私の好きな時間

大好きなお花達と手仕事と日々の暮らしの記録です

お寿司とリンゴと紅葉の誕生日

2018年11月30日 | 日記

暖かい日が続いていますね。

昨日は、

私の誕生日でした。

 

今年の春頃だったかな?

ガイドの先輩Sさんのお誘いで

「11月29日の団体さんのガイド」をすることになっていたのです。

 

埼玉からのお客様で、

ガイドの行程がとっても興味深かったので、

それに、私の誕生日だったので

思い出に残ったらいいなぁ~と快く受けさせていただきました。

 

朝早く、Sさんから電話。

行程の変更でした。。。

 

あらあら。。。。。

 

ちょっと残念だけど、

お客様と一緒のバスでの移動は変わりなく、

私など、先輩さんの後に続いていればいいわけですからね。

 

山茶花の咲く場所でガイド3人でお出迎え。

 

初めに、

紫陽花で有名な「本土寺」をご案内。

本格的な紅葉とまではいかなかったけど、

喜んでいただけました。

 

初めの行程では、

お隣りの街の「道の駅」に寄るはずでした。

そこでランチをする予定だったのです。

 

私達ガイドも一番行きたかった所。

 

でも、ランチの都合が付かず、

急遽、「市場」へ。

 

「市場」は、

我が家からも自転車で行かれる所なのですが、

私はまだ行ったことがありませんでした。

 

「市場」って、

ほとんどのお店が午前中でおしまいになってしまうそうですが、

ランチの時間に間に合ました。

 

先輩さんの案内で、

私達は「お寿司屋さん」へ。

 

その「お寿司屋さん」が、

狭い!!

 

なので、団体のお客様が入れない。。。

 

団体のお客様は「市場」の中のお店で食べていただきました。

 

やっと、

お寿司屋さんには入れたものの、

なかなか食べられない。。。。

 

やっとです、やっと。

うま~い!!

超、美味しいぃ~~~~~

本当においしいぃ~~~~~

巻き物は食べちゃって残りを慌てて撮りました。(悪しからず)

 

途中で、

「今日誕生日のお姉さん、左手を出して!」(お婆さんの間違いじゃないの?笑)

と言われて、

 

コレ!!

「あなご」です!!

 

私だけでなく、

「あなご」は皆さん、こうして左手に乗せてくれるのです。

 

「見比べて!」と言われ、

先輩さん達の「あなご」を見たら?

 

ウヒウヒ~~~

私の、大きいぃ~~~~~

 

「ハッピーバースデー」

 

ありがとうございました~

 

 

さてさて、

ランチの後は「戸定邸」へ。

 

無事にガイドが終わり、

4時にお客様をお見送りし、私達のお役目も終わりました。

 

時間がたっぷりあったので色々なお話も出来ました。

皆さん、とてもいい方ばかりで楽しい時間を過ごすことができました。

 

「市場」では、

大きなリンゴが気になって買って帰りました。

八百屋のおじさん一押し。

重い!

「王林」と「千秋」が両親ですって。

 

真ん中が普通の「ふじ」です。

実際はもっと大きく感じます。

 

果肉も丁度良く、甘みもあって、香りも良くて

とっても美味しいリンゴでした。

 

このようなガイドはなかなかないので、

声を掛けてくださったS先輩さんには

本当に有難くて何度もお礼を言いました。

 

お客様からも元気をいただき、

これからのガイドも楽しみたいと思いました。

 

そうそう、

あの「あなご」のお寿司ですが、

ほんとぉ~に美味しくて、

今度主人と食べに行こうって思っています。

 

 

夜になって、

「おばあちゃん、おめでとう~」って

可愛い声が届きました。

「しおりちゃん」の声でした。

「ハッピーバースデー」とも言ってくれました。

 

そして、

ピアノを習い始めた「まこと」が、

「ハッピーバースデー」を弾いてくれました。

今お稽古中の曲も弾いて聞かせてくれました。

 

新潟にいる息子夫婦からも電話がありました。

まりちゃんも元気な様子を知らせてくれました。

 

朝から晩まで盛沢山の誕生日の一日でした。

有難い気持ちでいっぱいです。

 

青空に真っ赤に色付いた「いろは紅葉」

思い出に残る一日でした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫と一緒にディズニーランドへ

2018年11月26日 | 

昨日は朝からいいお天気で、

私達夫婦にとってはうん十年振りのディズニーランドでした。

 

横浜から直通のバスで娘家族が来るのですが、

いったい、どこで待っていたらいいのやら。。。

 

案内のお兄さん。

とっても親切で、無事に会うことが出来ました。

 

私達のチケットは婿さんが用意しててくれました。

 

会ったばかりでも「まこと」はいつもと変わらず、

自分の事を一生懸命おしゃべり。

お誕生日のプレゼントを買ってもらったのが嬉しくて、

おじいちゃんに「今度見に来て!」と言ってたという。

 

「しおりちゃん」はというと、

いつも電話では「おばあちゃん、おばあちゃん」と言ってるのに、

実際会うと。。。。

初めのうちはダメでおかあさんにしがみついてる始末。

 

「舞浜駅」からの人の流れは途絶えず、

もの凄い人の波。

 

翌日が「まこと」の5歳のお誕生日。

会場の中にいるお姉さんに声を掛けると、

シールをいただけて、

気が付いた人が「おめでとう~」って声を掛けて下さるんだそうです。

 

「まこと」もお願いしました。

 

お姉さんが、

「まことくん、お誕生日おめでとう~」って言いながら渡してくださいました。

 

こんなふうに貼りつけました。

 

よかったね!

何人かの人に声を掛けていただいたそうです。

 

記念写真を撮ろうとしても周りは人だらけ~

なかなかいい画像が撮れませんでした。

 

何処へ行っても待ち時間が長すぎて。。。。。

 

それでも、「まこと」は喜んでいました。

 

「しおりちゃん」も慣れてきました。

 

途中で一休み。

 

アイスを買ってもらい休憩。

 

暑いくらいのお天気でアイスが美味しかったみたいです。

 

二人ともこのポシェットが気に入ったようで、

特に「しおりちゃん」はお寝んねするときも持っていたいと言ってたようです。

 

今日、26日が「まこと」のお誕生日。

私達にとってはあっという間の5年間でしたが、

娘夫婦にとっては、

大変な毎日だったと思います。

 

こうして、孫と一緒にディズニーランドにまで行かれて、

楽しい時間を過ごせた事が本当に嬉しい出来事でした。

 

私も数日後に誕生日を迎えます。

あの時、私も「お誕生日シール」を貼ってもらえばよかったなぁ~

なんて、バカなことを思ったのでした。(笑)

 

おばあちゃんではダメだったのかしら?

もしかして?

子供だけかな?

 

年齢を聞かれて。。。シールに書かれてもねぇ。。。

笑える歳だわね~

 

そんなこんなで、

秋の日の孫達との楽しい一日でした。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の日差しの中で

2018年11月23日 | 

今日は、雲一つない青空が広がり、

清々しい一日でした。

 

「木枯らし一号」が吹くかも?という予報で、

冷たい風も吹いてたけど、まだだったようです。

 

陽だまりはあたたかく感じました。

 

解り難い画像ですが、

あっという間に「スノードロップ」が咲き出しました。

 

もうちょっと近づいてみるわね。

年々増えてるような???

この「スノードロップ」は早咲きなのかな?

私の希望としては、

もっともっと寒くなってから咲いて欲しいんです。

 

でも、

毎年、この時期に咲いてきます。

 

ほらっ!緑のハートも見えるでしょ?

逆さまですけどね。(笑)

 

お花の少ない季節。

可愛い姿に心もあったかです。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひっさしぶりのクルミパン

2018年11月22日 | パン

今日の予定は、

娘家族とディズニーランドに行くということになっていたのです。

 

「まこと」と「しおりちゃん」の「おとうさん」の会社がお休みで、

以前に、会社のなんとかで大人のチケットが当たっていて、

11月中のチケットなので、

今月中に行こう!ということで、

私達夫婦も便乗することにしたのですが、

 

天気予報が、

なんとも、はっきりしない!

 

七五三のお宮参りの時もそうだったように。。。

 

何か?たたりでもある?????

 

 

いやぁ~そんなこともないだろうけど。。。

そんなことない!絶対ない!

 

天気予報を見るだけで、

疲れ果てて。。。

 

だた、一番連れて行きたいと思っていた

「まこと」の希望は?

 

なんと、

「幼稚園をお休みしたくない!」

 

この一言で、

延期になりました!!

 

平日なら混み具合もすこしやわらぐのでは?

などと思っていた親心も、

「まこと」の一言で吹っ飛んだそうです。

 

雨の降りそうなどんよりしたお天気です。

 

私達もやれやれです。

 

そんなこんなで、

前置きが長くなりましたが、

 

今日は、お昼のパンを焼きました。

 

本当にひっさしぶりな「お家パン」

 

「クルミパン」

久し振りだけど、まぁまぁの出来!

 

横顔も~

 

後姿も~

どうってことない形に見えるでしょ?

 

私にはどこもかしこも可愛く見えるんです。(

ばかみたいね。)

 

二つに分けたら、この湯気にも一人感動!

美味しそうな焼き立ての香り~

 

熱くて上手に切れないけど、

ボケちゃったけど、イイ感じにクルミも入ってるよぉ~

 

主人と二人の昼食を済ませ、

これから「編み物教室」に行って来ます。

 

「編み物教室」も明日のお教室にお願いしてたのですが、

今日、行けることになりました。

 

雨、もう大丈夫かな?

今にも降りそう~

 

行ってきま~す!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧前田邸本邸へ

2018年11月21日 | お出掛け

11月2日の事でした。

どうしても行きたい所があり、

この11月2日しか行かれる日がなく、

一人ででも行ってみようと思っていたのですが、

「タウンウォッチング」時代の友人の、

TOKIさんとKUROちゃんに声を掛けてみた所、

「行く行く!!」ということで、

出掛けて来ました。

 

「代々木上原」の駅で9時30分集合。

 

さすがに、

お二人とも「タウンウォッチング」で慣れているので、

遅刻もせず、

歩くことも平気のへっちゃら!

 

KUROちゃんは東京在住なので、

新聞の切り抜きまで用意していて、

一人ででも行こうと思っていた。

いい所に誘ってくれてありがとう~とまで言われ、

いい気分で歩き出しました。

 

「代々木上原」から徒歩で13分という表示だったけど、

なかなかたどりつかない。。。

 

 

20分ぐらいかかったかな?

「駒場公園」の入り口にたどり着きました。

 

目的地は、この中です!!

 

「旧前田家本邸」

昭和3年から5年の二年間かけて建てられたそうです。

 

11月4日まで特別ガイドが付いていたのです。

 

2年前くらいに知ったので行きたかったのですが、

丁度修復工事に入ってしまい、見学することが出来なかったのです。

 

そして、

修復工事が済んで改めて公開されることになったのです。

 

前置きが長くなりました。

記事も長くなります。

 

ご興味のない方はどうぞスルーしてくださいね。

 

この「前田邸」は、

加賀百万石の当主だった旧前田家の「前田利為侯爵」のお屋敷なのです。

そして、

平成25年に「国の重要文化財」に指定されました。

 

ガイドの方は一階と二階に分かれていて、

一階は女性の方が案内してくださいました。

 

「大客室」

「小客室」

 

二つのお部屋が繋がって、必要に応じて引き戸で仕切られています。

お天気が良かったので光が差し込み、「光の足」も美しかったです。

 

「大食堂」

 

向きを変えて、

この出窓のガラスがカットガラスになっていて、

光が当たると虹色に見えるのです。

 

大食堂から続く、

「小食堂」

 

向きを変えて、

 

二階へ。

 

二階へ上がる階段も素晴らしい!

階段の途中の窓ガラスは、

ステンドグラスになっているのですが、

画像では解り難いですね。

 

階段下にあったステンドグラスと同じです。

 

二階からは男性のガイドさんの案内でした。

 

「夫人室」

菊子夫人の部屋で家族団らんの場だったそうです。

この邸宅で一番豪華なお部屋だったそうです。

そして、今回、このお部屋が全部修復されたのだそうです。

 

右にあるのが鏡付きのマントルピース

 

この中心部分は小菊模様のグリルが施されています。

 

ちょっと解り難いね。。。

 

本当に美しいお部屋でした。

 

 

「書斎」

 

座ってみたいね。。。

 

この女性が「菊子様」

 

机の後ろの書棚の素晴らしいこと!!

 

「長女の部屋」

 

マントルピースの模様は「梅」?って言ってたと思うけど。。。

あ~記憶が~。。。

 

この旧前田家の床は、

寄木細工なのですが、

各お部屋、全部違うんです。

 

そして、

照明やレリーフもステキでした。

 

沢山の素晴らしい物を拝見し、大満足でした。

 

その後、

「和館」へ。

 

和館は昭和5年に建てられました。

こちらは「薬医門」

「和館」は、

主に外国からの賓客をもてなすために建てられたのだそうです。

 

お部屋を見渡して、

一番に目を惹いたのが、

この「欄間」です。

 

「欄間」大好きな私にとって、

この大きな「透かし彫りの欄間」は感動!でした。

 

さすが、加賀百万石!!

繊細でお上品!!

 

透かし彫りの欄間を見る時は裏側からね!

とっても美しい欄間でした!!

 

ここまで一気に書いてきて、

記憶もあやふや。。。なので、

この辺でおしまいにします。

 

 

「旧前田家」を後にして、渋谷へ。

数年ぶりの、いや、十数年ぶりの渋谷。

 

変わったねぇ~

 

遅いランチを食べました。

「KUROちゃん」

「TOKIさん」

「くらり」

アップしなくていいのですが、

もうこのお店には行かないだろうしね。

若返った気分でわけのわからない異国情緒のランチでした。

 

積もる話に花が咲き、

でも、こうして元気で会えて楽しい一日を過ごすことができて、

またいつの日か再会を約束しました。

 

 

時代を超えて、

「侯爵様」がお住まいになっていたお屋敷にお邪魔出来て、

イイ時代が来たなぁ~なんて3人で楽しい時間を過ごすことができました。

 

秋の日の「光の足」の美しい一日でした。

 

もっともっと行ってみたいお屋敷があります。

いつになるかわからないけど、

「私の好き」を楽しもうと思っています。

 

最後まで読んでくださった方、

お付き合い、ありがとうございました。

くらり

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする