私の好きな時間

大好きなお花達と手仕事と日々の暮らしの記録です

「待ってるよ」と母の声

2022年02月28日 | 日記

3月17日で95歳になる母が旅立ちました。

 

2月8日、父の命日に電話をした時、

いつも通りの母の声でした。

 

「わたし、100まで生きられるかもよ」と

いつも通りの笑い声でした。

 

だから、

ずっと元気でいてくれる!と信じてたのに。。。

 

数日前、妹からのラインで、

急に転ぶようになって、

病院へ行き、点滴を受けたけど、

寝たきりになってしまった。

という知らせ。

 

私も電話を切る時、

いつも、

「転ばないようにね。慌てないでね。」と言うと、

「うん、だいじょうぶ、だいじょうぶよ。」と、

朗らかに答える母でした。

 

そして、

昨日、

妹が母の傍から泣きながらラインをして来た。

 

母の様子を見て驚いた。

 

あんなに元気だった母が。。。

 

「おかちゃん、わたし、くらり!わかる?」

 

小さく頷く母。

 

「明日、会いに行くね!」

 

か細い声で、

絞り出すような声で、

「まってるよ」

 

今朝早く、家を出て、

妹が迎えに来ている駅に行きました。

 

実家について、

母の部屋に入ったら、

ベッドに寝ている母が、

じっと私を見てくれた。

 

母の手を握りしめたら、

冷たい手。

 

「おかちゃん、手が冷たいね。寒い?」

返事も無く、

ただ、ただ、私を見てる!

 

どうしても、

最後に、

私の子供達に会っておいて欲しかった。

 

ラインで

アメリカに居る息子も、

家族で母に会ってくれた。

 

都内に住んでる娘は、

「まことくん」と「しおりちゃん」は

学校と幼稚園で残念でしたが、

婿さんはリモートでお家にいたので、

会ってもらえました。

 

母と二人っきりで、

ずっとずっと話すことが出来、

言いたい事、伝えたい事、

ぜ~~~~んぶ話せた。

 

おでことおでこもくっつけた!

 

母のほっぺも頭もなでてあげた。

 

「長く生きてくれて本当にありがとう~」

 

救急車に乗って病院へ。

私だけが付き添い。

ここでも母と二人。

 

救急車の中で、

母は機械で衝撃を与えられ続けていて、

それが可愛そうすぎて、

「これって、病院へ着くまでしていないといけないんですか?」と言ってしまいました。

 

救急隊員の方が、

「そうなんですけど。。。」

 

痩せて、小さくなってしまった母が、

「可哀そう過ぎて。。。」って言ったら、

 

「そうですよね。ここは外して、

私が優しく手でやりますね。」って。。。

 

すごく有難かったです。

 

実家の弟が病院へ来るまで、

担当のお医者さんからの説明を聞きました。

 

最後の最後まで、

母と二人きり。

 

私は、

母と離れて暮らしているので、

母の看取りは出来ないと思っていたのですが、

こうして最後まで私に看させてくれた母。

 

あの最後の私をじっと優しく見てくれた母の目。

言葉は無かったけど、

「これでお別れだよ。」と言われたようでした。

 

「まってるよ。」と言ってくれた最後の言葉。

これからの私の生き方に

ずっとずっと傍にいてくれる言葉になりました。

 

やっぱり

悲しい

寂しい

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり「レウイシア」

2022年02月25日 | 2022 花

先日、最後の「編み物教室」の帰り、

ホームセンターに寄りました。

 

やっぱり、

見ちゃうと黙って帰れないよね~~~

 

「レウイシア」が格安で売られていました。

 

何度買ってもダメにしちゃうんだけど、

この可愛さに我慢できず、

連れて帰りました。

 

ホワイトも残っていました。

 

純白の「レイウシア」には、魅力がたっぷり!

 

上手く育てられないかもしれないけど、

花友の「まこちゃん」宅に寄ったら、

「一年草だと思えばいいんじゃないの?」って言われ、

「なるほど~~~」と、納得。

 

お花を買うって、

気持ちが軽くなって、

あたたかくもなるね。

 

言い訳っぽいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍での孫達 「まことくん編」

2022年02月24日 | 

寒い日が続いています。

今日も冷たい風が吹き、

寒い一日でした。

 

コロナで孫達も大変な日々を過ごしています。

 

「しおりちゃん」が一人で我が家に遊びに来たことで、

お兄ちゃんの「まことくん」はいじけちゃっていたようです。

 

そこで、

昨日の「天皇誕生日」の祝日に

一人でやってきました。

 

今回は、

電車で来ることになりました。

 

電車と言っても、

一駅しか乗りません。(笑)

 

娘と「しおりちゃん」は、

駅から繋がってるお店に「しおりちゃん」のお買い物に。

 

「まことくん」の希望で、

たった一駅だけど、

別の車両に一人で乗りたい。

あくまでも、「一人」を満喫したい!

 

駅にはおじいちゃんが車でお迎えに行きました。

 

我が家に付いた「まことくん」です。

この「山手線」は、

「まことくん」に初めて買ってあげたおもちゃです。

 

我が家に来ると、

真っ先にこの「山手線」を持ち出します。

 

もうすぐ3年生になるのにね。。。(笑)

 

そして、

やっぱり、お弁当を持って行きたい!という希望で、

 

有り合わせのおかずを詰めてもらったようです。(笑)

 

子供の気持ちって、

わかるようで、

わからない。。。(笑)

 

この日は、

4時からスイミングがあるので、

長居は出来ません。

 

「まことくん」のお父さんが

車でお迎えに来てくれることになっていたのですが、

電車に乗りたい「まことくん」の事を思って、

私と電車で帰ることにしました。

 

駅でお土産のクッキーを買い、

帰りは二駅乗ることが出来ました。

 

短い時間でしたが、

おじいちゃんと公園でボール投げも出来て、

おじいちゃんを独り占め出来て、

満足気でした。(笑)

 

まだまだ幼くて可愛い。

どんなふうに成長していくのか?

心配や不安もあるけど、

ちょっと下がって楽しみたいです。

 

送り届けた私は、

もちろん、電車で帰るつもりだったのですが、

婿さんが車で送ってくださいました。(笑)

快適な帰り道でした。(笑)

 

今度はみんなで遊びにおいでね。

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍での孫達 「しおりちゃん」編

2022年02月23日 | 

オミクロンの勢いはまだまだ消えそうにありませんね。。。

 

孫の「しおりちゃん」の幼稚園でも、

お家で過ごせる園児は、

なるべく登園を控えて欲しい。ということで、

ずっとお休みが続いています。

 

そんなお休みの様子の画像が送られて来ていました。

 

お風呂掃除のお手伝い。(笑)

熱心にやってる様子に思わず拍手!(笑)

 

続いて、

「食器洗い」

娘は食洗器を使うようですが、

「しおりちゃん」は手洗い!

真面目な表情に拍手!(笑)

 

おトイレ掃除もしたいと言ったそうですが、

「おトイレはおかあさんがするからいいのよ。」と断ったそうです。(笑)

 

そして、

午後になって、

お裁縫をしているところだそうです。(笑)

おもちゃ売り場で見つけた「キット」を買ってもらい、

真剣な顔つきで針を持っています。(笑)

 

出来上がった作品は、

これ?なに???(笑)

「しおりちゃん」にとっては大切な作品になったそうです。(笑)

 

そんな「しおりちゃん」が、

先日、一人で我が家に遊びに来ました。

 

娘の歯の治療の日で、

婿さんはリモートでお家仕事ですが、

お仕事ですからね。

 

そこで、

主人が車でお迎えに行きました。

 

「しおりちゃん」はお弁当持参です。(笑)

 

「たまご」も「きんぴら」も

「しおりちゃん」が手伝い、

小さなソーセージをピックにさすのも

詰めるのも自分で出来たのだそうです。

 

デザートは撮り忘れたけど、

美味しそうに食べていました。(笑)

 

この日は、

「かぎ針編み」を覚えたいということで来たのですが、

5歳の「しおりちゃん」、

何度も何度も挑戦したのですが、

出来なかったのです。。。。。

 

簡単そうに思うけど、

子供には難しいようです。

 

そこで、

これは、「ビキニ」なのですが、

編み物の本を見て、

これを編んで欲しいと言うので編んであげました。

画像はボケちゃってるね。

 

「しおりはこういうお胸とスカートの離れているのが欲しいのに、

おかあさんはダメって言うの。」だって。(笑)

 

小さな雪だるまが「かわいい!かわいい!」って言うので、

「持って帰る?」って聞いたら、大喜び!

他にもドーナツも全部持って帰りました。(笑)

 

5歳になると、

会話も面白くて、

手は掛らないし、

一緒に居て本当に楽しい。

 

もう少し大きくなったら、

編み物も刺繍も縫物も教えてあげたいなぁ~って

真剣なお顔を見て、思いました。

 

だから、

私も元気でいたいです。

 

「しおりちゃん」が一人で遊びに来たことで、

「まことくん」は、いじけちゃっていたらしい。

 

そこで、

今日は「まことくん」が一人で遊びに来ていました。

それは、

明日のブログで~

 

おやすみなさい。。。。。

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業作品

2022年02月20日 | 毛糸編物

ブログ更新もだいぶ間が空いてしまいました。

「しおりちゃん」が一人で遊びに来たりして

楽しい時間も過ごしていました。

 

次の機会にネタにしようかな(笑)

 

さて、

久し振りのブログネタですが、

7年間通った「編み物教室」を卒業することにしました。

 

一番の理由は、

「お月謝」の値上げです。(笑)

 

年金生活者の私には、

高額過ぎて、

これから続けて行くことが不安になりました。

 

そこで、

取り掛かってる作品は、

先生に聞かないで、

最初から最後まで、

自分のチカラで仕上げて、

卒業しようと決めました。

 

いつも、

先生が付いていてくださると、

つい、甘えてしまい、頼ってしまっていました。

 

製図から、計算、

細部に至るまで、

今までのノートを頼りに仕上げてみました。

 

出来上がりの画像ですが、

お色がちゃんと出てませんね。。。

 

でも、

寸法通りに出来上がり、

自分でも驚きました。

 

今までの作品は、

どうしても大きく仕上がってしまっていたのです。

 

模様は先生のオリジナル。

裏編みの部分を減らしながら編むのですが、

この方法を完全に覚えました。

 

これは、後ろ見頃の襟の部分ですが、

前身頃からの目の拾いも完璧に出来ました。

 

先生がいつもこのようなロングのカーディガンを着ていらして、

私も編んでみたいあなぁ~から始まった、

「編み物」でした。

 

もっともっと続けたかったけど、

この辺で、お終いにするのも妥当かな?

もう自分で出来る!

大丈夫!

と、自分に言い聞かせています。(笑)

 

 

今は、

以前に編んだカーディガンをほどいて

編み直しています。

 

図書館で借りた模様編みの本を頼りて、

自分で模様を組み合わせてみました。

編み物教室をやめたら、

編み物をしたくてしょうがない!(笑)

本当に「へそ曲がりなくらり」です。(笑)

 

軽くて、暖かくて、安心して着られる作品に出来上がりました。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする