番号で。

http://mytown.asahi.com/fukui/news.php?k_id=19000000902200003

【北陸の夫婦は妻で持つ??】

    

    

北陸の夫婦は妻で持つ!? 
結婚紹介業大手の「結婚情報センター」
(ノッツェ・東京都中央区)がこのほど、
全国の既婚者を対象にした「夫婦げんかと仲直り」に
関する調査をまとめた。
そのうち北陸3県は、けんかっ早いが、仲直りも上手。
妻からの「ごめんね」で離婚率も低い……
といった夫婦の平均的な姿が浮かび上がった。

昨年12月1~5日、全国の20~60歳代の
既婚男女それぞれ330人を対象に
インターネットを使ってアンケートした。
全国を北海道、東北、関東、甲信越、北陸、東海、九州など
11地方に分け、男女各30人ずつが対象になった。

それによると北陸は全国平均より夫婦げんかの頻度が高く、
「毎日」が倍以上=グラフ上参照。
他の地方は0~3.3%にとどまる。
「週1~2回」も平均より多い。
けんかの種は「(相手の)態度・価値観」「子どもの教育」
「掃除洗濯・整理整頓など」「生活習慣」が多い順。
同センターの担当者は「共働き率が高く、
互いに社会に出ているのでストレスが
たまりやすいのでは」と分析する。

一方、けんか後の仲直りは得意らしい。
「すぐ仲直り」は34.6%(全国平均24.7)
=グラフ下=で、全国堂々のトップ。
半面、少数だが「1週間以上」も全国平均よりかなり高い。
「すぐ」を逃すと長期化するのか。

では、休戦はどちらから? 
実は、すべての地方で夫から歩み寄る割合が高い。
北陸も55.8%と過半数だが、
「妻から」の44.2%は中国、九州、四国に次ぐ高さ。
全国平均の35.9%を大きく上回る。

「離婚の危機に瀕(ひん)したことがありますか」
の問いは、「いいえ」が86・7%で、
北海道、九州と並んでトップ。
厚生労働省の統計によると、離婚率
(人口千人あたりの年間離婚件数の割合)は、
低い順に富山2位、石川4位、福井5位
(いずれも07年)で上位を占める。

平日の午後、福井市内のショッピングセンターで
この理由を探ると、買い物中の坂井市の
主婦(43)が答えてくれた。
「夫の両親と同居ですが、子どもの教育やしつけの話で
夫と意見が食い違うと、たいていは
親が出てきて収まりますね」。
別の女性によると、「お義母(かあ)さんが、
嫁なんだから先に謝れと……」
というケースもあるようだ。

北陸3県は3世代同居率が高く、05年の国勢調査では、
福井20.2%、富山19.0%、石川13.4%で、
いずれも全国平均の8.6%を大きく上回る。
親の存在が、離婚率を抑える何らかの
役に立っている可能性はある。

けんかの頻度では、「年に1~2回」「しない」も
全国平均を上回っている。
総じて離婚率が低いのだから、
「けんかするほど仲がいい」か
「けんかもしないほど仲がいい」の
どちらかということのようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする