私の好きな時間

大好きなお花達と手仕事と日々の暮らしの記録です

本箱の処分と「ジュリア」

2025年01月12日 | 2025 薔薇

寒い日が続いています。

一月は、

ボランティア活動がお休みが多いので、

ずっと以前から「捨て活」を計画していました。

 

去年は、

アルバムの整理をしようと思っていながら、

全く手が付けられず、

今年こそ!と思っていましたが、

また今年も後回しにすることにしました。

 

私が寝室に使っている部屋は、

息子の部屋でした。

 

息子が学生時代に使っていた大きな机と、

本箱が3つあります。

一つは、娘が使っていた本箱ですが、

扉が付いています。

 

息子が使っていた大きな本箱は

扉がありません。

 

一番怖いのは、

地震。

 

そこで、

先ずは、

扉のない本箱から処分しようと、

昨日から始めました。

 

本の処分は、

本当に大変。

 

息子の物がほとんどなので、

取り合えず、束ねて、仕舞っておいて、

今度帰省した時にみてもらうことにしました。

 

それで、

本箱をどかしたら、

沢山の綿埃。。。(笑)

 

こんな所で寝ていた自分が

恐ろしい。。。(笑)

 

本箱は、

隣りの部屋に移動させ、

二階から一階に下ろすのは、

そのうちに。。。

粗大ごみの収集を頼まなければならないからね。

 

降ろすのも大変だろうなぁ~~~

 

もう一つの扉のない本箱には、

娘の物がぎっしり!!

 

さてさて、

これも、

徐々にして行こうと思っています。

 

隣りの部屋には、

私用の本箱(扉付き)があり、

歳をとって時間が出来たら

もう一度読もうと思っていた本なのですが、

どうしても処分できない本だけを残して

処分することに決めました。

 

「処分する」と決めたら、

まだ処分してないのに、

気持ちが軽くなって、

本当に処分しなきゃね!!(笑)

 

先を生きる先輩さん達が、

「動けるうちにしておきなさいよ。」と言います。

 

本当にそうだと思う。

 

一気には出来ないけど、

少しづつ進めていこうと思っています。

 

庭では、

剪定前の最後の「ジュリア」が咲いています。

花びらの様子から寒さが伝わりますね。

美しい「ジュリア」の姿に

元気や優しさ、癒しをいただきました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オキザリス バーシーカラー」の開花

2025年01月09日 | 2025 花

今日も朝から快晴。

寒さがグンと増してきたように感じますが、

今日はずっとお家の中。

 

小さな庭に出てみると、

「オキザリス バーシーカラー」が可愛く咲いていました。

 

もうウン十年前に母からもらったお花です。

 

正直、それほど愛着を感じるお花ではないのですが(笑)

鉢植えで大事に育てていました。

 

歳の事もあり、

去年の秋に地植えにしました。

 

今、こうして眺めていると、

母の顔とダブって、

声まで聞こえてきそうです。

 

大事に育てて来てよかった。

 

まだまだ楽しめそうです。

 

そうだった!

今日は今年初めてパンも焼きました。

上手に出来なったけど、

久し振りのパン焼きは

気分よく出来て、

美味しく食べることも出来ました。

 

やっぱりお家時間が好きだわぁ~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年越しのセントポーリア

2025年01月08日 | 2025 花

暮れから右手親指の付け根の手首に近い所に

グリグリが出来て、

触らないと痛みはないのですが、

触ると痛い。

気になるけど、病院に行くのも億劫でいました。

 

でも、

やっぱり気になるので、

今日、思い切って病院へ。(整形外科)

 

レントゲンを撮っても良くわからない。。。

そこで、エコーでも調べてくださいましたが、

何も見当たらない。。。

 

結果

「触らないで様子をみるように」

 

新年早々病院へ。

この先が心配。(笑)

 

 

さて、

今日の話題は、

我が家の「セントポーリア」

 

何回買ってもダメにしてしまい、

もう絶対買わない!と決めていた「セントポーリア」

 

この日の「セントポーリア」が、

まだまだ元気に育っているのです。

 

ブルーの「セントポーリア」

白いポチっとした所が見えますか?

 

これって、蕾ですよね!!??

 

ピンクの「セントポーリア」

お花も咲いてるし、

蕾も控えています。

 

4年越しの「セントポーリア」です。

今年も元気に育って欲しいです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もどうぞよろしくお願いいたします

2025年01月07日 | 2023 薔薇

2025年

令和7年が始まりましたね。

 

私の住む地方では、

お天気に恵まれ、

穏やかなお正月でした。

 

昨日(6日)は久し振りに雨が降り、

乾燥しきった空気にお湿りがあって、

寒い一日でしたが、

ホッと一息つけた感じでした。

 

今年は、

新潟に住む息子家族も帰省出来ず、

娘家族が元旦に来て、

お昼を食べたくらいで、

静かなお正月でした。

 

私達夫婦も、

いつもならお正月三が日は、

お雑煮を食べて一日が始まるのですが、

今年は、

お餅を朝から食べる気になれず、

元旦だけにして、

二日からは、普通の朝食にしました。

 

お正月早々に「歳」を感じる新年でした。(笑)

 

でも、

お正月ですからね、

スーパーで買って来たものを

小さなお重箱に詰め、

私が食べたい「栗きんとん」と「田作り」を作りました。

 

作りながら、可愛くてカメラに収める余裕あり。(笑)

サツマイモの裏ごしも大変だけど、

食感はとってもなめらかで、

お味は薄味でちょっぴり塩加減も。(笑)

 

大きいサイズが50グラム

小さいサイズが30グラム

これからは、30グラムで作った方が可愛いね。

 

「田作り」クルミ入り

「食べる煮干し」を使ったので、

とっても食べやすく、

美味しく出来ました。

自画自賛はいつもの事です。(笑)

 

お重箱も、

これは、義父母が敬老の日に市からいただいたもので、

「会津塗」です。

今の我が家にはこれくらいのお重箱で十分。

(絵柄が違ってるね。笑)


 

これは、

もう40年以上前、

主人の従兄弟達の結婚式の引き出物で、

中には和菓子が入っていました。

とてもかわいかったので未だに大事に使っています。

 

これらは、

ビニール袋に入れてしまっておいたのですが、

ある時、ふと思いついたのです。

と、いうのも、

風呂敷が沢山あって、

暮れにだいぶ処分したのです。

 

その時、

コレを思い出しました。

コレは、

もうずっと前、

我が街にデパートがあった時代に、

買っておいたもので、

お食事に行った時など、

お膝の上に置く大きなハンカチみたいなもの。

 

でも、

一度も使ったことが無く。。。

 

無駄遣いだった。。。

 

処分しちゃおうと思っていたのです。

 

でも、

包んでみたら。。。。。

 

キレイ!!

 

丁度3個分あったので、包んで仕舞う事にしました。

 

新年早々、

とてもきちんとした気分になりました。

 

今年も、

小さな気付きを大切にしながら

健康維持を心がけ

元気に過ごして行きたいと思っています。

 

ブログも、

休みがちですが、

もう少し続けてみようと思っています。

 

お暇な時間に遊びにいらしてください。

 

それでは、

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

くらり

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする