2025年
令和7年が始まりましたね。
私の住む地方では、
お天気に恵まれ、
穏やかなお正月でした。
昨日(6日)は久し振りに雨が降り、
乾燥しきった空気にお湿りがあって、
寒い一日でしたが、
ホッと一息つけた感じでした。
今年は、
新潟に住む息子家族も帰省出来ず、
娘家族が元旦に来て、
お昼を食べたくらいで、
静かなお正月でした。
私達夫婦も、
いつもならお正月三が日は、
お雑煮を食べて一日が始まるのですが、
今年は、
お餅を朝から食べる気になれず、
元旦だけにして、
二日からは、普通の朝食にしました。
お正月早々に「歳」を感じる新年でした。(笑)
でも、
お正月ですからね、
スーパーで買って来たものを
小さなお重箱に詰め、
私が食べたい「栗きんとん」と「田作り」を作りました。
作りながら、可愛くてカメラに収める余裕あり。(笑)
サツマイモの裏ごしも大変だけど、
食感はとってもなめらかで、
お味は薄味でちょっぴり塩加減も。(笑)
大きいサイズが50グラム
小さいサイズが30グラム
これからは、30グラムで作った方が可愛いね。
「田作り」クルミ入り
「食べる煮干し」を使ったので、
とっても食べやすく、
美味しく出来ました。
自画自賛はいつもの事です。(笑)
お重箱も、
これは、義父母が敬老の日に市からいただいたもので、
「会津塗」です。
今の我が家にはこれくらいのお重箱で十分。
(絵柄が違ってるね。笑)
これは、
もう40年以上前、
主人の従兄弟達の結婚式の引き出物で、
中には和菓子が入っていました。
とてもかわいかったので未だに大事に使っています。
これらは、
ビニール袋に入れてしまっておいたのですが、
ある時、ふと思いついたのです。
と、いうのも、
風呂敷が沢山あって、
暮れにだいぶ処分したのです。
その時、
コレを思い出しました。
コレは、
もうずっと前、
我が街にデパートがあった時代に、
買っておいたもので、
お食事に行った時など、
お膝の上に置く大きなハンカチみたいなもの。
でも、
一度も使ったことが無く。。。
無駄遣いだった。。。
処分しちゃおうと思っていたのです。
でも、
包んでみたら。。。。。
キレイ!!
丁度3個分あったので、包んで仕舞う事にしました。
新年早々、
とてもきちんとした気分になりました。
今年も、
小さな気付きを大切にしながら
健康維持を心がけ
元気に過ごして行きたいと思っています。
ブログも、
休みがちですが、
もう少し続けてみようと思っています。
お暇な時間に遊びにいらしてください。
それでは、
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
くらり