私の好きな時間

大好きなお花達と手仕事と日々の暮らしの記録です

梅の蕾と「小さな森の家」?

2021年12月21日 | 2021 花

今日は風も無く暖かい一日でした。

午後からは、

ポット苗のままになっている種まきっ子達の植え込みをしようと、

庭に出たら、

ピンポーン!と玄関のチャイムがなりました。

 

長靴をはいたまま玄関へ。

 

男性が立っていました。

 

黒いリュックを背負い、

洋服も黒!

 

マスクをしてるから、お顔はわかりません。

 

一瞬、

居留守を使った方が良かったかな?なんて思ったのですが(笑)、

 

その男性の方は、

例の「葬祭場」の関係者の方でした。

 

建築士の方でした。

 

建築に関してのお知らせに来てくださったのです。

 

資料をくださって、

色々おしゃべり。(笑)

 

一日一組、家族葬対応の葬祭場ということでした。

 

斎場の運営に関しての

周辺地域の生活に配慮した文章が載っていました。

 

もちろん、

そのようなことを記するのは当然なのでしょうけど、

建築士さんの話し方に人柄も感じられました。

 

建物の仮の名前が、

「小さな森の家」と知り、

思わず、「かわいいですねぇ~」なんて言っちゃいましたよ。(笑)

 

3月から着工し、5ヶ月後くらいに建ち上がるようです。

 

庭に戻って、夕暮れまで植え付けでした。

 

鉢植えの「梅」です。

こんなに蕾が膨らんでいて驚きました。

寒さが厳しくなる頃に、

こんなにふっくら蕾!

お花はとっても可憐なのに、

「梅」って、

強いね~!

 

私も元気でいなきゃ!

って思いました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花がいっぱい!!

2021年12月12日 | 2021 花

 

昨日、「まこちゃん」と行った園芸店です。

「有料老人ホーム」の看板がちょっと気になりますが、見ないでね。(笑)

 

さすがに、お花がいっぱいです!

当たり前よね~

 

こんなにいっぱいのお花の中で興奮気味の「くらりさん」

やたらとスマホをピコピコしたら、

画像がいっぱいで、大変でした。

 

私の苦手な「葉ボタン」も、お見事!

他にもた~くさんあったのですが、画像はこれだけ~

 

「アネモネ」も「ジュリアン」もいっぱい!

ビオラも面白いのがいっぱい!

 

まだまだ画像がいっぱいだけど、これまで~

 

「まこちゃん」と、

「地味だねぇ~」

「都会的ねぇ~」

「あかぬけてるねぇ~」

なんて、いなかっぺ丸出しではしゃぎどおしでした~

 

そんな会話が楽しくてね。。。(笑)

 

「モノフィラス」の開花株もありました。

我が家のは、まだ蕾よ~

でも、たのしみです!

 

私のお買い物は、

この3本の空き瓶は「オリーブオイル」の空き瓶なのですが、

これで小さな球根の水栽培がしたくて、

球根を探しました。

 

クロッカスの球根があったので買って来たのですが、

瓶の口が小さくて、

この瓶は処分することにしました。

 

この小さなプリンの入っていた空き瓶がぴったりだったので、

こんな感じになりました。

 

そして、

「ミニフリチラリア」の球根と、

「原種チューリップ」の球根を買って来たのですが、

 

「ミニフリチラリア」の球根は、

おまけに3袋くださったのです。

 

そこで、

「まこちゃん」にもあげるね。

って、言ったのですが、

 

ほとんどが、腐ってしまっていて。。。

もぉ~~~!!

すっごく喜んだのに~~~!!!

全く、期待外れぇ~~~

「まこちゃん」と大笑い!!

 

特に欲しいお花が無くて、

無理して買うことも無く、

私的には、

園芸店に行きたかった!

お花をいっぱい見たかった!

という事が一番の目的だったので、

連れて行ってもらってよかったのです。

 

「ポティンティラ」と「花カンザシ」を買って来ました。

 

い~~~っぱいのお花を前に、

迷いに迷ったけど、

手の痛みもあるし、

置く所も無いし。。。

無理はよそう~ってね。

 

ただ、心残りのビオラの画像を一枚!

いいねぇ~~~~~(笑)

 

今度は何処へ行こうか?

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ赤な唐辛子と青い花

2021年12月09日 | 2021 花

いつも行くスーパーで、

農家さんの採りたての野菜が売られていて、

その野菜の中に、

真っ赤な唐辛子がありました。

 

ピカピカに輝いてる!

これは、きっと、お料理に使うんだろうけど、

私も買って来ました。

 

この唐辛子と一緒に使いたい物があります。

「ブルーアイス」

まだチビだけど、この枝を混ぜて

リースを作りたいのです。

クリスマスまでに間に合わせたいけど、

間に合わないかなぁ~?

 

そんな事を思いながら、

草取りしながらウロチョロしてたら、

「まこちゃん」に頂いた小さな球根のお花がこんなに咲いていました。

名前はわからないのですが、

とっても可愛くて、増えてくれたらいいなぁ~

画像を見て、

残念なのは、

鉢!(笑)

新しい鉢に植え替えてあげたい!(笑)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走の庭で

2021年12月04日 | 2021 花

今日は朝から快晴で、

風もなく穏やかな一日でした。

 

カメラを持って、

小さな庭をウロチョロ。。。

コンデジですけどね。(笑)

 

「原種デージー アルムの空」

この時のこぼれ種からの発芽です。

とっても可愛くて、見つけた時は凄く嬉しかった!

春までに大きく育つかな?

鉢植えにしておいた方がいいのかな?

 

挿し木の「カーネーション」

枝が暴れて、輪の支柱を買ってきました。(笑)

 

薔薇の名前、忘れちゃってます。

こんなに可愛く咲いてくれたのに。。。ごめん。。。

 

「ブラックティー」なのですが、

枝が折れて、そのままドライになっていました。

花びらに触れたらこぼれそう。。。

 

「ゲウム マイタイ」

秋になって元気がなくなっていて、

調べて見たら、根切り虫に食べられていて。。。

「オルトラン」を撒いて、植え替えもしました。

どうやら、大丈夫そう。。。

春になって、あの可愛いお花が見られますように。。。

 

今日の「スノードロップ」

こぼれ種からの濃いピンクの「アリッサム」と一緒に。

落ち葉や雑草も見えてるけど(笑)

こんな自然も好きです。(笑)

 

この愛らしさ!

やっぱり、人気者だね~~~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊の花の記録

2021年12月02日 | 2021 花

今日は、

「腱鞘炎」(バネ指)の診察とリハビリの日でした。

 

痛みはだいぶ解消されてきたのですが、

曲げ伸ばしが上手くできません。

 

リハビリも、

教えていただいたことを毎日、自分でするしかないのです。

 

そこで、

ドクターが、

「日常の生活が出来ていて、手術も注射もためらっているのであれば、

このまま様子を見るのもいいのでは?」

と、言ってくださり、

リハビリも、もう一度予約しているので、

その分を受けて、お休みしたいと言ったら、

「それでいいでしょう。」と、言ってくださいました。

 

リハビリの理学療法士さんにそのことを話したら、

今日の リハビリ中、

だんまり。。。

 

いつもと態度が違う。。。

 

こらこら!人間見られちゃうぞ!!

 

「人」って、

こういうところで、

「その人」が解るね。。。

 

こわい、こわい。。。

 

私は、リハビリを教えていただいて、

親切にして頂いて感謝してたのに。。。

 

画像で気分転換!

我が家の菊の花の記録です。

毎年、同じだし、

挿し木で咲かせている菊の花です。(笑)

 

凄く鮮やかです!!

近所の「塚ちゃん」が挿し木して!って持って来てくれた菊の花。

 

お仏壇用に買った花束に入っていた菊の花。

 

菊の花も終わりの季節になりましたね。

12月も駆け足で過ぎてしまうんだろうなぁ~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする