私の好きな時間

大好きなお花達と手仕事と日々の暮らしの記録です

「梅」の開花

2025年01月24日 | 2025 花

今日も快晴で暖かいです。

「大寒」とは思えない暖かさです。

 

薔薇の剪定も全部終了し、

春を迎える準備も出来ました。

 

そして、

今日は、

「梅」が咲き出していました。

(ボケちゃってるね。。。)

 

もう一輪開きそうですよぉ~~~

(暗い画像だね。。。)

 

沢山の蕾が膨らんでいます。

 

明日にはもっとお花が見られるかな?

 

こぼれ種からの「ビオラさん」

まだ眠そうなお顔に見えますね。(笑)

 

「スノードロップ」がひょっこり咲き出しています。

 

お花の少ない小さな庭にも

春の気配が感じられます。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原種水仙 「モノフィラス」

2025年01月21日 | 2025 花

大寒と言うけど、

今日も暖かく春のような陽気でした。

 

今日も午後から薔薇の剪定。

思い切って切り戻したけど、

春になって美しい薔薇に出会えるといいな。。。???

 

夕方になってしまい、

切った枝を片付けていたら、

ご近所の「S沢さん」が声を掛けてくれました。

 

「ちょっと庭をみせて~」って言われても、

 

「な~んにも無い庭ですよぉ~~~」(笑)

 

画像はないのですが、

スノードロップが疲れちゃっているけど、

まだ咲いていて、

「S沢さん」は感動していました。

 

「もっとキレイに咲いてる時だったらよかったね。」

 

「あらぁ?コレ、なに?かわいいねぇ~」って

「S沢さん」が指さしたお花が、

 

原種水仙「モノフィラス」

 

今、我が家の小さな庭で咲いてるお花は、

この「モノフィラス」だけ。。。

 

咲いているのは3つだけど、

蕾も沢山!!

増えてくれたら嬉しんだけどね。。。

 

純白の小さなお花がとっても清楚で

大好きなお花です。

 

夕方だったのでおしゃべりもそこそこでしたが、

「春になったらゆっくりお茶でも飲みながらね。」って、

春の日が待ち遠しくなりました。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べられちゃった~

2025年01月20日 | 2025 花

ブログネタも無く更新が途絶えがちです。(笑)

 

「まこちゃん」からいただいたフリルが可愛いミニパンジー

お花も私好みで、

蕾もいっぱい膨らんで来て

これから!って言う時だったのに。。。。。

 

朝起きて、

雨戸を開けて

ビックリ!!

 

こんな状態になっていたんです!!

 

ひどい!!

ひど過ぎ!!

 

だれだぁ~!!

 

って言ってもねぇ?

 

野鳥の仕業だろうけどね。。。

 

日差しを浴びて元気だった頃のパンジーです。

 

もう少し経ったら、

また可愛いお顔が見られるかな?

 

今日はとても暖かく、

薔薇の剪定を始めました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「リフ編み」のバスケット

2025年01月14日 | 毛糸編物

何かをしていないといられない性格?

 

そんなことないけど、

何かをしていたい?

 

私が私でいられて、

好きな事をしていられる時間が

ほんの少しでもいいから

欲しい。。。

 

「捨て活」の合間に

好きな事をしている時間が

やっぱり大事。

 

そこで、

作家さんがYouTubeで作り方を教えてくださったので、

私も真似をして作ってみました。

 

残り毛糸なのでこんな配色です。

「リフ編み」の可愛さにどっぷりはまりました。

 

お花模様が可愛くて、

また違った配色で作ってみたいです。

 

入れる物が無いので(笑)

毛糸を入れてみました。

 

些細な事ですが、

こんな遊びで編み物時間を楽しんでいます。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残しておきたい一冊のノート

2025年01月13日 | 日記

今日から二つ目の本箱の「捨て活」を始めました。

とにかく、大変。。。

息子の物もまだまだた~くさん!!

でも、

親ばかですが、

「よく頑張ってた!!」って

今更ですが、

誉めてあげたいくらいです。

 

「捨て活」は、

気長にやるしかない。。。

 

そんな中、

このノートが出て来たのです。

 

娘が中学2年生の時の数学のノートです。

 

「どこかにとっておいたはず」と言ってたけど、

ここにあったんだ。。。

 

ノートをめくりながら涙がこぼれました。

 

1年生の終わりごろから成績が落ちて来て、

副担任の先生に呼び出され、

このままだと高校受験が大変だから、

2年生になったら、もっと頑張りなさい。

先生は4月から他の学校に行くことなったので、

もう見てあげられない。

 

そんなふうに言われたと、

娘から聞かされ、

なんとかしなければ!と思い、

塾に行くことを勧めたりしたのですが、

娘は塾に行くことも、

家庭教師を付けることも嫌がりました。

 

結果は、

「お父さんに教わる。」ということで、

あの頃の娘と「お父さん」は、

親の私が言うのもバカみたいですが、

本当に感心するほど素晴らしい親子に見えました。

 

主人の対応には頭が下がりました。

なかなか出来ないと思う。

娘も一生懸命取り組んでいました。

 

私は、

何もしてあげられず、

せめて、教科書に合った問題集を、

しかも、

一番薄い問題集(安い)を一冊だけ買ってあげました。

 

その問題集をこのノートに解いて、

先生に提出していたのです。

 

先生の一言が嬉しくて、

本当に頑張っていました。

 

これは、自分で書いたようです。(笑)

 

これは、先生の文字だね。(笑)

 

ぼかしを入れてしまいましたが、

この先生からのメッセージには、

私は本当に嬉しくて涙がこぼれました。

今でも泣けてしまう。。。

娘もたぶん泣いたと思う。。。

 

そして、

なによりも、

今更ながらに気が付いたのは、

とってもキレイなノートだった。

こんなにきちんと向き合っていたんだ。って。

 

今頃気が付いて、

「遅い!!」って、

自分を怒ってあげました。(笑)

 

「捨て活」の合間に

親ばかの思いも載せてもいいかな?と思い、

今日の更新です。

 

もうウン十年前の一冊のノートですが、

このノートは娘が自分で処分するまで、

大切に残しておいてあげようと思います。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする