私の好きな時間

大好きなお花達と手仕事と日々の暮らしの記録です

早春

2018年02月24日 | 

今日はとても暖かくて春めいた一日でした。

冬枯れの庭で、小さな春を見つけましたよ。

 

クリスマスローズも咲き出して来ました。

 

いよいよ、クリロー達の季節がやってきました。

 

キンセンカもお日様の光を浴びてキラキラしていました。

ちょっと背が低い。。。(笑)

去年、買ったビオラのタネを蒔いたのですが、

まだまだ小さいけど咲いてくれました~

なんだか、感動ですよぉ~!!

 

「水仙 モノフィラス」

去年の秋に球根を植えておきました。

こんなに可愛い姿に心躍りました。

 

とっても小さな水仙ですが

とっても美しい!

 

「早春」とタイトルを付けたくなった一枚です。

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛いお手提げ

2018年02月23日 | 手作り

東京ドームのキルト展で「小関鈴子先生」の作品で見つけた、

このお手提げ?バッグとも言うよね。

 

可愛いなぁ~って思っていて、

作れるなら作ってみたい。って思っていたんです。

 

思っていると叶うもの?

 

絵本の読み聞かせで行く市民センターの図書館で、

何気なく手に取った小関先生の本。

 

なんと、なんと、

載ってたんです!!

 

実物大の型紙付き!

迷わず借りて来て、

取り合えず、端切れで作ってみました。

だいぶ雰囲気は違うのですが、

思ってたより小さくて。。。

でも、可愛いんです!

 

ただ、入れ口の所のボタンみたいなものは付けない方が

使いやすく感じたので省きました。

 

そして、

もうちょっと大きい方がいいかな?と、思って、

自分で型紙を作ってみました。

 

コレくらいの大きさだと使い勝手がイイです。

持っていた生地でちょっと厚い生地です。

色的に似てるかな?

でも、全く違います!当たり前だね。(笑)

 

それで、

やっぱり、同じような物を作ってみたくて、

生地を探したのですが、

ジョイ柄?なんて、この辺では売ってません。

 

似たような生地を探して、

やっぱり、ちょっとねぇ。。。

紐も白いのでは汚れが目立ちそうなのでエンジ色。

こういうところが「おばちゃん」だね。(笑)

 

50cmの生地で、

ちょっと大き目に出来ました。

 

まだ、残っているので、

小さなファスナー(20cm)を付けたポーチも作りました。

 

残った生地がこれだけ。

 

捨てちゃうには勿体なくてこうして保存。

やっぱり「おばちゃん」です。(笑)

 

これは、

近いうちにドームのチケットを送ってくださった

「京子さん」に送ろうかな?って思っています。

毎日のお買い物の時に使ってくれたら嬉しいけど、

迷惑かな?(笑)

 

寒くて庭仕事も出来ず、

お家の中で久しぶりの手仕事は楽しい時間でした。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓辺の球根たち

2018年02月22日 | 

春めいた日もあったのに、

今日は雪が舞い、寒い一日でした。

午後には雪もやみましたが、

雪の降る日は本当に寒いですね。

当たり前だけどね。(笑)

 

去年の秋に始めた球根の水栽培。

気が付いたら、

ほらっ!!

ヒヤシンスが満開になっていました。

2,3日前に咲き始めたのに、

アッと言う間にこの通り!

暖房を付けるからあったかいんだね。きっと。

 

ちなみに、

容器は、

花瓶だったり、空き瓶利用です。

 

この二つのヒヤシンス、ちょっと心配なんです。

根っこもあまり出てこないでいるんです。

お色は、たぶん、紫とピンクだと思うんだけど。。。

お花が咲くまで頑張って欲しいなぁ~

 

これは、100均で買った原種のチューリップ。

お花は。。。無理みたい。

でも、葉っぱだけでも可愛いかな?と思ってね。

根っこもチリチリしててかわいい~

 

小さい方の瓶は、胡椒の空き瓶だったかな?(笑)

 

これも100均で買った「クロッカス」

この中心に見えている茶色い所は蕾かな?

 

真上から見ると、

蕾みたいでしょ?

 

これはクロッカスの根っこ。

クロッカスの根っこも、

可愛く見えるんだよ~

ちなみに、

この瓶は、

お友達に頂いたドレッシングの空き瓶です。

 

ヒヤシンスってあま~い香りがしますね。

とっても寒い一日でしたが、

窓辺の球根たちは元気に春の訪れを教えてくれているようでした。

 

暮れに帰省した「まりちゃん」が、

この窓辺の球根たちを見て「かわいい~」って言ってくれました。

今、ここまで成長して来てます。

 

暖かい本当の春が待ち遠しいですね。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例の「ケーキの日」

2018年02月11日 | 日記

毎年、この時期のブログネタは「義母の命日」の事。

今日は11日の日曜日ですが、

9日は「義母の命日」でした。

 

2月1日が義父

2月8日は私の父

 

2月と言う月は命日が重なっているのですが、

寒い毎日だけど元気に暮らせていることに感謝できる月なのです。

 

今年も義母の希望通り、

お墓参りの帰りにデパートに寄ってケーキを買って帰りました。

 

私の住む街には、

都内に比べたら小さいけれど「伊勢丹」があります。

 

でも、この3月で閉店になってしまうのです。

 

そして、9日に寄ったケーキ屋さんのショーケースをみてがっかり。。。

 

ケーキの種類が少な過ぎて。。。

 

美味しいケーキ屋さんだったのに。。。

 

なので、違うケーキ屋さんで買いました。

ちょっと地味目な3種類。

義母は手前のこのケーキ。

主人がチーズケーキ、私がモンブラン。

 

来年からはどこのケーキ屋さんになるかな?

 

再来年は義母の33回忌になります。

寒い季節だけど子供達も揃って法事が出来たらと思っています。

 

若い時は泣いてばかりいた私もこの歳になって、

義母の歳に近づいたせいか、

今なら、義母にも太刀打ちできると思うのですが(笑)

あの頃はな~んにも言えず泣いてばかりの日々でした。

 

義母が亡くなって30年。。。

忘れられない義母との辛い思い出も今ではとっても懐かしい。

 

「私の命日にはお饅頭じゃなくてケーキをお供えしてね。」

と言った義母の遺言(? 笑)

ちゃ~んと守り続けている私です。(笑)

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

2018年02月06日 | 日記

寒い日が続いていますね。

 

今日の朝、図書館に向かう途中で見えた富士山。

とぉ~くとぉ~くに見える富士山。

この雄大な美しい富士山に手を合わせ、

離れて暮らす子供達の無事を祈る。

 

行き交う車の人は不思議に見えるだろうな。(笑)

 

かじかんだ手でカメラを持って撮った一枚です。

 

さて、

お知らせです。

 

8日の木曜日のNHKのあさイチで松戸が放送されるそうです。

どんな内容なのかはわからないのですが?

是非、ご覧いただけたらと思います。

 

まだまだ寒い日が続きそうですね。

体調を壊さないように十分注意して過ごしましょうね。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする