私の好きな時間

大好きなお花達と手仕事と日々の暮らしの記録です

「リフ編み」

2024年08月31日 | 毛糸編物

8月も今日で終わり。

 

台風10号の影響で気温は低く感じますが、

蒸し暑さは続いています。

 

台風の被害のニュースには言葉がありません。

 

お買い物以外、外出もしないで

お家時間を過ごしています。

 

あまりの暑さでパンを焼くこともしないでいたら、

粉の消費期間もすれすれ。

慌ててパンを焼いたりしていましたが、

画像を撮ることも忘れるほど暑い日でした。

 

スマホにYouTubeが入ってきて?

ちょっと興味があったので、

覗いてみたら、

とっても可愛いかぎ針編み。

 

半端な毛糸も沢山あるので、

消費につなげたいと思っていたのです。

 

初めて知りました。

「リフ編み」というものでした。

 

その方が編んでいらしたコースターがとっても可愛くて、

YouTubeを見ながら一緒に編ませていただきました。

お花模様が可愛くて。。。

 

でも、

全く、理解できないのです。

 

そこで、

図書館で調べたら、

本があったので借りてみました。

 

ちょっと画像が暗いですね。。。

 

編み図は、

なおさら、わからない。。。(笑)

 

もう一回り大きいのを編んでみたいのですが、

出来ない。。。

 

白いお花と葉っぱの入れ方が解らない。。。

 

今、この「リフ編み」に挑戦中です。

 

果たして?

理解出できるのか?

 

毛糸の消費より、

そこが一番問題有りです。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「赤毛のアン」のクロスステッチを加えて

2024年08月27日 | クロスステッチ(刺繍)

この夏、

絵本のお友達がカナダに行かれ、

先日、研修の日にお土産をいただきました。

絵ハガキと栞です。

 

大喜びの「くらりさん」でした。

 

家に帰ってすぐに、

額に入れて飾りました。

 

栞も額に入れて飾っておきたいのですが、

丁度いい額がまだ見つかりません。

 

「赤毛のアン」の話の出来る人が

こんな身近にいたなんてお互いにビックリでした。

 

お土産のお礼にと言うわけではないのですが、

クロスステッチで「赤毛のアン」のステッチをして

小さなポーチを作ってみました。

 

裏側には、

「グリーンゲーブルズ ハウス」

 

内側はピンクのドット柄。

 

ファスナー付けがちょっと気になるけど、

9月の研修日に持って行こうと思っています。

 

手づくりの物って、

すごく迷うのですが、

気に入ってもらえるといいんだけどね。

 

小さなステッチだけど、

暑い夏の日、

冷房の効いた部屋で針を進めている時間は、

「私の好きな時間」でした。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千日紅の収穫

2024年08月26日 | 2024 花

お盆が過ぎても暑さは変わらず、

大変な暑さの夏が続いていますね。

 

台風10号も心配です。

 

毎年、種から育てている「千日紅」ですが、

今年は、100均で種見つけたのでを蒔いてみました。

 

発芽も良く、

近所の人におすそ分けするくらいでした。

 

いつもなら、

秋深まってからの収穫なのですが、

今年は、既に暴れ過ぎていて、

雨が降る前に収穫しました。

 

優しいお色のピンクが沢山咲きました。

 

赤紫色も少なめで、

 

白色もグンと少なめでした。

 

三色がバランスよく育っって難しいね。

 

今年もリース作りに使おうと思っています。

 

 

涼しい秋が待ち遠しいね。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8歳のお誕生日

2024年08月25日 | 

昨日は、

孫の「しおりちゃん」の8歳のお誕生日でした。

 

ほんの気持ちのお祝いを持って会いに行って来ました。

 

「しおりちゃん」が一人でお留守番をしていました。

 

LaQで作った物が小さなテーブルの上に並んでいました。

 

お買い物から帰った「おかあさん」と「まことくん」

そして「おとうさん」も揃いました。

 

私達からのお祝いは、

金一封と、

デパートに行った時に見つけたコレ。

 

画像が解り難いね。

この缶に一目ぼれの私でした。

 

蓋を開けると、

このお花のお菓子にまたしても一目ぼれ~

「くらりさん」の幼稚さは変わらず。

 

「お花のぼうろ」というお菓子だそうです。

あんこを焼いたお菓子です。

 

「ひまわり」と「コスモス」

食べるのがもったいないくらいの可愛さです。

 

「まことくん」からのプレゼントを貰って

とっても喜んでいました。(笑)

 

この箱の中には、

何やら卵みたいなお菓子?

 

チョコレートが入っていて、

割る所です。

 

中から、オレンジのカプセルみたいな物が???

 

卵の中はこんなふうになっていて

「チョコエッグ」というものらしい。

 

カプセルの中には、

この可愛い(?)お人形(?)

 

こんなに集まってるけど、

まだまだ揃ってないようです。(笑)

今時の子供達に人気者なの?(笑)

 

でも、

こんなおばあちゃんになっても、

可愛さが解る!(笑)

 

 

新潟にいる孫にもLaQを教えてあげたくて

小さなミニパトカーを用意していると言ったら

 

ミニパトカーをアッと言う間に作ってくれました。

 

おまけに

ミニオフローダーも。

 

 

これは、車のタイヤを使って「メガネ」を

勝手に自分で作って笑っていました。

 

「貸して、貸して!」と言いながら、

このポーズ!

 

短い時間でしたが、

楽しい時間を過ごしました。

 

8年前も暑い暑い夏の日でした。

あれから8年。

これからも楽しませてね。

「しおりちゃん」

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 最後のスイカ

2024年08月19日 | 2024 スイカ

お盆が過ぎても暑さは衰えず、

暑い日が続いています。

 

16日の「送り日」は、

台風の影響で雨が降ったり止んだりで、

お墓参りは17日に延期しました。

 

こんな「送り日」は初めてでした。

 

以前なら、

お盆には、

主人の姉夫婦がお参りに来てくれたり、

子供達も揃って賑やかだった時もありましたが、

姉夫婦も高齢になり、

ここ数年は電話で話す程度になりました。

 

子供達もこの暑さで身動きが取れません。

 

私自身も、

本家にお参りに行くだけになり、

本家のお嫁さんも16日に我が家にお参りに来てくれる程度の

静かなお盆でした。

 

久し振りのブログですが、

今年最後のスイカの話題です。

 

最後に残った2個のスイカ

 

うわぁ!!ゾロ目!!

何故か、喜ぶ「くらりさん」(笑)

 

みずみずしさが伝わりま?(笑)

 

この反対側が、

種が見当たらない!!

 

ちっちゃな三角スイカ。

甘くて、ジューシーで、

シャリ感も抜群のスイカでした。

 

近所の「窪ちゃん」が

指定のゴミ袋を80枚ほど持って来てくれたので、

「半分だけど、食べてみて!」と、

あげたところ、

「凄く美味しかった!」と感動してくれました。

 

お隣りの「ゆうちゃん」も、

小学1年生なんだけど、

「こんなにおいしいスイカは初めて!」なんて、

とっても喜んでくれたそうです。(笑)

 

「まことくん」は苦手なのですが、

「しおりちゃん」は私に似た?(笑)

スイカが大好物!

 

この形で食べて見たかった!と言っていて、

実現出来て大喜びでした。

 

2024 夏

最後のスイカの記録でした。



 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする