私の好きな時間

大好きなお花達と手仕事と日々の暮らしの記録です

今年もどうぞよろしくお願いいたします

2025年01月07日 | 2023 薔薇

2025年

令和7年が始まりましたね。

 

私の住む地方では、

お天気に恵まれ、

穏やかなお正月でした。

 

昨日(6日)は久し振りに雨が降り、

乾燥しきった空気にお湿りがあって、

寒い一日でしたが、

ホッと一息つけた感じでした。

 

今年は、

新潟に住む息子家族も帰省出来ず、

娘家族が元旦に来て、

お昼を食べたくらいで、

静かなお正月でした。

 

私達夫婦も、

いつもならお正月三が日は、

お雑煮を食べて一日が始まるのですが、

今年は、

お餅を朝から食べる気になれず、

元旦だけにして、

二日からは、普通の朝食にしました。

 

お正月早々に「歳」を感じる新年でした。(笑)

 

でも、

お正月ですからね、

スーパーで買って来たものを

小さなお重箱に詰め、

私が食べたい「栗きんとん」と「田作り」を作りました。

 

作りながら、可愛くてカメラに収める余裕あり。(笑)

サツマイモの裏ごしも大変だけど、

食感はとってもなめらかで、

お味は薄味でちょっぴり塩加減も。(笑)

 

大きいサイズが50グラム

小さいサイズが30グラム

これからは、30グラムで作った方が可愛いね。

 

「田作り」クルミ入り

「食べる煮干し」を使ったので、

とっても食べやすく、

美味しく出来ました。

自画自賛はいつもの事です。(笑)

 

お重箱も、

これは、義父母が敬老の日に市からいただいたもので、

「会津塗」です。

今の我が家にはこれくらいのお重箱で十分。

(絵柄が違ってるね。笑)


 

これは、

もう40年以上前、

主人の従兄弟達の結婚式の引き出物で、

中には和菓子が入っていました。

とてもかわいかったので未だに大事に使っています。

 

これらは、

ビニール袋に入れてしまっておいたのですが、

ある時、ふと思いついたのです。

と、いうのも、

風呂敷が沢山あって、

暮れにだいぶ処分したのです。

 

その時、

コレを思い出しました。

コレは、

もうずっと前、

我が街にデパートがあった時代に、

買っておいたもので、

お食事に行った時など、

お膝の上に置く大きなハンカチみたいなもの。

 

でも、

一度も使ったことが無く。。。

 

無駄遣いだった。。。

 

処分しちゃおうと思っていたのです。

 

でも、

包んでみたら。。。。。

 

キレイ!!

 

丁度3個分あったので、包んで仕舞う事にしました。

 

新年早々、

とてもきちんとした気分になりました。

 

今年も、

小さな気付きを大切にしながら

健康維持を心がけ

元気に過ごして行きたいと思っています。

 

ブログも、

休みがちですが、

もう少し続けてみようと思っています。

 

お暇な時間に遊びにいらしてください。

 

それでは、

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

くらり

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイングラスにジュリアを

2024年07月08日 | 2023 薔薇

今日も朝から強烈な暑さです。

熱中症警戒アラートが出ています。

 

この暑さの中、

小さな「ジュリア」が咲いていました。

 

小さなワイングラスに飾ってみました。

 

このワイングラス、

もうだいぶ以前に100均で買ったグラスです。

 

もちろん、

小さなお花を飾るためにね。

 

たった一輪の小さな「ジュリア」にぴったり!!

 

暑さの中で、

花びらをひらひらさせて、

可憐に咲いた「ジュリア」

 

清涼感、

たっぷりです。

 

凄い暑さです。

十分気を付けて元気でいましょうね。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の薔薇達

2023年12月18日 | 2023 薔薇

今日も朝から快晴。

 

寒い朝を迎えました。

 

我が家の小さな庭で咲く薔薇達も

今年最後の姿を見せてくれています。

 

「名無しさん」ですが、

純白の姿が美しい!

 

この子も「名無しさん」

優しいピンク色が可愛いわねぇ~~~

 

「オールドファンタジー」

小さな薔薇ですが、

私的には、これくらいの薔薇が好みなんです。

 

「ブラックティー」も深い赤色で、

初冬を乗り切ってくれます。

 

「名無しさん」

オレンジ色の小さな薔薇ですが、

存在感はたっぷりあるんですよ。

 

 

「リベルラ」

「フォルム」に似ているのですが、

咲き進むと花びらのギザギザ感がわかります。

美しい薔薇です。

枝が細くとっても華奢なところも

「フォルム」に似ています。

 

最後は、

「ピエール・ドゥ・ロンサール」

この季節にこれほどまでの美しさ!

やっぱり、今年は暖かいのかしらね?

 

優しい「ピエールさま」の姿に

気忙しさも忘れてしまいますね。

また来年、

美しく、可愛い薔薇達に会えますように。。。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走の薔薇

2023年12月01日 | 2023 薔薇

とうとう師走です。

一年の終わりが近づいて来ちゃいましたね。

毎年思うことは同じで、

「今年も一年が早かった!」

 

寒くなる前に庭を片付けておきたいと思いながら、

なかなか手つかずのまま。。。

 

そんな庭で咲く師走の薔薇。

 

「ブラックティー」

深みを増した赤色が魅力的です。

初冬の「ブラックティー」は、

春よりも、

秋よりも、

私の一番好きな「ブラックティー」だわね。

 

「フォルム」

華奢な枝先に咲く可憐な薔薇。

 

公園の銀杏が黄色に色付いて、

「フォルム」を包んでくれているようね。

夕暮れの光もやわらかい。。。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の「ブラックティー」

2023年11月07日 | 2023 薔薇

今日は昨夜からの強風と、

雨が降り、

でも、

昼からは真夏のような日差しがあり、

なんとも、11月と言うのに、

滅茶苦茶な陽気の一日でした。

 

昨日の歯医者さんの続きも記しておきたくて、

今日の更新です。

 

強風と雨降りで、

自転車で行くことは出来ず、

8時20分に歩いて家を出ました。

 

歯医者さんには、

40分位に着き、

すぐに診察室に呼ばれました。

 

先生が、

「くらりさん、おはようございます。

その後、いかがでしたか?」って、

 

私が挨拶する前に先生から挨拶されちゃいました。

 

「おはようございます。先生、本当にありがとうございました。

すごく楽になりました。」

 

「よかったです。

今日は、ココを何分に出れば間に合いますか?」

 

「30分くらいに出れば間に合います。」

 

「9時15分くらいに終わる予定です。」

 

そんな先生とのやり取りで治療が始まり、

終わった時間を見て、驚きました。

 

時計が9時15分!!

 

お会計を済ませ、

絵本の定例会に急ぎました。

 

風は強かったですが、

雨はやみ、

コンビニでお水を買って会場に行きました。

 

普通なら、

患者が治療時間に合わせるのでしょうけど、

S先生は、

患者の私の都合に合わせて治療をしてくださった。

 

もちろん、

それは、

私にだけでなく、

そういう治療をされていらっしゃるんでしょうけど、

S先生のお人柄や、

仕事への姿勢を感じ、

朝から感動しました。

 

いつもマスクをしていらっしゃるので、

どんなお顔をしてるのか?

 

今日は、

院長先生のお顔を初めて拝見して、

それも、驚きでした。

 

そうよね~

息子が小学3年生くらいの時からお世話になってるのですから、

先生だってお歳を重ねて来られたのよね。

私だって、もうこの歳ですからね。(笑)

 

絵本の定例会を済ませ、

仲間4人でランチを済ませ、

家に帰ってから庭に出ました。

 

「リベルラ」?

気が付くのが遅かった。。。

花びらがこんなに痛んでる。。。

 

名無しの白い薔薇も咲き出していました。

 

そして、

「ブラックティー」が

手の届かない所で咲いていたので、

切り花で撮影。

 

秋の「ブラックティー」は、

深みがあって大人な薔薇ですね。

 

暖かくて、

11月らしくない陽気の日々ですが、

体調管理をしっかりして

元気に過ごしましょうね。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする